【4年生インタビュー⑦ 石井陽×棚田凛】 | 学習院大学ラグビー部スタッフブログ

【4年生インタビュー⑦ 石井陽×棚田凛】


アメブロをご覧の皆様、こんにちは🙋🏻‍♀️✨

1年メディカルトレーナーのりんです!

第7弾のインタビューは石井陽(いしい よう)さんです!!



普段から温厚な陽さんは、1年生の私でも話しかけやすく4年生の同期の間でもムードメーカーである印象がとても強いです🐣


それでは質問に参りましょう!


 🎤推しプレーヤーを教えてください!🧐


茨木・たいき・新大です!



左から佐々木大起(3年)、石井陽(4年)、高橋新大(1年)、茨木大輝(3年)


⬇️理由も教えていただきましょう!!🌬


茨木:茨木とは、学部も学科もバイト先もゼミも一緒で、一番仲の良い後輩だからです。学生コーチ兼プレイヤーといつも多忙で、来年は主務の仕事も増えると思いますが、頑張ってほしいです!


たいき:バックスの中で一番話す後輩だからです。たいきは、ラグビー初めてまだ2年しか経っていないのに、今年の東大戦では大活躍をしており、成長の早さに驚かされるばかりです。来年はトライを量産してほしいです!


新大:顔が似ているからです。新歓の時から、自分にそっくりな後輩が入ってきたなと思うくらい似ており、今では双子のような親近感を覚えています。新大は、フォワードの中で1,2位を争うほどコンタクトが強く、来年以降、チームを引っ張っていけるような存在になってほしいです。



実は私も部活に入りたての頃、陽さんと新大がそっくりすぎて見分けが付かず間違えそうになったことが何度もあります、、、💧


 🎤GRSでの1番の思い出は?📔✍🏻


去年の成城戦です。一個上の田崎さんの代の引退試合で、既に一橋、上智に負けていたため、絶対に負けられない試合でした。自分はリザーブで後半の20分間だけの出場でしたが、試合には勝利し、先輩たちの有終の美に少しは貢献できたかなと思います。試合後は、先輩たちの引退が悲しくなってしまい、涙を流したのも今では良い思い出です。今年は後輩たちに涙を流してもらうことができるよう最後まで頑張ります。



 🎤4年間をまとめた一言を教えてください!👊🏻





「のびしろ」

自分にはこの言葉が一番しっくりくるのかなと思いました。高校2年生の終わりからラグビーをはじめ、素人同然で大学ラグビー部に入部してから、ここ最近まではずっとリザーブでした。今年の対抗戦初戦の明治学院戦では、同じポジション選手が怪我で抜けても、自分が呼ばれることはなく、「自分はこのチームの構想外なのだ」と痛感しました。

構想外でも腐らず、やれることはやろうと思い、前に出るタックルを特に意識してコンタクト練習に励みました。結果、武蔵戦からは、タックルを買われ、レギュラーになることができました。

4年生だからもう成長しないということはなく、最後の最後まで成長することができると信じています。自分のような未熟者には「のびしろ」しかありません!残りわずかな時間ですが、日々成長します!




 🎤後輩へのメッセージを教えてください💌


2つあります。


「スカすな!」

自分がスかす側の人間だったからこそ、この言葉を伝えたいと思いました。結局は、声を出して泥臭く体張っている奴が一番成長するし、一番かっこいいです!

スカすクールで、下手でも無様でも何でもいいから頑張っている人を尊敬するようなチームになってほしいです。


「リザーブが大事!」

自分がずっとリザーブだったからこそ、リザーブの重要さに気づきました。リザーブの一つの良いプレーやタックルがレギュラーに対して刺激を与え、互いに競争することで強いチームが出来上がると思います。チームが勝つカギは、リザーブであり、切磋琢磨して頑張ってください!



 🎤最後に、同期へのメッセージをお願いします🍀


なんだかんだ言って、この同期で良かったと思います。自分たちの代は、「あまり仲良くない代」と言われることもありますが、互いをよく理解したうえで、あえて適度な距離感を保つことを選んでいるので、かえってこれで良かったのではないかと思います。


最後に

4年間本当にありがとうございました。





こちらの写真は、プライベートでの陽さんと推しプレーヤーの皆さん達の写真です📸「陽さん会」と呼ばれてるらしいです、、、4人ともとっても楽しそうで微笑ましいです😌


インタビューはこれで以上です!

陽さん、質問に答えていただきありがとうございました😭✨陽さんは後輩とも仲良くしている姿が印象的で、GRSに常にいい雰囲気をもたらしてくれる太陽のような人だったと思います☀️

残りわずかですが、よろしくお願いします🤝🏻🐥



りん🍀