学習院大学ラグビー部スタッフブログ -3ページ目

【4年生インタビュー⑩ 渋谷大翔×武藤若菜】

アメブロをご覧の皆さん、こんにちは✨

2年グラウンドトレーナーのわかなです🍪


4年生インタビュー第10弾は主務の渋谷大翔さんです🏉


(左から順に共同主将田中、共同主将髙田、大翔さん)


早速インタビューを始めていきましょう🫧


Q1 推しのプレーヤーを教えてください!!


茨木、大耀、新大


まず川越東の後輩である2人です。

大耀はチームを救うキック、新大は鋭いタックルとキャリーが特徴です。どちらもGRSには今まで無かった新たな強みだと思います。私もこのチームに入って以来、同じ高校の先輩方に沢山支えられてきました。後輩たちにも、同じ高校の先輩としての思いを受け継ぎ、GRSをさらに強く支えていってほしいです。


(左から順に大耀(1年)、大翔さん、新大(1年))


ーー川越東のチームTシャツで揃えて撮影してくれました👕✨母校愛が伝わります🥹


そして今シーズンチームを共に支えてくれた副務の茨木。主務というのはとても大変な仕事です。部活時間外であっても北グラ会議や申請業務、OB会・保護者会との連携、他大学との試合準備などと業務は多岐に渡ります。脳震盪の大怪我で試合に出れず、主務業務ばかりになってしまい、きっと辛い時期もあるかと思いますが、いつも落ち着いて視野を広く持ち、周りをよく見ている茨木なら私よりも良い組織をつくってくれると信じています。小又とがんばれ!



(左から順に大翔さん、茨木さん(3年))


Q2 GRSでの1番の思い出を教えてください!!

2023年度の武蔵戦と東大戦

武蔵戦はタックルやラインアウトで活躍できた試合で、大学ラグビーでの成長を感じた試合でした。試合は僅差で負けてしまい、とても悔しい試合でしたが、力也さんの珍プレーも含めてとても記憶に残る試合でした。

(2023年度 武蔵戦)


東大戦は昨年度のチームとして戦術、練習でやってきたことが全て出た試合でした。同ポジションのFL富川がピックして抜け出し、私がオーバーし、FB鈴木がトライをしたシーンは、今でも夢に出てきます。


(2023年度 東大戦)


ーー去年の東大戦は最後までとても雰囲気が良い試合だったのをよく覚えています🌈


Q3 4年間をまとめた一言をお願いします!!



「献身」


どんなに頭が悪くても、ラグビーが下手でも、ADHDでも、自分にしかできないことが必ずあります。

私は皆に比べて体も小さく、決して試合で目立つプレーをできる選手ではありません。それでも私は4年間自分ができることでチームに献身しました。
特に今年度は主務としてチームを組織面から支えてきました。必要だと感じたものは新たに取り入れ、修正が必要なものや古いものは変革し、いくつもの新しいことに取り組みました。大きなミスなく今シーズンをまもなく終えることができ、後輩にもこれまで受け継いで来た業務を引き継ぐことが出来て良かったと感じています。

一方で、選手としては残念ながら3節の東大戦で膝の大怪我をしてしまい、ラグビーは今シーズンは続けられない体になってしまいました。
正直本当に悔しかったです。何度も何度も泣きました。4年間の集大成で試合に出られない。これまで多くを犠牲にして取り組んできたことが、こんな形で終わってしまうのは非常に悔しいものです。
それでも7年間のラグビー人生、ここまで好き勝手にラグビーを続けさせてくれた家族には感謝しかありません。最後までラグビーはできなかった後悔はありますが、これまでお世話になった家族、そしてGRSスタッフの皆様等、多くの方々へ感謝を伝えるためにも、「自分ができること、自分にしかできないこと」を考え、最後までチームを支えたいと思います。 

Q4 後輩へのメッセージをお願いします!!

学年、選手・マネージャー問わず、チームのために行動する人がもっと増えてほしいです。
具体的には、「どうすればこのチームが勝てるのか、組織として良くなるか、マネージャー業務の効率化が進むのかなど」、常にチームが良くなるための方向性を考えて行動してほしいということです。
それは例えば練習メニューを提案するでも、部室・倉庫を綺麗にするでも、脳震盪の報告業務の改善でもなんでも構いません。
このチームにはみんなが想像する以上に多くの問題があります。それをいくつも解決しない限り、このチームは規律あるチームにはなれず、試合も勝てないと思います。

1年間主務として考えてきたのは、部員全体がもっとチームのために行動する組織になるにはどうすればいいのか、という点でした。なにか新しいことに取り組む際に行動する人が限定されず、もっと積極的に行動する部員が増えるようにと、今年度は2年生以上のマネージャーだけでなく選手も広報・S&C・分析班など様々な班に配置し、組織体制を整えました。実際にこの取り組みが良かったのかどうかは分かりませんが、様々な班で今までなかった取り組みが見れたのは良かったなと感じています。

まとめると、
高校と違って何でも監督やコーチがやってくれるわけではありません。このGRSという組織の中心は現役部員全員です。誰かがやってくれるから、あとでやればいいやと思っているとその1人のせいで組織運営が滞ります。
常に自分たちで「どうすればチームが良くなるか」を考えて行動し続けてほしいです。

以上、
主務からの堅苦しい話でしたが、この1年間本当にありがとうございました。後輩の皆が楽しくラグビーをする姿から本当に元気をもらっていました。
来年以降も新しい体制で良いチームを作って下さい。応援しています!

ーー大翔さんとは広報で関わる機会が多かったように思います。来年以降もグラウンド内外の仕事を責任を持って取り組みたいです✊

Q5 同期へのメッセージをお願いします!!

振り返れば集合写真も少ない、同期会も4年間で石井家と渋谷家に集まった2回と、同期との思い出が少ない代かもしれないです。

でも僕は大学2年のカナダ留学の際、みんながサプライズで成田空港まで来てくれたのは忘れられない思い出です。練習外でも私の家でラグビーW杯を見たり、BBQをしたり、お酒をいっぱい飲んだりできて、本当に毎日楽しい日々でした。成城戦が終わると週6で通った北グラでみんなと会うこともなくなり、しょーちゃんとなおとと練習前にミーティングが出来なくなると思うと本当に寂しいです。
最後の最後までみんなとプレーできず本当に悔しいですが、みんなが痛くても頑張って体を張り続ける姿をグランドの外から応援します。

4年間ありがとう。
またいつでもうちに来てください


(2023年 同期会)


Q6 最後にGRSのいいところを教えてください!!

ゼロからみんなで考えながらラグビーを楽しめること。

今年は特にHCがいなくなり、みんなで考えることが多くなった1年だったと思います。練習メニューや戦術、チーム規則などをゼロから作るのは非常に大変で、全員で意見を一致させるのにもとても苦労しました。それでもみんなで作り上げる楽しさはあったかなと思います。
小規模なラグビー部ですが、皆で考えながらラグビーを楽しめること、これがGRSのいい所なのではないかと思います。




最後になりますが、チームを代表して今シーズンさまざまなご支援を頂いたOBOGの皆様をはじめ、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
今シーズンも多大なるご支援と温かいご声援をありがとうございました。
来シーズン以降も、引き続き「学習院大学ラグビー部」をよろしくお願い申し上げます。


インタビューは以上です。 


最後までお読みいただきありがとうございました。
しっかり者の大翔さんですが、時々垣間見えるお茶目なところにギャップを感じます⚡️主務として1年間GRSを支えてくださり本当にありがとうございました。

4年生インタビューも残すところあと共同主将2人となりました。1週間後に最終戦が控え、今シーズンの終わりが迫っていることを実感しつつあります🍂最後に悔いなく終われるよう、マネージャーとして微力ながらGRSを支えていければと思います。

今後とも学習院大学ラグビー部へのご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

わかな🍪


【4年生インタビュー⑨ 齊藤力也×谷島未紗子】

アメブロをお読みの皆様、こんにちは!
グラウンドトレーナーのみさこ🦜です。
4年生卒業生インタビューもいよいよ第9弾となりました!本日は齊藤力也さんです。
早速インタビュー始めましょう!💁‍♀️



ー推しのプレーヤーは?

推しプレーヤーはたくさんいます!
まずは、夏合宿で10日間一緒に過ごした部屋っ子達です。この部屋のおかげで楽しい合宿ができました。

(左から、3年高岩、力也さん、3年富川、3年銀河、1年大耀、下、4年廣田)


ジョージ
試合のハードワークにいつも感謝しています。一橋戦で途中からゲームキャプテンを任さているのを見て、成長を感じました。

富川
太ももが黒くてデカくて軽トラみたいで怖いです。試合ではとても頼りになります。同じチームで良かったと思ってます。

高岩
とにかく顔がまん丸で「可愛い」です。GRS1可愛いと思います。これからも痩せずに頑張って欲しいです。

銀河
今年から練習生としてチームに加わった選手です。ラグビーの多くのことを学ばせてもらいました。3歳上の自分をクソジジィって呼んでくるとこも可愛くて好きです。

大耀
合宿では部屋のど真ん中に2枚重ねで布団を敷いてました。そこからあだ名は「クソガキ」です。試合になると持ち前のセンスとロングキックチームを救う、頼れるSO!これからも自分らしくわがままでクソガキな大耀でいて欲しいです。


次はお茶会メンバーです。お茶会は去年の東大戦後に抹茶クレープ、抹茶アイスを食べに行ったことがきっかけで始まりました。

(左から、力也さん、3年富川、2年三木、24卒田﨑さん)

三木梨央
先輩プレーヤーしかいない中、ついて来てくれた三木梨央!
上智戦で休憩のつもりでケガしたフリしてたら、素早く駆け寄ってきてしっかりヒヤリングまでしてくれました。三木梨央がいればGRSのメディカルは安心です。


最後に西田会のメンバーです。この会は学年がバラバラなのに仲が良く本当に楽しい会です。自分はこのメンバーで飲むお酒が1番好きです。卒業後も集まりたいメンバーです。

(左から時計回りに、24卒神さん、3年清水、4年直音さん、力也さん、22卒西田さん、3年堀内)

直音
1番仲良くしてくれた後輩です。一緒に飲み行った回数も1番多いです。今年はキャプテンとして大変な時もあったと思いますが、チームのために良く頑張っていたと思います。1年の最終戦飲みでやらかしていた直音がこんなに頼もしいキャプテンになるとは驚きです。4年間ありがとう!

ゆーじ
筋トレを1番真面目にやるゆーじ!入学時より倍デカくなって、頼もしい選手になったと思います。1年しか一緒にラグビーできなかったのが残念です。今年は、試合をする度にゆーじの成長を感じていました。これからも筋トレ頑張って強いプレーヤーになってください。

まいちゃん
先輩ばかりの飲みに付き合ってくれてありがとう。来年は最上級生としてGRSを支えていって欲しいです。まいちゃんらしく頑張って!



ーGRSでの1番の思い出を教えてください!

2023年の武蔵戦と東大戦です。
武蔵戦(2023年第3節)
僕のキックオフキャッチミスで負けた試合です。この試合はずっと忘れないと思います。
東大戦(2023年第4節)
前節、自分のミスで負けたこともあり、どうしても勝ちたかった試合でした。結果的に相手をノートライに抑え、自分たちらしいラグビーができた試合だったと思います。先日、この試合のビデオを見直しましたが、結果が分かっていても興奮する内容でした。改めて、一総ラグビーのすごさを実感しました。
また、アフターマッチで東大の辻君と仲良くなれたのも良い思い出です。

(2023年第4節 vs.東大)


ー6年間をまとめた一言をお願いします!

「Make Beyond」

この2年間、学部時代に挑戦した経験を力に変え、過去の自分を超えて新しい自分をつくりたいという思いで努力してきました。学業との両立が難しく、引退を考えたこともありました。しかし、それでも自分を成長させるため、あえて厳しい道を選び挑戦を続けてきました。

ラグビーの面で新しい自分をつくれたかは分かりませんが、人間としては以前より強い自分をつくることができたと思います。また、これまでのGRSの常識を超え、「院生プレーヤー」という新しいスタイルを生み出せたのではないかとも感じています。このスタイルが今後増え、広がっていくことを期待しています。

これからは、GRSで得た学びを自分の強みに変え、常識を超えた新しい世界を創造できる人になっていきたいと思います。



ー後輩へのメッセージをお願いします。
4年生へ
自分にとっては第2の同期とも言える皆さんです。個性豊かで、本当に面白い最高の代だと思います。最上級生になった皆さんにとって、自分がいることでやりづらい部分もあったかもしれません。それでも温かく受け入れてくれたことに、心から感謝しています。
4年間、一緒にラグビーができて本当に幸せでした。4年間お疲れ様でした。最後は笑顔で締めくくりましょう!

1.2.3年生
皆の素晴らしいところは、先輩後輩の関係にとらわれず、意見を言い合えることだと思います。これからもその良い関係を大切にしながら頑張ってほしいです。
ここ3年間は勝ちきれないシーズンが続いていますが、来年こそは強いGRSを復活させてくれると信じています。期待しています!

同期へ
2年遅れとなりましたが、このたびGRSを引退します。練習への参加や試合での応援、差し入れなど、たくさんの支えをいただき本当にありがとうございました。近いうちに同期で集まりたいですね!

(23卒原口さん、益田さん、大嶋さん、力也さん、根本さん、酒寄さん、土井さん)


最後に
研究で辛いことがあった時、グラウンドやトレーニングルーム、部室のどこかに行けば必ずGRSの誰かがいて、一緒にラグビーをしたり笑い合ったりするうちに、いつの間にか辛さを忘れていました。ここまで頑張れたのは、GRSの皆さんのおかげです。僕にとってGRSは家族のような存在でした。
これまで関わってくださったスタッフの皆さん、先輩方、同期、後輩のすべての方々に心から感謝しています。本当にありがとうございました。

(2024年 菅平合宿)


インタビューは以上です。

お答えくださりありがとうございました☺️

私が一年生の時、四年生だった力也さんが大学院の今までラグビーを続けるとは実は思っていませんでした。気づけばもう引退、本当に寂しくなります😿

卒業されてもまたグラウンドにいらしてくださいね!!🏉

アメブロをここまでお読みの皆様、ありがとうございます。

対抗戦、部員一同、最後まで頑張ります🔥🔥🔥応援よろしくお願いします📣🏉!!

【4年生インタビュー⑥ 山下真奈×谷島未紗子】


アメブロをご覧の皆さま、こんにちは🏉
グラウンドトレーナーのみさこ🦜です!
4年生インタビュー、第6弾はグラウンドトレーナーの山下真奈さんです!
まなさんには一年生の頃からずっと隣でグラウンドトレーナーについて学ばせていただきました☺️それでは早速インタビューに移りましょう❤️‍🔥

ー推しのプレーヤーを教えてください!

●小又
大人しい子かと思ったら、強い度胸をもっているのが推しポイントです。話すとキレの良いツッコミをしてくれるので、面白かったです😄
副務とプレーヤーの活躍を楽しみにしています!

●聡達
ユニット練を締めるときの「よ〜」の掛け声が最高です✊🏻聡達の意味不明な言動に沢山笑わさせていただきました笑
その持ち前の明るさで、これからもチームを盛り上げていってほしいです!

●ぶちこ
入部してくれた頃から、ぶちこは絶対に強そう!!って思ってます笑
怪我を乗り越えて、試合でプレーする日を楽しみにしています!🏉

(左から順に、3年富川、1年磐渕、2年小又、中央まなさん)


ーGRSでの1番の思い出を教えてください!

菅平合宿です☀️11日間という長い期間、合宿を行うのは初めてであった為、一番記憶に残っています!3回菅平合宿を経験し、辛かったことや楽しかったことなど沢山の思い出が詰まった期間であったなと思います!
来年以降は菅平合宿の差し入れをする側になるのも楽しみです笑


ー同期との思い出で印象深いものはありますか?

試合後に、大翔の実家でラグビーワールドカップを観戦したことです🏉
久しぶりに同期全員が揃ったので、よく覚えています!


祐登さんも同じエピソードを話していましたね!

ー4年間をまとめた一言をお願いします!

「持続力」です。
「持続力」を持って、マネージャーを行ってきたこれまでの日々は、私を大きく成長させることができたと思います。
持続して物事に取り組むことの、モチベーションの保ち方や様々な困難がありましたが、それを乗り越えたいと思う意志や、周りの方々のサポートによりここまでやり遂げることができました。
大学生としての4年間を、このGRSで過ごすことが出来たのは、私にとって貴重な経験です。

ー後輩へのメッセージをお願いします!

●まき/まい/ゆめ/みさこ(3年マネ)
3年生マネは本当に心強くて、沢山支えてもらいました、、ありがとう😭
部活に対する姿勢や考え方に、いつも刺激をもらっていました。チームのために色々と試行錯誤して、改善していってくれる強い代だと思っています!
一番長い期間、一緒に部活動を過ごすことができて嬉しかったです💖
これからも4人の活躍を応援しています!!

●りお/わかな(2年マネ)
同期マネが2人ということもあり、親近感湧いてました!笑
2人は後輩と思えないぐらい話しやすくて、居心地が良かったです😁
気づいたら頼もしい先輩になってて、これからもっともっと素敵なマネージャーになるんだろうなって思います!
みきりおとわかなの抜群のコンビネーションで、これからもGRSを盛り上げてね🌟

●みく/りん/かふみ/さくら/さつき/えりか(1年マネ)

こんなにも多くのマネが入部したのは、GRS史上この代が初なのでは?と思います!
入部したての頃よりも、どんどんと出来ることが増えて1年生が成長していく姿を見れたのがとても嬉しかったです❣️
6人で協力しながら、これからも先輩達を支えていってほしいです!短い間だったけど、沢山ありがとう!

●後輩プレーヤー

素直で元気な子が多くて、元気パワーをもらっていました!!
来年以降、どんなチームになるのかとても楽しみです!これからも応援しています🔥

ー最後に、同期へのメッセージをお願いします!

●プレーヤー
個性豊かな選手が多くて、面白い同期👦🏽
週6日で練習をしながら、授業/バイト/筋トレも欠かさないストイックな日々を過ごしてきた選手を本当に尊敬しています!
ラグビーに対して真剣に向きあって、試合で活躍する姿はかっこいいです!
最終戦での熱いプレーを楽しみにしています🔥




●怜ちゃん

本当に一番お世話になりました、沢山ありがとう💖
同期マネ2人で大変なことや不安なこともあったけど、ここまで4年間部活をやってこれたのは、怜の存在が大きいです!
メディカル/会計と多くの業務をこなしてきた姿は本当にかっこよかったし、尊敬しています!
最終戦のメディカルも応援してるよ🔥

(2024年夏合宿 まなさん、れいさん)


インタビューは以上です。

お答えいただきありがとうございました😭

今までずっと部活で一緒に頑張ってきた一個上のまなさん方が引退される時がいよいよ2週間に迫り、本当に寂しい気持ちでいっぱいです😭

引退されても、卒業されても、グラウンドに遊びにきてください!🏉

インタビューは以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!

最終戦の応援、よろしくお願いいたします!!!

みさこ🦜