行政書士試験 基礎法学 平成18年パック | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんばんは。

 

今日から基礎法学パッケージを追加です。

 

他の科目もそうなんですが、「集中してその科目を。」ってときに活用して下さいね。

 

繰り返し出題されている問題など、見えてくるものがあるはずです。

 

試験委員の方が、「知ってて当然ですよ。」と言っているのが目に浮かぶようです。

 

今日は、平成18年度の基礎法学の過去問をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

問題1

裁判外の紛争処理手続の種類に関する次の文章の空欄[ A ]~[ D ]内に当てはまる語として、正しいものの組合せはどれか。

 

 紛争当事者は、話し合いにより互いに譲り合って紛争を解決することができる。しかし当事者間で話し合いがつかないときは、権威のある第三者に入ってもらって、紛争を解決するほかない。

 

国家はそのために、正式な裁判のほかにも種々の制度を用意しているが、その一つが裁判上の[ A ]である。

 

また「当事者の互譲により、条理にかない実情に即した解決を図ることを目的とする」紛争解決方法として、わが国では[ B ]が発達し、争いの性質によっては訴訟よりも活用されてきた。たとえば家事審判法によれば、[ B ]を行うことのできる事件についてはいきなり訴訟を提起することはできず、まずは[ B ]の申立てをしなければならない。

 

裁判によらない紛争解決の方法としては、さらに[ C ]がある。これは紛争当事者が争いの解決のために第三者を選び、その判断に服することを約束することによって争いを解決する手段であり、特に商人間の紛争解決手法として古くから発達してきた。

 

近時はこのような裁判外の紛争処理方法を[ D ]として捉えて、その機能を強化することへの期待が高まっており、関係する制度の整備が行われている。

 

 

**************

和解**調停**仲裁**PFI

 

示談**仲裁**あっせん*ADR

 

和解**調停**仲裁**ADR

 

調停**仲裁**あっせん*PFI

 

示談**あっせん*裁定**PSE

 

 

 

正解は?

 

解説は、オリジナルの穴埋め問題となっています。

 

 

 

解説記事は、行政書士試験 平成18年度問1 基礎法学の問題

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

問題2

外国人に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。

 

ア 父母がともに外国人である場合において、子が日本で生まれたときは、その子は、日本国民となる。

 

イ 外国人が日本国外において犯罪を行った場合には、日本の刑法が適用されることはない。

 

ウ 地方公共団体は、条例により、その区域内に住所のある外国人に対して、当該地方公共団体の長および議会の議員の選挙権を付与することができる。

 

エ 外国人は、法令または条約により禁止される場合を除いて、私法上の権利を亨有する。

 

オ ともに外国人である者が日本において婚姻する場合の婚姻の成立および効力については、日本の法律による。

 

 

1 一つ

2 二つ

3 三つ

4 四つ

5 五つ

 

 

 

正解は?

1(エのみ。)

 

 

 

解説記事は、行政書士試験 平成18年度問2 基礎法学の問題

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

基礎法学は、毎年2問

 

令和元年度の試験も同じでしたね。

 

裁判の審級制度等の問題も出ていました。

 

この辺、過去問を見ると似たような問題が出題されていますので、最初に書いた、試験委員の方が、「知ってて当然ですよ。」と言っている問題と言えるかも知れませんね。

 

もちろん、なかには見たこともないような肢もある訳で、、、

 

確実な肢を軸にじっくりと攻略しましょう。

 

 

 

P.S.

明日は、成人の日
 
国民の祝日ってことで、夕方に更新しますね。
 
ゆっくり、休んで下さい。

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。

 

 

 

ポチッとお願いしゃす。。。お願い

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

足跡残したるって方はこちらをポチッと。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村