学習院大学ラグビー部スタッフブログ -4ページ目

【4年生インタビュー⑦ 石井陽×棚田凛】


アメブロをご覧の皆様、こんにちは🙋🏻‍♀️✨

1年メディカルトレーナーのりんです!

第7弾のインタビューは石井陽(いしい よう)さんです!!



普段から温厚な陽さんは、1年生の私でも話しかけやすく4年生の同期の間でもムードメーカーである印象がとても強いです🐣


それでは質問に参りましょう!


 🎤推しプレーヤーを教えてください!🧐


茨木・たいき・新大です!



左から佐々木大起(3年)、石井陽(4年)、高橋新大(1年)、茨木大輝(3年)


⬇️理由も教えていただきましょう!!🌬


茨木:茨木とは、学部も学科もバイト先もゼミも一緒で、一番仲の良い後輩だからです。学生コーチ兼プレイヤーといつも多忙で、来年は主務の仕事も増えると思いますが、頑張ってほしいです!


たいき:バックスの中で一番話す後輩だからです。たいきは、ラグビー初めてまだ2年しか経っていないのに、今年の東大戦では大活躍をしており、成長の早さに驚かされるばかりです。来年はトライを量産してほしいです!


新大:顔が似ているからです。新歓の時から、自分にそっくりな後輩が入ってきたなと思うくらい似ており、今では双子のような親近感を覚えています。新大は、フォワードの中で1,2位を争うほどコンタクトが強く、来年以降、チームを引っ張っていけるような存在になってほしいです。



実は私も部活に入りたての頃、陽さんと新大がそっくりすぎて見分けが付かず間違えそうになったことが何度もあります、、、💧


 🎤GRSでの1番の思い出は?📔✍🏻


去年の成城戦です。一個上の田崎さんの代の引退試合で、既に一橋、上智に負けていたため、絶対に負けられない試合でした。自分はリザーブで後半の20分間だけの出場でしたが、試合には勝利し、先輩たちの有終の美に少しは貢献できたかなと思います。試合後は、先輩たちの引退が悲しくなってしまい、涙を流したのも今では良い思い出です。今年は後輩たちに涙を流してもらうことができるよう最後まで頑張ります。



 🎤4年間をまとめた一言を教えてください!👊🏻





「のびしろ」

自分にはこの言葉が一番しっくりくるのかなと思いました。高校2年生の終わりからラグビーをはじめ、素人同然で大学ラグビー部に入部してから、ここ最近まではずっとリザーブでした。今年の対抗戦初戦の明治学院戦では、同じポジション選手が怪我で抜けても、自分が呼ばれることはなく、「自分はこのチームの構想外なのだ」と痛感しました。

構想外でも腐らず、やれることはやろうと思い、前に出るタックルを特に意識してコンタクト練習に励みました。結果、武蔵戦からは、タックルを買われ、レギュラーになることができました。

4年生だからもう成長しないということはなく、最後の最後まで成長することができると信じています。自分のような未熟者には「のびしろ」しかありません!残りわずかな時間ですが、日々成長します!




 🎤後輩へのメッセージを教えてください💌


2つあります。


「スカすな!」

自分がスかす側の人間だったからこそ、この言葉を伝えたいと思いました。結局は、声を出して泥臭く体張っている奴が一番成長するし、一番かっこいいです!

スカすクールで、下手でも無様でも何でもいいから頑張っている人を尊敬するようなチームになってほしいです。


「リザーブが大事!」

自分がずっとリザーブだったからこそ、リザーブの重要さに気づきました。リザーブの一つの良いプレーやタックルがレギュラーに対して刺激を与え、互いに競争することで強いチームが出来上がると思います。チームが勝つカギは、リザーブであり、切磋琢磨して頑張ってください!



 🎤最後に、同期へのメッセージをお願いします🍀


なんだかんだ言って、この同期で良かったと思います。自分たちの代は、「あまり仲良くない代」と言われることもありますが、互いをよく理解したうえで、あえて適度な距離感を保つことを選んでいるので、かえってこれで良かったのではないかと思います。


最後に

4年間本当にありがとうございました。





こちらの写真は、プライベートでの陽さんと推しプレーヤーの皆さん達の写真です📸「陽さん会」と呼ばれてるらしいです、、、4人ともとっても楽しそうで微笑ましいです😌


インタビューはこれで以上です!

陽さん、質問に答えていただきありがとうございました😭✨陽さんは後輩とも仲良くしている姿が印象的で、GRSに常にいい雰囲気をもたらしてくれる太陽のような人だったと思います☀️

残りわずかですが、よろしくお願いします🤝🏻🐥



りん🍀



【4年生インタビュー⑤ 岩見偲×平野咲空】

アメブロをご覧の皆さま、こんにちは🌞
1年グラウンドトレーナーの咲空です!
第5弾は、FWの岩見偲さんです🙌🏻

早速インタビューをはじめていきましよう🎤

💁🏻‍♀️推しのプレーヤーは誰ですか?

・志賀
プレー中のボールさばきが正確でカッコ良く、もらいやすいボールを放ってくれます。また、話してて気が合うところが多いです。
・小又
DFのタックルや、ATのキャリーなど試合で頑張ってる姿がとても光って見えました。これからの成長にも期待です。
・清水
試合中の辛い場面で、いつもスクラムで先陣を切ってくれていて、隣で組んでいて何度か助けられたことがありました。来年はスクラムで圧倒してくれることを期待しています。

(左から順に志賀(1年)、小又(2年)、岩見、清水(3年))


💁🏻‍♀️GRSでの一番の思い出は?

2年の春シーズンの東大戦になります。この試合は大学生になって初めてのスタメンでフル出場した公式戦です。緊張の中挑んだ試合になりましたが後半でピックゴーでトライを決めて嬉しかったことは今でも忘れられない思い出になりました。

4年間をまとめた一言をお願いします!
「継続」
・この言葉にした理由
入部当初、体重が今よりも約17〜18kg少ない体格でラグビーに取り組んでいました。ですが、度重なる様々なトレーニングを継続して行ったことでスクラムを組めるほどの体格まで仕上げることができました。そのため自分には「継続」という言葉が一番当てはまると思い、選びました。このようなGRSで味わった経験はとても貴重なものであったと心から感じています。



💁🏻‍♀️引退が近づいている今の心境は?
正直まだ引退が近いという実感は湧いていないですが、対抗戦で未だ1勝もできていないという現状にとても焦りを感じています。なので、最終戦に向けて今まで以上に勝ちにこだわって様々な事に取り組んでいきたいと思います。

後輩へのメッセージをお願いします!
それぞれのスキルが高く、試合に通用している場面も多くあって、個々が強いと感じています。自分たちが超えられなかった壁をチーム一願となって超えていって欲しいと思っています。後輩のみんな、ありがとう。

4年生へのメッセージをお願いします!
個性豊かな人が多く、話を聞いてるだけでとても楽しくいられました。また、個々のフィジカルが強く試合ではその力強いプレーに何度も助けられました。そんな同期に囲まれながら過ごすことができて良かったなと思っています。

インタビューはこれで以上になります!✨
偲さん、お答えくださりありがとうございました。
私は偲さんとは直接関わることがありませんでしたが、私の中で印象的なのは上智戦です!上智戦での新大へのトライアシストは偲さんの器用さを見せつけられた瞬間でした!また、偲さんは嵐好きだったことを知り、嵐について語りたかったです、、
成城戦までの残り2週間、偲さんにとって人生のかけがえのない時間になることを心から願っています。

先輩方と一緒に過ごせる時間もごく僅かとなってきています。まだまだ力不足ではありますが、先輩方が最高な状態でラグビーを締めくくれるよう全力でサポートできるよう頑張ります💪🏻

皆さま、最後までご精読いただきありがとうございました🏉✨

咲空🌸

【4年生インタビュー④ 梨本怜×武藤若菜】

アメブロをご覧の皆さまこんにちは!

2年マネージャーのわかなです🍪


4年生インタビュー第4弾はマネージャー梨本怜さんです💖


早速インタビューをはじめていきましょう💨


Q1 推しプレーヤーは誰ですか!!


雄士🌚

長期間リハビリ組にいたのを見てたので、復帰して今は力強いプレーを見ることが出来て、嬉しいです!

その反面、普段は優しくて温厚ニキなのがポイントです🌛加えて、黒くてカッケェのもポイントです。(全力で褒めてます)🕶️💁🏿

今後の活躍も期待してます!


(左から順に 3年清水、4年梨本)


ーーこの写真からも仲の良さが伝わりますね🫣💫


Q2 GRSでの1番の思い出は??


3年生の時の菅平合宿🏉


初めて10泊の合宿を経験したのが、3年生の時だったので1番印象に残ってます。 

中高と部活には所属していましたが、合宿は経験したことがなかったので、終わるまでが果てしなく長く感じました(笑)

その反面、テーピング練習したり、最終日の青学戦でメディカルを持てたりと成長出来る期間にもなりました!

合宿中に私がランデヴーにどハマりして、朝食までの準備中に部屋で歌詞覚えるくらい10日間永遠に流していたのですが、今ではその曲きくと体が拒否反応起こしますが思い出の1曲です💁🏻‍♀️笑


Q3 4年間をまとめた一言を教えてください!!


「飛翔」


この4年間、本当に沢山のことを学び、沢山のことを経験させていただきました。

楽しいことがある反面、幾度も困難に直面し、その度に周りの方々に支えられ、乗り越えられました🥲そうした状況下で今すべきことややるべきことに全力に取り組み、その中で新しい自分の力が発見できたり、自分自身の成長を感じることが出来たと思います。

この経験はGRSに入部していなければ出来ませんでしたし、このような環境を作ってくれたチームにも感謝の気持ちでいっぱいです🌼

まだまだ至らない点は沢山ありますが、最後まで最善を尽くしてやり切りたいです!




Q4 後輩へメッセージをお願いします!!


声を大にして言えるのは、マネージャーという役職を選んでよかったということです。本当に人に恵まれたなと思っています。

ああなりたいと思わせてくれた先輩たち、緩いフワッとした雰囲気だけどやることはやる尊敬出来るまなしゃん、全然私よりもしっかりとしてる後輩達みんな大好きです!!♡

沢山お世話になりました!


3年生⭐️

シゴデキのまきまいゆめみさこの4人には沢山助けられました! 

本当にありがとう!お世話になりまくりました😭♡

みさこが帰ってきてくれて、3年生がよりパワーアップした学年になったと思うので、来年は4人を中心にみんなを引っ張っていってね✊🏻

助けられることは全然ないかもしれないけど、引退後でも何かあれば遠慮なく連絡してね!


ちいかわキッズ⭐️(2年生)

良い意味でいつもわちゃわちゃしてるみきちゃんとわかなは周りの雰囲気を明るくしてくれますありがとう!💡

その反面仕事はテキパキしてるし、常に意見や考えをちゃんと持っている2人にはギャップ萌ですね。そのギャップ大好物です。

マネージャーが2年生と4年生だけ2人なので、勝手に親近感が湧く学年でした。

また2・4会開催しようね🌻🌻


1年生⭐️

まずは入部をしてくれて本当にありがとう!

4年生は同期マネが少ないので、1年生の人数の多さには時々羨ましさも感じてました!🤫

その反面、個々で話す機会が多くはなかったので少し後悔も残ってます泣

来年度以降は後輩がどんどん増えていくと思うので、今まで吸収してきたことをどんどん下の学年に伝えていってあげてね✊🏻♡


ーーとても嬉しいお言葉ありがとうございます🥺第2回開催しましょう✨


Q5 同期へもメッセージをお願いします!!


入部当初から同期は個性的な人が何か多いな〜と薄っすら感じていましたが、そのイメージが一切変わらず今になってしまいました😌

何とも言えないヌルッとフワッとした雰囲気がもはやこの学年の良さだと勝手に思ってます。

みんなと同期で4年間やりきれたことがすごく嬉しいです!

4年間沢山ありがとうございました!!!🫶


Q6 最後にGRSのいいところを教えてください!!

「大学で何かしらのコミュニティに属したい」という気持ちで選んだのがラグビー部でした。
実際に入部して正解だったと思っています。
アットホームという言葉は嘘くさく感じるのであまり使いたくはなかったですが、現役部員だけでなく、監督コーチ陣はじめOBOGの方々や保護者の方々含めみんながあたたかくて、本当にアットホームです🥲♡
自分でも呆れるほどポンコツなことが多いので、周りからしたら物足りなさや不満もあったかもしれませんが、4年間を通して、学習院大学輔仁会ラグビー部という大きな組織の一員として関わるとができたことを誇りに思います。


インタビューは以上です。

れいさんとはグラウンド内外の部門が被っていませんでしたが、濃い時間を一緒に過ごすことができたと思っています☀️いつも底抜けに明るくてたくさんパワーをもらいました❤️‍🔥

最近はCUTIE STREET の「かわいいだけじゃだめですか?」をよく口ずさんでいるので引退までたくさん聞きたいと思います^ ^  

まだ実感が湧きませんが、仲良くさせていただいたれいさんが残り2週間ほどで引退してしまうのはとても寂しいです🥹引退後、お会いしたときに成長した姿をお見せできるように私もがんばります✊

最後までお読みいただきありがとうございます。
平素より、学習院大学ラグビー部をご支援いただき誠にありがとうございます。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

わかな🍪