【4年生インタビュー⑨ 齊藤力也×谷島未紗子】 | 学習院大学ラグビー部スタッフブログ

【4年生インタビュー⑨ 齊藤力也×谷島未紗子】

アメブロをお読みの皆様、こんにちは!
グラウンドトレーナーのみさこ🦜です。
4年生卒業生インタビューもいよいよ第9弾となりました!本日は齊藤力也さんです。
早速インタビュー始めましょう!💁‍♀️



ー推しのプレーヤーは?

推しプレーヤーはたくさんいます!
まずは、夏合宿で10日間一緒に過ごした部屋っ子達です。この部屋のおかげで楽しい合宿ができました。

(左から、3年高岩、力也さん、3年富川、3年銀河、1年大耀、下、4年廣田)


ジョージ
試合のハードワークにいつも感謝しています。一橋戦で途中からゲームキャプテンを任さているのを見て、成長を感じました。

富川
太ももが黒くてデカくて軽トラみたいで怖いです。試合ではとても頼りになります。同じチームで良かったと思ってます。

高岩
とにかく顔がまん丸で「可愛い」です。GRS1可愛いと思います。これからも痩せずに頑張って欲しいです。

銀河
今年から練習生としてチームに加わった選手です。ラグビーの多くのことを学ばせてもらいました。3歳上の自分をクソジジィって呼んでくるとこも可愛くて好きです。

大耀
合宿では部屋のど真ん中に2枚重ねで布団を敷いてました。そこからあだ名は「クソガキ」です。試合になると持ち前のセンスとロングキックチームを救う、頼れるSO!これからも自分らしくわがままでクソガキな大耀でいて欲しいです。


次はお茶会メンバーです。お茶会は去年の東大戦後に抹茶クレープ、抹茶アイスを食べに行ったことがきっかけで始まりました。

(左から、力也さん、3年富川、2年三木、24卒田﨑さん)

三木梨央
先輩プレーヤーしかいない中、ついて来てくれた三木梨央!
上智戦で休憩のつもりでケガしたフリしてたら、素早く駆け寄ってきてしっかりヒヤリングまでしてくれました。三木梨央がいればGRSのメディカルは安心です。


最後に西田会のメンバーです。この会は学年がバラバラなのに仲が良く本当に楽しい会です。自分はこのメンバーで飲むお酒が1番好きです。卒業後も集まりたいメンバーです。

(左から時計回りに、24卒神さん、3年清水、4年直音さん、力也さん、22卒西田さん、3年堀内)

直音
1番仲良くしてくれた後輩です。一緒に飲み行った回数も1番多いです。今年はキャプテンとして大変な時もあったと思いますが、チームのために良く頑張っていたと思います。1年の最終戦飲みでやらかしていた直音がこんなに頼もしいキャプテンになるとは驚きです。4年間ありがとう!

ゆーじ
筋トレを1番真面目にやるゆーじ!入学時より倍デカくなって、頼もしい選手になったと思います。1年しか一緒にラグビーできなかったのが残念です。今年は、試合をする度にゆーじの成長を感じていました。これからも筋トレ頑張って強いプレーヤーになってください。

まいちゃん
先輩ばかりの飲みに付き合ってくれてありがとう。来年は最上級生としてGRSを支えていって欲しいです。まいちゃんらしく頑張って!



ーGRSでの1番の思い出を教えてください!

2023年の武蔵戦と東大戦です。
武蔵戦(2023年第3節)
僕のキックオフキャッチミスで負けた試合です。この試合はずっと忘れないと思います。
東大戦(2023年第4節)
前節、自分のミスで負けたこともあり、どうしても勝ちたかった試合でした。結果的に相手をノートライに抑え、自分たちらしいラグビーができた試合だったと思います。先日、この試合のビデオを見直しましたが、結果が分かっていても興奮する内容でした。改めて、一総ラグビーのすごさを実感しました。
また、アフターマッチで東大の辻君と仲良くなれたのも良い思い出です。

(2023年第4節 vs.東大)


ー6年間をまとめた一言をお願いします!

「Make Beyond」

この2年間、学部時代に挑戦した経験を力に変え、過去の自分を超えて新しい自分をつくりたいという思いで努力してきました。学業との両立が難しく、引退を考えたこともありました。しかし、それでも自分を成長させるため、あえて厳しい道を選び挑戦を続けてきました。

ラグビーの面で新しい自分をつくれたかは分かりませんが、人間としては以前より強い自分をつくることができたと思います。また、これまでのGRSの常識を超え、「院生プレーヤー」という新しいスタイルを生み出せたのではないかとも感じています。このスタイルが今後増え、広がっていくことを期待しています。

これからは、GRSで得た学びを自分の強みに変え、常識を超えた新しい世界を創造できる人になっていきたいと思います。



ー後輩へのメッセージをお願いします。
4年生へ
自分にとっては第2の同期とも言える皆さんです。個性豊かで、本当に面白い最高の代だと思います。最上級生になった皆さんにとって、自分がいることでやりづらい部分もあったかもしれません。それでも温かく受け入れてくれたことに、心から感謝しています。
4年間、一緒にラグビーができて本当に幸せでした。4年間お疲れ様でした。最後は笑顔で締めくくりましょう!

1.2.3年生
皆の素晴らしいところは、先輩後輩の関係にとらわれず、意見を言い合えることだと思います。これからもその良い関係を大切にしながら頑張ってほしいです。
ここ3年間は勝ちきれないシーズンが続いていますが、来年こそは強いGRSを復活させてくれると信じています。期待しています!

同期へ
2年遅れとなりましたが、このたびGRSを引退します。練習への参加や試合での応援、差し入れなど、たくさんの支えをいただき本当にありがとうございました。近いうちに同期で集まりたいですね!

(23卒原口さん、益田さん、大嶋さん、力也さん、根本さん、酒寄さん、土井さん)


最後に
研究で辛いことがあった時、グラウンドやトレーニングルーム、部室のどこかに行けば必ずGRSの誰かがいて、一緒にラグビーをしたり笑い合ったりするうちに、いつの間にか辛さを忘れていました。ここまで頑張れたのは、GRSの皆さんのおかげです。僕にとってGRSは家族のような存在でした。
これまで関わってくださったスタッフの皆さん、先輩方、同期、後輩のすべての方々に心から感謝しています。本当にありがとうございました。

(2024年 菅平合宿)


インタビューは以上です。

お答えくださりありがとうございました☺️

私が一年生の時、四年生だった力也さんが大学院の今までラグビーを続けるとは実は思っていませんでした。気づけばもう引退、本当に寂しくなります😿

卒業されてもまたグラウンドにいらしてくださいね!!🏉

アメブロをここまでお読みの皆様、ありがとうございます。

対抗戦、部員一同、最後まで頑張ります🔥🔥🔥応援よろしくお願いします📣🏉!!