思いやりの会・立川市生涯学習センター協働企画

困った子は困っている子!今日すぐできる発達支援をいかした子育て講座




【講座のねらい】
発達に課題を抱えている、又は関わり方が難しいお子さんの子育てが、
発達支援の視点を知り、対応がわかりるようになることで、
少しでも楽しく、気楽になる。

【講座内容の要旨】
みんなちがって当たり前の感覚や発達の理論を、
講師が実際に実践してきたことを子育てに活かせるようにアレンジ。
今日すぐできる具体的な子育て実践法を学べます。



●日時●
9/9(水)10:00~12:00
9/16(水)10:00~12:00
2日間の連続講座です。


1日目(9/9)
発達の凸凹って?みんな違って当たり前。
自分と子どものタイプを知ろう。
発達のピラミッド。感覚の科学。タイプ診断。


2日目(9/16)
子どもをキュンとさせよう!関わり方の具体的なコツ。
ペアレントプログラム。具体的な言葉がけなど。



●会場●
女性総合センターアイム5階「第3学習室」にて



●定員●
30名


●保育●
1歳以上~学齢前までの保育あり
(若干名・要申込み)
※新型コロナにより保育人数は少なくなっています。
会場に同伴でも構いませんが、他の方が講座に集中できるように工夫していただきますようお願いいたします。


●参加費●
500円程度


●講師●
青谷 典子
早期発達支援士
メンタルコーチ
障がい児教育支援ネット・思いやりの会 代表


●申込み●
7/27から立川市生涯学習推進センターへお電話ください
042-528-6872



【企画・運営】
立川市社会教育関係団体 思いやりの会
たちかわ市民交流大学 団体企画型講座







【前回の講座に参加された方より】

・とてもわかりやすい内容で引きこまれました。
 次回がありましたらぜひ参加したい。

・「なるほど、そういうことか」という気付きが多くあった。
 毎回素晴らしい内容でとても楽しかったです。

・とても勉強になりました。もやもやしたものが晴れた気がしています。

・初めて聞く内容が多く、とても刺激になりました。
 帰ってさっそく子どもたちに触れたり、良い言葉をかけたいと思いました。

・実際のワークがあってよかった。たとえ話が多くわかりやすかった。

・自然体で講座に参加することが出来た。
 想像以上に得るものが多く、とてもステキな講座でした。








【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)