8月23日(土)午前9時頃に、南シナ海のルソン島(Luzon)周辺(北緯17.35°、東経116.25°)で熱帯低気圧が台風13号(Kajiki)に発達しました。≫
この台風13号(Kajiki)は、半径220㎞以内では15m/sの強風が吹いている様ですが、このまま西に進む予報で我が国には影響は無い様です。
|
|
新潟空港(新潟県新潟市東区松浜町)の国内線の減便については既に記した所ですが、国際線もまた減便する様です。
中華人民共和国黒竜江省のハルビン(哈爾濱)とを結ぶ中国南方航空は、9月1日(月)から新潟-ハルビン線を運休する様です。
新潟-ハルビン線と言えば、大韓民国の新潟-ソウル(仁川)線に次ぐ便数の多さだったのですが、新型コロナウィルス禍以降は週1~2便程度の運航数に減便しており、今回は更なる利用者の低迷や航空燃料代の高騰などに拠り運休する様です。
折角、新潟空港(新潟県新潟市東区松浜町)の利用者数が増加している所での運休、残念です。
(当地には、この地方からいらっしゃる方が比較的に多いです。)
商業報道だからなのか、それとも元々この様な事案が暗に多数潜んでいたのか最近類似案件が多い様に思います。≫
栃木県警に13日(水)に住居侵入等(第130条)及び盗撮(第2条)の容疑で逮捕された栃木県立○○○○○高等学校(栃木県宇都宮市○○○○○)の○○○○教諭(38歳、栃木県宇都宮市○○○)の前任校の栃木県立○○○○高等学校(栃木県栃木市○○○○○○)でも、校内に小型カメラが11台発見されたことが判明しました。
これは、栃木県教育委員会の指示に拠り22日(金)迄に栃木県内の全79校の公立学校の緊急点検を行った結果とのことです。
(昔は公共組織などには監察などが行われていましたが、今は無い様です。ただ、当時もその監察の目を掻い潜って飲酒などが行われていましたが。。。)
因みに、現任校の栃木県立○○○○○高等学校(栃木県宇都宮市○○○○○)では20台以上の小型カメラが捜査当局に拠って校内で発見されたとのことです。
然も、この小型カメラの設置はその存在が分からない様に点検口や蛍光灯付近などに隠蔽工作され、更にはSDカードに記録させ随時交換していたとのことです。
前任校と現任校とを合わせて30台以上の小型カメラを隠しカメラとして設置するなどの行為は、アマチュアレベルを超えるプロレベルの工作能力で有り、プロレベルの潜行能力です。
なお、この○○○○教諭(38歳、栃木県宇都宮○○○○)は、2015年(H27年)4月1日に新規採用(2015年(H27年)3月24日発表)され前任校の栃木県立○○○○高等学校(栃木県栃木市○○○○○○)に赴任し、2021年(R3年)4月1日に現任校の栃木県立○○○○○高等学校(栃木県宇都宮市○○○○○)に転任(2021年(R3年)3月24日発表)された様です。
それにしても、学校教員などに建物及び建築設備の詳細な点検(緊急点検)が可能なのでしょうか。
1875年(M8年)5月7日(金)の樺太千島交換条約(Treaty of Saint Petersburg)に依り一時的にはロシア領となるものの、1905年(M38年)9月5日(火)(日本時間)のポーツマス条約(Treaty of Portsmouth)に拠り大日本帝国領となっていた樺太(樺太庁)からの太平洋戦争敗戦に依る日本の緊急疎開船(小笠原丸、第二号新興丸及び泰東丸)が、ソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)の赤軍(Workers' and Peasants' Red Army)の潜水艦(L-12号及びL-19号)から攻撃を受けて沈没した事件から80年となりました。≫
この事件は、三船殉難事件又は三船遭難事件と呼ばれるもので、大日本帝国領樺太(樺太庁)からの疎開者が乗船している緊急疎開船(小笠原丸、第二号新興丸及び泰東丸)を、終戦後の8月22日(水)にソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)の赤軍(Workers' and Peasants' Red Army)が北海道留萌沖の海上で撃沈し、1,708名が犠牲となったものです。≫
当時の我が国は、8月15日(水)にはポツダム宣言を受諾して既に武装解除を始めており、イギリス軍やアメリカ軍は戦闘行為を停止していたもののソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)の赤軍(Workers' and Peasants' Red Army)だけが戦闘継続をしていた様です。
(講和条約等の受諾などをしても、直ちに戦闘を止めないのが欧州・ロシア等の常識の様で、我が国もこうした狡猾さが必要です。)
そもそも、ソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)は、8月9日(木)に一方的に日ソ中立条約(1941年(S16年)4月25日署名)を破棄して満州国及び南樺太・千島列島に侵攻していました。
(如何も当該国は、ウクライナ侵攻を鑑みても正当な武力を有さない所は、力に依る現状変更を試みる様です。そして、シベリア抑留を引き起こしています。)
今日は、北海道留萌市の了善寺で、その慰霊祭が行われた様です。≫
因みに、小笠原丸(総t数:1,404t、逓信省海底電纜敷設船)は北海道増毛沖に、泰東丸(総t数:873t、2E型小型貨物船)は北海道小平沖に眠っている様です。
なお、第二号新興丸(総t数:2,577t、特設砲艦兼敷設艦)だけはソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)の赤軍(Workers' and Peasants' Red Army)の攻撃を受けながらも留萌港に辿り着いた様です。
それと、1945年(S20年)8月18日(土)からのソビエト連邦(Union of Soviet Socialist Republics)の赤軍(Workers' and Peasants' Red Army)の占守島侵攻を当時の大日本帝国軍の必死の自衛抵抗戦に拠り北海道占領を阻むことが出来ましたが、万一北海道が占領された場合はこの留萌と釧路を結ぶ線の以北は不法占拠されるところでした。
(大日本帝国軍は優勢でしたが停戦指示に拠り武装解除し、その後シベリア抑留となりました。)
戦争が終わってからのご受難、心からご冥福を祈念致します。
(停戦の素振りを見せながら大量殺戮を行うこの国(信用成らない)は、今(ウクライナ侵攻)も昔(三船殉難事件)も変わらない様です。それと、我が国の外交交渉力の無さには本当にガッカリです。)
対馬丸(日本郵船、6,754t)が、トカラ列島の平島と諏訪之瀬島付近において、1944年(昭和19年)8月22日にアメリカ海軍の潜水艦ボーフィン(USS Bowfin、SS/AGSS-287(バラオ級))に撃沈されてから81年になります。≫
撃沈された対馬丸(日本郵船、6,754t)は、主に兵員や軍需物資の輸送の任に当たっていた様ですが、撃沈された時は学童疎開の任に当たっており1,661名の学童及び介添者が搭乗していた様です。
(敗戦国の我が国への非人道的行為は許容される様ですが、不思議と逆の行為はヘイトと断罪されます。)
それと、2022年(R4年)からのロシア連邦に依るウクライナ侵攻が今も続いていますが、所謂第二次世界大戦の戦勝国は何を遣っても罰せられず、許される傾向があり、とても正しいとは思えません。
(中には、本当の戦勝国ではない国も戦勝国として名を連ね、国連において平気で拒否権を行使します。やはり、超国家群の警察組織が必要です。)
更には、1948年(S23年)のイギリス(Britain)から連合国軍(United Nations)に委任統治を委ねた事案は、今となっては取り返しの付かない禍根を残してしまった様で民間人に多大な被害を出している状況が続きます。
加えて、この暴挙に同調する戦闘行為も有り、やはり第二次世界大戦の戦勝国は何を遣っても罰せられない状況は一緒です。
(2003年(H15年)3月の大量破壊兵器が有るとされて開戦した状況に酷似しています。しかし、結果として大量破壊兵器なるものは有りませんでした。)
こちらは、対馬丸(日本郵船、6,754t)撃沈事件と同様に、特に学童や子供への被害が大きく心が痛みます。
(テロ殲滅と言いながらの軍事力の差を背景とする一方的な殺戮と侵略に見えます。)
また、新之助と言う新潟県の新しいコメブランド米を買って来ました。≫
(少し贅沢をしました。)
最近は、以前の様に何故かコメが豊富に販売
されていません。
昨年の今頃からコメ不足がズ~ッと続いており、前回は所謂備蓄米と呼ばれるコメ
を購入していましたが、今回新之助が比較的に安価に販売
されていたので購入しました。
今回の新之助は、明らかに前回購入した複数原料米・国産米(産年無し)のパールライスよりも美味しいです。
先ず、炊き上がりの時の香りが抜群に良いですし、一口食べるとほんのり甘味が有ってとても美味いです。
それと、この新之助は、比較的に販売価格は高めですが、魚沼コシヒカリよりも安いです。
まぁ、消費者としては、主食であるコメは安定供給して貰いたいです。
8月21日(木)午前9時頃に、鹿児島県薩摩川内市の西約90㎞の東シナ海(北緯31.50°、東経129.25°)で熱帯低気圧が台風12号(Lingling)に発達しました。≫
この台風12号(Lingling)の影響で、九州地方は非常に激しい雨
が降る予報になっており、上陸する可能性も有ります。
|
|
|
|
全日空は、新潟-沖縄(那覇)線について2026年(R8年)1月6日(火)から定期運航を止めて運航日を限定した運行にすると発表しました。
全日空に拠ると、現在の6月から9月間は運休しているものの1日1往復(Boeing 737-800)運航しているが、2026年(R8年)1月6日(火)からは以降の原則運休となり、次の日のみ1往復運航となり様です。
2026年(R8年)2月 | 18日(水)、20日(金)、24日(火)、25日(水)、27日(金)、28日(土) |
2026年(R8年)3月 | 3日(火)、6日(金) |
20日(水)午前11時35分頃に、近鉄名古屋駅
内(名古屋市中村区名駅1-2-2)に煙が立ち込めた為、電車
の運休をした様です。
名古屋市消防局に拠ると、午前11時頃に『近鉄名古屋駅で煙が出ている。』との通報が有ったとのことです。
また、近鉄はこの煙の影響で、近鉄名古屋線(伊勢中川駅-近鉄名古屋駅)の近鉄名古屋駅
(名古屋市中村区名駅1-2-2)と近鉄八田駅
(名古屋市中村区八田町字長田163-3)間で13時過ぎ迄運休したとのことです。≫
結局は、原因は不明ですが駅ホームの床下の一部が燃えたとのことです。
この近鉄名古屋駅(名古屋市中村区名駅1-2-2)は、直近では2010年(H22年)4月に出掛けていましたが、若い頃(1995年(H7年)~2003年(H15年))はとても良く利用していました。≫
名古屋から大阪に出掛ける場合、近鉄大阪線(大阪上本町駅-伊勢中川駅)・名古屋線(伊勢中川駅-近鉄名古屋駅)の名阪特急を利用するととてもリーズナブルで時間も片道約2時間30分程度で行き来出来ます。
それと、名阪特急は、電車
も綺麗ですし装備も良く、道程の景色も良いです。
また、名古屋や大阪にゆっくり出掛けてみたいです。
(このブログの開始が2007年(H19年)12月ですので、それ以前の名古屋及び大阪の記事は有りません。)
とうとう、LaCoocanミニプラン(@niftyホームページサービス)が終了する様です。
●GT-Z&RS-コンピュータ関連情報/地域情報≫
然も、終了時期が2025年(R7年)9月末日と残り僅か40日程度での素早い終了で、代替サイトの検索移行が出来そうも有りません。
このLaCoocanミニプラン(@niftyホームページサービス)は、ISP(Internet Service Provider)にNifty-Serve(@nifty)を利用していたのでこのホームページを開設して17年以上経過しました。
なお、Nifty-Serve(@nifty)の会員となったのは、1980年代後半にパソコン通信を始めたことが端緒ですが、当時は富士通(株)と日商岩井(株)が提供するNifty-Serve(@nifty)のBBS(Bulletin Board System)やCUG(Closed Users Group)に2400bpsのモデムでダイヤルアップ接続していました。
(モデムも33.6kbpsとなり56kbpsと発展しました。これらのモデムは、自宅にまだ眠っています。)
その後、富士通(株)が提供するISP(Internet Service Provider)のinfoWebとNifty-Serve(@nifty)が統合されてそのまま会員を継続していると言う状況です。
ただ、@nifty(Nifty-Serve)のそうですが、Internetが進展すると当初の技術的な興味関心よりもビジネス指向が強くなり、ISP(Internet Service Provider)も無料ホームページサービスや無料ブログなどがドンドン終了しており、とても残念です。
(パソコン通信もInternet黎明期も、接続方法なども含むハードウェアなどの技術的な興味が本当に強かったと思います。)