NTT西日本通信サービス大規模障害 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

NTT西日本は、16日(火)の15時45分頃から固定電話や光回線を使う『ひかり電話』などの通信サービスが大規模に利用出来ない状況となっていたと発表しました。

NTT西日本に拠ると、これらの通信サービスが利用出来なかったのは大阪府と京都府の全域及び兵庫県の一部地域とのことで、110番や119番などの緊急通報も利用出来なかった様です。

  1. 【障害発生】通信サービスがご利用できない、またはご利用しづらい状況について(第1報:9月16日 午後4時00分時点)≫
  2. 【障害発生】通信サービスがご利用できない、またはご利用しづらい状況について(第2報:9 月 16 日 午後 4 時 30 分時点)≫
  3. 【復旧】大阪府、京都府の全域および兵庫県の一部エリアで通信サービスがご利用できない状況について(終報:9 月16 日 午後 5 時 00 分 時点)≫
これらの故障は、従来の公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network、PSTN)が回線交換(Circuit switching)からIP網(2024年(R6年)12月25日)完全に切り替わったことが影響しているのでしょうか。
地域固定電話ひかり回線
大阪府81万回線79万回線160万回線
京都府27万回線26万回線53万回線
兵庫県8万回線6万回線14万回線
 ●NTT固定電話のIP網移行に伴って火災通報装置に発生する事象への対応について | 火災予防等 | 総務省消防庁≫

附随する周辺装置の対策も大変だった様です。