「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案 言論統制の流れか?パブコメ5月7日まで! | 心と体とスピリチュアルな徒然織 in ドイツ&日本

心と体とスピリチュアルな徒然織 in ドイツ&日本

形而上学(星座のこと)や世界情勢と真実、食、心理カウンセリングを中心に徒然なるままに記したグリューンの『徒然織』です。

----------------------------

世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでの

お問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。

内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。

----------------------------

○枠沈を強制されて悩んでいる方へ

日本弁護士連合:⭐️️

○地域ごとの日弁連リスト:⭐️️

○非接種で不当解雇される場合:⭐️

【重要】スパイクタンパク質の伝染に対する解毒剤:(松葉成分)

 
○ワクチン接種した方:訴訟等の準備:⭐️
新型コロナワクチン副反応などで困っている方たちのための相談窓口:⭐️&⭐️
予防接種健康被害救済制度申請:⭐️
○ロングコビッドの症状でお困りの方へ:⭐️
----------------------------

本日もありがとうございます。

 

更新:2024.5.6-2

4回目のパブコメ!なんと11万7千を突破!

 

軽々と10万を突破していましたよ!!

----------------------------

更新:2024.5.6-1

 

パブリックコメントの締切が5月7日(火)18時となっています。

 

私は現時点で3回送りました。

 

何度でも送ることができますよ!私も締め切りまで何度かまた送る予定です!

 

そして東北有志医師の会のブログやTwitter Xでは文例も紹介されています。

 

 

昨日の時点ではこの表のように既に70000万件超えしていたのですが、

何と昨日で86000件ほどのパブコメが送られているとのこと!!!

 

10万件超を目指してこの案を破棄させましょう!!

----------------------------

6月から言論統制の流れが見えてきています。既になされている、といえば

 

そうなのですが、それが一気に強まる気配です。

 

 

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/dai11_2024/gijisidai_2.pdf

 

 

東北有志医師の会のサイトとTwitterXから転載させていただきます。

 

丁度ゴールデンウィーク中なので、時間をとってパブコメを送ることが

 

可能な人も多いのではないでしょうか。

 

例文も出ています。いかに多くの国民が目覚めているかを政府に見せつけることは

 

とても大事だと思います。デモも良いでしょうが、折角厚労省を含め、国民の意見を

 

送ることがオンラインでできる今の時代、使わない手はありません!

 

私も早速パブコメを送りました。住所氏名など個人情報を入力する必要はないです。

 

任意となっています。また、意見書をPDFで保存できますので保存しておきましょう。

 

 

 

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案で

ますます国の権限が強化されます。

ワクチンの開発や接種事業の迅速化、

SNSなど誤情報とする対策なども項目に入っています。

5/7までパブコメ募集中です。

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」とネットで調べれば

パブコメ意見が書けるところに出ます。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1031&id=060512703&Mode=0

(この中の意見募集要領や政府行動計画などのPDF XLS をすべて開けば意見入力できます。)

長文の改定案の問題点を具体的に指摘できなくても、
コロナ禍における過剰な対策等の疑問点 
そしてこうした規制は非常に危険である
といった意見を書くだけでも意義はあります。


国に直接意見を言う貴重な機会です。でも期限が迫っています!

ぜひ皆さんでパブリックコメントを書いて 国へ届けましょう!

(送信前にご自分の意見のスクリーンショットを取っておくことをお勧めします。

国へ送ったという証拠保存になります。)


4/28追記 パブコメとして送る文章の文例を 随時上げていきます。
そのままコピペして送っていただいて構いません。

ぜひご活用ください!

『この改定案は、政府が感染症対策の名のもとに
偽・誤情報の監視や対処要請を実施するための法的根拠となりえます。
しかし偽・誤情報の定義や判断基準については不明確です。
そして 誰がその情報が偽情報や誤情報にあたると決めるのですか。』
 

『今回のパンデミックに対する政府対応の反省無くして改正案などありえない。
パンデミックでのお金の具体的な用途、ワクチンの被害状況、
製薬会社との契約等を公開し、政府対応の良かった点、問題点、
それぞれの反省点、改善点を列記・公開してください。

それらを公開しない限り、改正案など在り得ない。
改正案を創る前に、反対意見も含めた見識のある有識者会議の作成等、
現在の政府のあり方を変えることを先行してほしい。』

 
カナダ人ニュースのやまたつさんも解説されていますが、意見募集要項の両方を
 
クリックしたりタップしたりしないと下のチェックボックスにチェックが入れられません。
 
必ずチェックしてください。
 

 

ご参考まで。

 

感謝を込めて。
 
 

---------------------------

《ニュースレターを不定期に配信中!》
お申し込みはこちらから。

 

HP: http://www.greenra.org/

E-Mail: green.ra.info@googlemail.com

Ameba Blog:🔹

TwitterX:⭐️

Rumble: 📹

TRUTH Social:⭐️

GETTR:⭐️

----------------------------