7/12藤原先生の終わりのあいさつ準備ページ
-----------------------------------------------
本日はご参加ありがとうございました。
・私の感想
・本日の講演の録画は今回参加された方だけ、後日、YouTubeで視聴できるようにいたします。視聴期間は1週間です。
藤原先生の講演の資料(PDF)も一緒にメールで送ります。
早くて夕方、遅くても明日の朝、送ります。届かないときは青谷までお問合せください。
思いやりの会では特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、多様な人々に寛大になり、笑顔が広がる活動をしています。
今日のような学びの場や、会員が安心して交流できる場をつくっています。
そんな思いやりの会で一番最初に企画したのが、2016年10月、藤原里美先生をお招きしての
「発達障害・グレーゾーン・育てにくいと感じるお子さんの困った行動。こんなときどうする?おしゃべり会」でした。
わざわざ立川のちょっと外れたところまでお越しいただき、
先生のお話で参加された皆さまの顔がみるみる笑顔になるのがわかりました。
最後はみなさん希望の言葉で溢れていました。
今年、思いやりの会は5周年!
再び、藤原先生に登壇していただけたことが本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました。
本日、スタッフとしてお手伝いしてくださった稲場さん、小宮さん、中村さん、吉川さん、ありがとうございました。
(企画時はコロナ前だったので、大きな会場を予約し、もっと多くのスタッフをお願いしていました。どの人も快く引き受けてくださって改めて思いやりあふれるメンバーに感謝です)
思いやりの会、会員登録は無料です。
ご興味ある方は「立川・思いやり」で検索してみてください。
-----------------------------------------------
本日はご参加ありがとうございました。
・私の感想
・本日の講演の録画は今回参加された方だけ、後日、YouTubeで視聴できるようにいたします。視聴期間は1週間です。
藤原先生の講演の資料(PDF)も一緒にメールで送ります。
早くて夕方、遅くても明日の朝、送ります。届かないときは青谷までお問合せください。
思いやりの会では特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、多様な人々に寛大になり、笑顔が広がる活動をしています。
今日のような学びの場や、会員が安心して交流できる場をつくっています。
そんな思いやりの会で一番最初に企画したのが、2016年10月、藤原里美先生をお招きしての
「発達障害・グレーゾーン・育てにくいと感じるお子さんの困った行動。こんなときどうする?おしゃべり会」でした。
わざわざ立川のちょっと外れたところまでお越しいただき、
先生のお話で参加された皆さまの顔がみるみる笑顔になるのがわかりました。
最後はみなさん希望の言葉で溢れていました。
今年、思いやりの会は5周年!
再び、藤原先生に登壇していただけたことが本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました。
本日、スタッフとしてお手伝いしてくださった稲場さん、小宮さん、中村さん、吉川さん、ありがとうございました。
(企画時はコロナ前だったので、大きな会場を予約し、もっと多くのスタッフをお願いしていました。どの人も快く引き受けてくださって改めて思いやりあふれるメンバーに感謝です)
思いやりの会、会員登録は無料です。
ご興味ある方は「立川・思いやり」で検索してみてください。