思いやりの会・立川市生涯学習センター協働企画

困った子は困っている子!今日すぐできる発達支援をいかした子育て講座




【講座のねらい】
発達に課題を抱えている、又は関わり方が難しいお子さんの子育てが、
発達支援の視点を知り、対応がわかりるようになることで、
少しでも楽しく、気楽になる。

【講座内容の要旨】
みんなちがって当たり前の感覚や発達の理論を、
講師が実際に実践してきたことを子育てに活かせるようにアレンジ。
今日すぐできる具体的な子育て実践法を学べます。



●日時●
9/9(水)10:00~12:00
9/16(水)10:00~12:00
2日間の連続講座です。


1日目(9/9)
発達の凸凹って?みんな違って当たり前。
自分と子どものタイプを知ろう。
発達のピラミッド。感覚の科学。タイプ診断。


2日目(9/16)
子どもをキュンとさせよう!関わり方の具体的なコツ。
ペアレントプログラム。具体的な言葉がけなど。



●会場●
女性総合センターアイム5階「第3学習室」にて



●定員●
30名


●保育●
1歳以上~学齢前までの保育あり
(若干名・要申込み)
※新型コロナにより保育人数は少なくなっています。
会場に同伴でも構いませんが、他の方が講座に集中できるように工夫していただきますようお願いいたします。


●参加費●
500円程度


●講師●
青谷 典子
早期発達支援士
メンタルコーチ
障がい児教育支援ネット・思いやりの会 代表


●申込み●
7/27から立川市生涯学習推進センターへお電話ください
042-528-6872



【企画・運営】
立川市社会教育関係団体 思いやりの会
たちかわ市民交流大学 団体企画型講座







【前回の講座に参加された方より】

・とてもわかりやすい内容で引きこまれました。
 次回がありましたらぜひ参加したい。

・「なるほど、そういうことか」という気付きが多くあった。
 毎回素晴らしい内容でとても楽しかったです。

・とても勉強になりました。もやもやしたものが晴れた気がしています。

・初めて聞く内容が多く、とても刺激になりました。
 帰ってさっそく子どもたちに触れたり、良い言葉をかけたいと思いました。

・実際のワークがあってよかった。たとえ話が多くわかりやすかった。

・自然体で講座に参加することが出来た。
 想像以上に得るものが多く、とてもステキな講座でした。








【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


●発達障害とは

脳の働き方に偏りがあり、物事の捉え方や行動に目立った違いが現れ、そのことで日常生活に困難が生じる状態

障害かどうか、その境界はあいまい。


【定義】
発達障害者支援法において「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。



~~私が思うこと~~

発達障がいを治そうとするのはナンセンス。
視力が弱い人に見えるよう努力しろ!は辛すぎる。
合うメガネを一緒に見つけて、見えずらさを解消するために
一緒に手立てを探すことをするのがよい。

誰にでも得意、不得意がある。

苦手だから、こうしよう!(工夫、頼るなど)
得意だから、とことんやろう!(没頭できる環境作りなど)



発達障がいのお子さんとの関わり方のコツ【マインド編】はこちらにあります



【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


こんにちは
代表の青谷です

娘が色彩の勉強をしていたときに「色覚異常」について知り、
いまだに色覚異常のあれこれを私にアウトプット、シェアしてくれます。

以下も娘からのシェアです。

色覚異常のひとは本当に「ただしい色」が見たいのか?


以前、東大生(現在はマサチューセッツ工科大へ!!)と一緒に行なった感覚の科学。
彼の「見え方」についての話はよかった!!と改めて思いました。







【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


藤原里美先生 「子育て上手な魔法使いになる方法」ZOOM講演会(7/12実施)




感想を紹介します。

--------------------------------

こんにちは。7月12日の藤原里美先生の講演会、企画・オンラインでの開催ありがとうございました。
コロナ感染拡大を懸念して、なかなか外出して講演会に伺うこと自体が難しいので自宅からアクセスでき助かりました。

ブレイクアウト機能で藤原先生の講座の醍醐味でもある、ワーク【子ども役と大人役 説得と共感】が体験でき、その事で自分の普段の行動を客観視することが出来たのがとても良かったです。

ついつい普段の生活では自分の想い通りに子どもを動かそう・子どもを変えようとしがちなので…自分自身が落ち着いているときに【魔法の子育てノート】にうまくいった行動をメモし、自分のネタ?マジックワードを増やしていけたらいいなと思います。

失敗はない →(人に助けてもらったり、何事も行動したからこその経験)青谷さんの最後の言葉も心に刺さりました。

動画を見直し、藤原先生の【子どもは1mmも変えない】マインドを自らに根付かせたいと思います。

小5・小2・年長 子育て真っ最中の母


--------------------------------

7月に藤原先生の講演会があると知った時からとても楽しみにしていたので、今回オンラインで実施してくださり本当にありがとうございました。

当日に参加できなかったのですが、後日視聴することができました。

私は発達支援のことを学んできてはいるのですが、実際となるといまいちどうしたらいいのか?というところがあります。
今回の講演会は、とてもわかりやすく実践的な内容で、とても良かったです。

子どもを1ミリも変えないという言葉も素敵(他にも素敵な言葉たくさんでしたね)だし、その子に関わる人の気持ちにも寄り添ってくれているなというのがわかって、あたたかさいっぱいの内容でした。

先生の新刊は手元にあって、少しづつ実践中ですが、今回の講演も聴けて、より理解が深まったと思います。

これからも学びを深めて、魔法使いの修行もコツコツ続けたいです。

本当にありがとうございました。




--------------------------------



本日は講演会を企画していただき、ありがとうございました!
藤原先生の研修は数回受けたことがありましたが、今回で益々好きになってしまいました

子どもの見えない心の中を大切にし、自分の関わりかたを考えていくこと。
まだまだ未熟ですが、魔法使いになるべく努力していきたいと思います。

グループに分かれ、ロールプレイングを行った時には、中村さんと一緒になり、私に魔法をかけ、認めていただけたことがとても嬉しかったです。

今、幼稚園に勤務しており、一人の年長の男の子につくことが多いのですが、落ちつきなく切り替えの難しい子で、手が出てしまいます。

お母様も厳しい環境で育てられ、お子さんを認めるかかわりが少なく、お子さんにも職員にも共感が少なくて、否定的なかかわりが多く負の連鎖になってしまっています。

悲しいことにお母様から否定された職員が責任を感じて病んでしまい退職してしまいました。
私にできることは何か、悩みながらこの講演を見つけ参加した次第です。

まず、自分のかかわりを磨いていかないとなかなかお母様に共感してはいただけないと感じます。就学に向けてなかなか厳しい状況ではありますが、まず私が変わることから始めていきたいと思いました。

また機会を作って藤原先生のお話をうかがい、学んでいこうと思います。

本当にありがとうございました!


-------------------


とても、為になる実践的な講座でした。
すぐ様、子供達にもいろいろ試してみました!
そしたら、すんなり行動してくれて、
今まで、自分が知らないうちに、子供に対して、承認でなく、説得で対応してることが多いことにも気が付きました。

承認→提案の方が、お互いに楽だなぁ、穏やかになるなぁと実感しました。

そして、エンパワーメント!
初めて聞く言葉でしたが、
これは生きる力になるなぁ、と。
自分自身にも、使える!と思いました。

自分の傾向を知り、対策を立てる。
苦手があっても工夫で乗り越える。

自分や子供達の取扱書でも書きたい気分です。笑

ありがとうございました。

-----------------------

素敵な有難い講座に参加させて頂き本当にありがとうございました。

その子の人格と、行為を分けて考える

ということは、本当にその通りだなぁ と改めて感じました

講座の前日、兄弟げんかは基本ある程度は見守るのですが、
激しくなると介入してしまい、その日も姉を叩く弟を強く注意したばかりでした。

講座後、やはり兄弟げんかで荒れ荒れの弟をぎゅっとしながら
「〇〇君は、いい子だよ、子どもはみんないい子。でも『殴る』はいけないんだよ」
とお話したら、
「だってママは昨日俺に悪い子って言ったよ~(涙)」と訴えてきました。
正直一言も悪い子など言った記憶はないのですが、強い口調で注意されると
「こんなにママに怒られる俺は悪い子なんだ」と子どもは受け取ってしまうのですね。

なので、
「大丈夫だよ~〇〇君はいい子だからね~何かあったら今度はお口で言おうね~」
と伝えると「うんうん」と深くうなづいて、落ち着きました。

いつも言っていることなんです。「叩かずに口で言おう」なんてことは。

それでも、その前に「〇〇君はいい子なんだよ」という人格をしっかりと
肯定するような言葉がつくかつかないかで、こんなにも子どもから返ってくる
反応は違うのですね。

それからというもの、弟はキックもパンチもしませんでしたと書きたいところですが、
相変わらず姉との小競り合いで手足は出ておりました💦

ただ弟の心模様は、喧嘩していても落ち着いているように、安心しているように感じられました。

人格を否定しない

本来きっとどの親も、子の人格を否定してはいないのでしょうが、本人が「人格を否定された!」と感じない
接し方や言葉がけは本当に大切にしていかないといけないなと思いました。

失敗はない 全ては学び

という藤原先生のお言葉をしみじみと噛みしめています

世界中のパパママ達に藤原先生のお話を聞いてほしいなと思いました。

Viva 思いやりの会

出逢いに感謝致します

---------------------


【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)



7/12 藤原里美先生 「子育て上手な魔法使いになる方法」ZOOM講演会に参加・申込みされた方へ



以下のメールを送りました。
ご確認いただきますようお願いいたします。
届いていない方はご連絡くださいませ。
(ブログでは一部、伏せ字で掲載します)



思いやりの会 青谷です。


藤原里美先生の講演会
「子育て上手な魔法使いになる方法」
にお申込いただいた方にお送りしています。


本日ご参加された皆さま、
ありがとうございました。

リアルタイム参加できず
動画を待っていらっしゃる皆さま
お待たせいたしました。


--------------------

【このメールの目次】

①ご入金に関するお知らせ

②講演会動画URL

③資料ダウンロードURL

④プレゼント企画!

⑤キラリッ子ファミリーカフェとは

⑥藤原里美先生のコミュニティ紹介

⑦オマケ!
講演会後、スタッフトーク動画


------------------------------

【ご入金に関するお知らせ】

今どき受講料決済を「銀行振込のみ」でしか
ご案内できずにいて皆さまには
お手数をおかけしております。すみません。

かけこみで申込みをしてくださった方、
本当にありがとうございました。

お振込みは今週中でしたら
ご都合のよいときで構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。

-------------------------------

【講演会の動画】

お詫び
動画が2つに分かれてしまいました。
すみません。

①冒頭7分
https://youtu.be/..............


②続き1時間47分
https://youtu.be/...............



この動画は講座へお申込された方のみ
閲覧可能といたします。
視聴期限は7/31までです。
ご了承くださいませ。


-----------------------------

【講演会の資料】

藤原里美先生より
講演会のパワーポイント資料を
PDFファイルでプレゼントいたします。
ダウンロード可能期限は7/31までです。
↓↓
https://04auto.biz/brd/..................download



-------------------------------

【プレゼント企画】

藤原里美先生の講演会の感想を
ぜひぜひお寄せください。

思いやりの会のブログに
匿名で掲載いたします。

7/15までに感想をくださった方から
抽選で5名様に!!

藤原里美先生の新刊
「魔法の子育てノート」をプレゼントします。

感想はこのメールに返信で送ってくださいね!



-------------------------------

【キラリッ子ファミリーカフェとは】

本日の司会進行をしてくださった中村ひとみさんが
代表をしているキラりッ子ファミリーカフェは
発達凸凹の保護者さんの強い味方です。

今年度の活動予定をご参考に
つながってみてくださいね!
↓↓
https://ameblo.jp/tachikawa-kiraricafe/entry-12588047082.html


--------------------------------

【藤原里美先生のコミュニティー】

藤原先生と直接話せる!
「be Smile」おすすめです!!

https://ameblo.jp/grooving-net/entry-12592057384.html


---------------------------------

【オマケ!講演会後、スタッフトーク動画】

4分半の動画です。よかったら^^
↓↓
https://youtu.be/........................


思いやりの会 入会はこちらから
↓↓
https://ameblo.jp/grooving-net/entry-12175334694.html



--------------------------------------

メールは以上です。

ありがとうございました!!



***************************************

主催・思いやりの会  

協力・キラりッ子ファミリーカフェ










【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


7/12藤原先生の終わりのあいさつ準備ページ


-----------------------------------------------

本日はご参加ありがとうございました。

・私の感想

・本日の講演の録画は今回参加された方だけ、後日、YouTubeで視聴できるようにいたします。視聴期間は1週間です。
藤原先生の講演の資料(PDF)も一緒にメールで送ります。
早くて夕方、遅くても明日の朝、送ります。届かないときは青谷までお問合せください。



思いやりの会では特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、多様な人々に寛大になり、笑顔が広がる活動をしています。

今日のような学びの場や、会員が安心して交流できる場をつくっています。

そんな思いやりの会で一番最初に企画したのが、2016年10月、藤原里美先生をお招きしての
「発達障害・グレーゾーン・育てにくいと感じるお子さんの困った行動。こんなときどうする?おしゃべり会」でした。

わざわざ立川のちょっと外れたところまでお越しいただき、
先生のお話で参加された皆さまの顔がみるみる笑顔になるのがわかりました。
最後はみなさん希望の言葉で溢れていました。


今年、思いやりの会は5周年!
再び、藤原先生に登壇していただけたことが本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました。


本日、スタッフとしてお手伝いしてくださった稲場さん、小宮さん、中村さん、吉川さん、ありがとうございました。

(企画時はコロナ前だったので、大きな会場を予約し、もっと多くのスタッフをお願いしていました。どの人も快く引き受けてくださって改めて思いやりあふれるメンバーに感謝です)


思いやりの会、会員登録は無料です。
ご興味ある方は「立川・思いやり」で検索してみてください。





【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)



子育てに悩んでいる方
発達障がい、グレーゾーンのお子さんと
関わっている方、ぜひ‼️

・すぐにお友だちを叩いて困ります
・これってわがままじゃないの?
・みんなができることが出来ないんです
・話を聞かない!聞けない!

藤原里美先生の理論と実践に基づいた具体的な関わり方は
目からウロコ!

お子さんの見え方が変わりますよ♪



発達支援の専門家 藤原 里美 先生の講演会


「子育て上手な魔法使いになる方法」




7月12日(日)10:00~11:40
※9:45 ZOOMオープン

ZOOMにて

(オンラインのテレビ会議システム)

参加するにはパソコン、スマホ、タブレット、インターネット環境が必要です。

※ZOOM初めての方への参考ページはこちら



【講師】
藤原 里美 先生
一般社団法人 チャイルドフットラボ 代表理事
一般社団法人 こども家族早期発達支援学会 副会長

著書「魔法の子育てノート」「多様な子どもたちの発達支援」その他、監修本など多数


【受講費】2,000円
 事前お振込みにご協力お願いいたします
 


【申込み】
募集は終了しました。ありがとうございました。


※欠席の場合は講演会を録画したものを
(限定した人しか見られないYouTubeのURLを)
お送りし対応させていただきます。



主催・思いやりの会
協力・キラリっ子ファミリーカフェ
















藤原里美先生と青谷の対談動画(YouTube)はこちら


【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)



7/12 藤原里美先生 「子育て上手な魔法使いになる方法」ZOOM講演会に参加される方へ



以下はメール(7/11夕方送信予定)や当日アナウンスもいたします。



・ZOOMのお名前表示をお申込時のお名前にしてください。
やり方がわからなければ当日、こちらで操作させていただきます。

・講演中はミュートでご参加ください。


・ビデオ(自分の画面)はON/OFFどちらでも構いません。


・ご家庭のインターネット環境により、ZOOMが途中で途切れてしまうこともあります。
もう一度、ZOOMに入り直していただきますようお願いします。


・ZOOMのチャット機能で藤原先生への質問を書き込んでいただけると、講演の最後に司会者が先生へ質疑応答いたします。

※時間により全員の質問を取り上げられないことがあります。ご了承くださいませ。


【後日資料のお渡し】
以下を講演の翌日(早くて当日の夕方)にメールでお送りいたします。

①講演の資料(PDF)
②講演を録画したもの(限定した人しか見られないYouTubeのURL)


※ZOOM初めての方への参考ページはこちら

※インターネット回線が不安定で、Zoomが使えない時の対処法









【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)



【行事に参加できない、学校に行けない】

「あなたはダメな子じゃないよ!」

藤原 里美 先生のYouTubeで私(青谷)が繰り返し視聴している動画を紹介します。

あなたはダメな子じゃないよ。こんな事・・・ささいなことだよと伝えてあげたい。






【藤原里美先生オンライン講演会】
企画しました‼️

当日参加できない方は後日録画をみることもできます

7/12 10:00~
藤原 里美 先生の講演会

「子育て上手な魔法使いになる方法」

お子さんのタイプはそれぞれですよね
・じっとしていられない
・ぼーっとしている
・集中できない
・作業が進まない

特性に応じた魔法をかけよう♪

藤原先生のお話はわかりやすくて
楽しいですよ!

ZOOM(オンライン)で開催しますので
全国どこからでも参加できます。
受講費 2,000円

申込・詳細ページ
↓↓
https://ameblo.jp/grooving-net/entry-12574909980.html








【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)