新潟県の老年人口は71万2,000人。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

新潟県は、『敬老の日』に因んで新潟県内の老年人口(65歳以上)の推計を発表しました。

新潟県に拠ると、2024年(令和6年)9月15日の推計される老年人口(65歳以上)71万2,000人で県人口に占める割合は33.9%、前年比で3,000人(0.4%減)減少しました。

また、男女別内訳は男性31万人女性40万2,000人と女性が9万2,000人多くなっており、性比は77.1で前年比で0.1ポイント上昇しました。
(男性の割合が若干増加。)

因みに、新潟県で高齢者率が高いのは東蒲原郡阿賀町の52.3%で、一番低いのは北蒲原郡聖籠町の27.4%です。

なお、新潟県老年人口(65歳以上)推移(高齢化)は、全国平均(29.3%)よりも9年ほど進行が早いです。
(当県の高齢化の進行は全国平均よりも早く、昨年よりも1年更に早まっています。)

新潟県の老年人口(65歳以上人口) - 新潟県ホームページ