お片付けサポート行ってまいりました
先日、お片付けサポートへ
行ってまいりました。
今回は3人の娘さんがいらっしゃる
ワーキングマザーの方です。
本当にお忙しい方です。
だからこそお片付けで少しでも
お家のことが時短になるように
していきたいところです。
お片付けした場所は
「階段下収納」
です。
早速ビフォーアフターを
ご覧いただきたいと思います。
ビフォーアフター【階段下収納】
【BEFORE】
ビフォーでは床置きのモノが
行手を阻んでいて奥に行けない状態でした。
それが…
【AFTER】
すっきりと床のモノがなくなり
通路が確保できたので
収納の奥の方まで取りに行けるように
なりました。
しっかりストックスペースとして
機能するようになり
とてもうっとりするような美収納✨に
なったと思いませんか??
コストコキッチンペーパーを入れたい
こちらの階段下収納はL字型になっていて
左に曲がっています。
さらに奥は天井が低くなっているので
とても使いにくい構造となっています。
これは、どうしても床にモノを
置きがちになってしまうのは
しかたがないことだと思いました。
お客様にどのように使えるように
なったらいいかご希望を聞いたところ、
このコストコのキッチンペーパーを
入れたい!ということでした。
今までは入りきらなかったので
収納の前の廊下のところに
床置きされていた状態でした。
コストコのキッチンペーパー
丈夫で大きくてすごく使いやすい
ですよね。
でも、12ロールで1パックのため
かなり大きい!!
これを入れられるように、
そして他のストック品も
入れられるように、
ストックスペースにしていくことにしました。
ストックスペースできました
もともとありました、カラボ3段は
縦→横
へ倒して使うことに。
これで上によく使うストック品を
置くことができました。
もちろんキッチンペーパーも!
12ロール全部を置くのは
かなりスペースがもったいないので
半分に分けることにしました。
収納左奥にカラーボックス2段があり
そこに6ロール入りました。
けっこうギュウギュウ(笑)
お客様のご長女さんが入れてくださいました。
ストックの1軍と2軍のうちの2軍といった感じ。
そして、カラーボックスの下段は
入れるモノがなく、スペースが空きました❤
スバラシイ。
こちらは娘さん方とも相談して
このような収納になりました。
使われるご本人の皆様が
一番使いやすい状態にしていくことが
大事ですよね。
ということでお客様とその娘さん方で
作り直した階段下収納は
無事にストックスペースとして
息を吹き返しました。
まとめ
L字型の階段下収納は
使いにくい構造になっているので、
できるだけ
よく使うモノは手前に置きましょう。
奥側は使いにくいので
スペースは無いもの。ぐらいに
考えておきましょう。
通路の確保は必至です!
ここの床にはモノを置かないようにしましょう。
ストックは在庫を確認してから
買うようにしましょう。
これらはきっとお客様だけではなく
読んでくださっているあなたのお宅でも
役に立つことだと思いますので
ぜひ参考にしてみてください。
掲載許可を頂きました
お客様には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本日のラジオ(スタエフ)
今朝も8時よりライブ放送を行いました。
こちらのお客様はスタエフの
リスナー様です。
ご本人様からもコメントいただいて
おります。
よかったら聴いてみてくださいね。
現在募集中です
●お片付けオンライン相談サービス
どこからお片付けしたらいいか
わからない方はぜひご利用ください。
●-----------------------●
✻人気記事✻
【追記あり:無印良品】やっと買えた!ケーブル収納
【書類整理】源泉徴収票はいつまで保管しておくものなの?
【IKEA】3台目のロースコグ 組み立て手順
中学生のお嬢さんのお部屋片付け【机周り編】
✻・・・・✻・・・・✻・・・・✻・・・・✻
…感謝。
