image

 

インスタ投稿しました!

image

ドヤ顔(笑)

これはプリントを分けた後の顔です。

 

インスタグラムに投稿した時のモノです。

☟よかったら観てみてください。

今日は

子供たちが学校からもらってきた

プリントをどうしていったらいいかを

書きたいと思います。

 

システムを作ろう!

子供たちが学校からお便りを

もらってきます。

 

それらを置く場所決めてますか?

 

決まっていないと

子:「置いた!」

親:「見てない!」

と、ケンカになりかねませんから。

 

不毛なケンカをやめて、

システムを変えていきましょう。

 

 

①置き場所をしっかり作る!

 

image

お母さんがよく要る場所などに

トレイなどお便りを入れるスペースを

作ると良いですね。

 

我が家はダイニングの席の真後ろに

入れる場所を作りました。

 

 

 

②その日のうちにチェック!

 

image

忙しいかとは思いますが、

書類はナマモノぐらいの感覚で、

その日のうちにチェックしましょう。

 

 

③お便りを分けて処理する

 

お便りは次の章のように

分けて処理していきます。

次の章を読んでね。

 

お便りの処理方法

分ける種類は以下のよう。

 

ア・処分する

イ・提出する

ウ・一時保管する

エ・長期保管する

 

このように分けていきます。

詳しく書きますと…

 

 

ア・処分する

これは読んで必要ないと思った

お便りはすぐに捨てます。

これを最初にやっておくと

後が少し楽になります。 

 

我が家は中学生二人なので

同じ書類が何枚も配られています。

すぐに処分!

 

 

イ・提出する

これも素早くやりましょう。

忘れてしまうと大変ですから

期限が先だと思っても

すぐに書き込んで提出しましょう。

 

 

ウ・一時保管する

ある一定期間だけ必要な書類は

一時保管しましょう。

我が家の場合はダブルクリップボードに

娘ごとにお便りを分けて挟んでいます。

image

クリップボードに挟む時は

日付が近いものが上に来るようにして

順番に挟むと上から順番に不要になったら

処分していけます。

 

 

エ・長期保管する

PTA規約や年間行事などが書かれた

お便りなどは見る頻度は少ないけれど

1年間は取っておこうかな。って

感じになる書類ですね。

 

そういった書類は長期保管スペースへ

入れておくとゴチャゴチャにならなくて

良いです。

image

我が家の場合はバーチカルファイリング

(立てて収納する方法)で長期保管しています。

 

このシステムは本当に使いやすいです。

学校のお便りに限らず、

家の書類のほとんどをこのシステムに

しておくと、家族みんなが書類の所在が

わかるようになります。

詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

実例などはこちらから▼

私の奮闘記事はこちらから▼

 

 

 

以上のように書類を分けて

処理していきましょう。

 

名言出ました(笑)

 

書類はナマモノ!

 

我ながら名言だと思う(笑)

 

書類をすぐに処理しないと

やる気も失せますし、

何がどうなっているかわからず

混乱してしまうことにもなります。

 

学校のお便りもチェックする時間を

決めて、その日のうちに

やっつけちゃいましょう!!

 

・・・書類にお困りの方へ・・・

ホームファイリング®

書類整理サポートサービスでは

モニター様募集してます!

 

お気軽にお問合せください!

とてもお得ですよ~!

 

 

本日のラジオ

今朝も8時よりライブ放送を行いました。

アクセサリーの収納について

前日の放送ではお答えできなかった

部分を話しています。

 

よかったら聴いてみてください!

 

現在募集中です

ホームファイリングチラシ

●ホームファイリング®書類整理サポート

 

現在モニター様募集中です(残り3名様)

通常価格より半額にて承ります。

 

 

詳しくはこちらをご覧ください⇒★

 

●-----------------------●

 

お片付けサービスチラシ

 

お片付けでお悩みの方、

ご自宅を一緒にお片付けして欲しい方のための

サービスを行なっております。

 

お片付けサポートサービス詳細⇒★

 

 

 

 


自分の好きなこと・やりたいこと
それらがあなたの
暮らしに映えるように
ととのえをサポートします!

・・・◇・・・・◇・・・


サービス&料金はこちら▽
森口ゆう子サービス&料金

お申込み・お問い合わせはこちら▽

森口ゆう子へのお問合せフォーム

・・・◇・・・・◇・・・

ご依頼をお待ちしております!

 

…感謝。

 
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
 
整理収納アドバイザー森口ゆう子ちゅー
 
 

\フォローよろしくお願いします/

imageimageimageimage

 


 

こちらも参考にさせて頂いてます▼
✻整理収納アドバイザーブログ記事

✻北欧インテリアブログ記事