お小遣い2.5マソだけどリッターバイク買っちゃった -2ページ目

お小遣い2.5マソだけどリッターバイク買っちゃった

ヨメさんに事後承諾で買ったリッターバイク
維持費はお小遣いで賄う事になりました。本当にやっていけるのかしらん?

俺らは小学校の頃に530(ゴミゼロ)運動として清掃活動を頑張っていた。

だもんで(三河弁

その辺にゴミを捨てるような事はあまりしない。

 

けれど、

その上の世代は本当にひどいと思う。

タバコのポイ捨ては当たり前であったし、

ジュースの空き缶をその辺に捨てるのさえ当然な感じであった。

 

仕事をしていても、

私の上の世代の人間は平気でゴミをその辺に放り投げる。

他社の設備内でもそうなのだ。

当然

後でまとめて片づけるのであろうが

大抵若い衆が気を使って回収するのである。

そもそも、

若い衆はとりあえずポケットに入れるなり、ゴミ袋を用意しておくのが常識となっている。

 

日本は世界で優秀なゴミの無い国だと言われている。

 

つまり1人々々の心掛けなのだ

 

昨日はゴミゼロの日!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

最近むちゃくちゃ続きが気になるドラマがあるんです。
NHKで日曜日の深夜にやっている


『6人の女 ワケアリなわたしたち』


日本初放送!
年齢も職業も性格もまったく異なる個性的な6人の女性たちが一緒に高山の頂上を目指す。がんと共に生きる人々の姿をリアルに、そしてユーモアたっぷりに描くエスプリの効いたフランス発のヒューマンコメディー[全6回]

 

 

 

第一話目から、浮気した夫をうっかりクルマでひいたまま時間がないので列車にのって登山に来てしまった女性の話なんですよ。

いきなり引き付けられるよね?(笑)

 

六人の年齢もタイプの女性達を結び付けているのは「がん」

体調もいろいろの登山初心者たちが、無謀にも高さ3,500メートルを超えるフランス・アルプスの山に挑もうとしている。

ガイドであるトムはそんな女性達に振り回されっぱなしである。

もちろんがんである事は途中まで隠されていた。



大自然のなかで過酷な山登りをしながらさまざまな騒動が発生。6人それぞれが隠していた秘密がしだいに明らかになっていく。全員無事に頂上にたどり着けるのか?


ヨメさんはいつも月曜にそなえて早く寝るはずなのに毎回欠かさずリアタイで見ているのです。(録画しているのにw

日曜日の夜はコレを見ないと寝れなくなってしまいました。

(゜д゜)<あらやだ! 

今度最終回ですって!?奥さん!!

 

 

お は り !

 

 

前回紹介した星野之宣『宗像教授シリーズ』

 



その中で紫式部について考察された話があり、
ちょうどNHKの大河ドラマ「ひかる君へ」が放送されているので合わせて読むと面白いのでは、と紹介させて頂きます。



この著書の中では「源氏物語絵巻」は当時の紫式部が「竹取物語」を土台に編み出したのではないか、と大胆な仮説を提示しています。


あまり細かく書くとネタバレになり過ぎてしまうのでなるべく控えますが、、、


竹取物語とは、子供が居なかった竹取の翁が竹の中から得た子供が成長し、去っていくまでの物語なのですね。

それを源氏物語絵巻と関連付けて行くのって興味深くないですか?

機会があれば是非一読願いたい。

 

 



お は り !


 

とことん

 

とことこ、とこなめ~~♪

 

って事でw

 

常滑やきもの散歩道へ行って来ました。

 

 

この間のホビーショーのお土産をブロ友のタカさんに渡しにいった時に地元を案内してもらったのです。

 

ちなお土産は

 

タミヤのブースで貰った恐竜のプラモと自衛隊ブースで買ったドラム管バウムクーヘン、あとパンフレット色々・・・。

良く見るとしょぼいかもwww

 

んで、

焼き物散歩道はね、

 

 

なかなかに趣深い所でした。

 

 

いまは使われて居ないであろう登り窯に木がはえちゃっている所があったり、

 

 

 

 

 

 

 

焼き物ギャラリーやカフェなんかも所狭しとあったりで見ごたえ十分ですね。

 

 

ここは黄金やきいもアイスで有名なとこ

何故かエビス様が?

オーナーはCB乗りだそう。

ここで子豚ちゃんカフェを堪能する(笑)

 

 

率先して膝にのってくれるぞうw

 

見守り猫のとこにゃん

となりのキングゲイナー(途中のリサイクルショップで買ったリボルテックw)と比べてもらうと大きさが解りやすいかと思います。

え?わかりにくい??

 

 

ちなみに案内してくれたタカさんはこんな大きさである

 

 

 

 

「岸辺露伴は動かない」に出て来そうな小路を歩いていると、

なんか見覚えのある気がする辻だなぁと思ったら、、、

 

 

常滑市を舞台にしたアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」の舞台になったとこだね。

この映画は実はまだ見てないのです (;´Д`)

 

今度はこの映画を見た後また来ても良いかもね。

 

お は り !

「モト散歩」とはモトコンポで散歩する事を言う。(笑)

今日は二号機「ギアコンポ」にて、近くの林道をぶらぶらと、

 

 

 


とっとこ~走るよ~モト次郎~~♪


モトコンポならではの機動性で脇道へ分け入っていく。


急に無人の神社が出て来たりと面白いのです。

 

 

 

 



廃村になった所もあるので道自体は結構繋がっているし、廃墟な家が突然現れたりする。

にしても・・・

 

 

 



趣が有り過ぎない?(;^_^A

 


草ヒロも良く遭遇する

 

【草ヒロとは】

野ざらしで放置された自動車のこと。

 旧車の専門雑誌『ノスタルジックヒーロー』で連載されている「草むらのヒーロー」というコーナーが由来。


草ヒロLv:1



アルトですね。

草ヒロLv:5

ん~~、ホンダのN360??

かなりのやられ具合ですね。(;'∀')


おっと行き止まり

 

 



今度はこの沢の源流まで歩いてみたいところ


更に脇道を探して彷徨います。

 

 



おっと、
行き止まりw

 



これ位はバイクを寝かしてくぐれそうだけど・・

天気も怪しくなって来たので、帰りま~~す。

 



今度またチャレンジ!


家が近いからお気軽なもんです。


お は り !

ホビーショーに行った時にアルマカさんに貰ったキット


ハヤトの乗るガンタンクがランバ・ラルのグフとバズーカを構えたコズンのザクに狙われている緊迫した場面を情景化した古えのキットである。
(こんな場面あったかな?)

多分マンキツに泊まるの時に暇だから作って、と渡されたものだと思う。


LINEで「今から作ります」と送ると



えっと、

こうゆうの何て言うん・・だっけかな?

してやられた?

いあ、

家でじっくりと作ろう、色を塗って仕上げよう!!

工具も無いしね、(;´Д`)



これは、いわゆる1日キットってやつ?

 

 

パーツが少ないから1日で作れるって意味だと思うんだよね。


駄菓子菓子

ローガンでの作業は3日を要しました。

なにせ小さいもので・・・(?



完成です!

 



何故か大き目のパーツがやけに余った気がするが・・・キノセイカ?


アルシアさんには丁度良いサイズだよね!

マスコットの方は1/550らしいから、それの12分の1だから×12(謎の計算法

 



多分1/60のガンタンク!


「僕が一番ガンタンクを上手く使えるんだ!!」(ハヤト

 



「コズーーン!お前はアルティシア様のガンダムを捕獲するんじゃないのかあぁ~」


とかなんとかw

 

お は り !