心臓によい7つの食品で心臓発作と脳卒中を予防しよう | 心と体とスピリチュアルな徒然織 in ドイツ&日本

心と体とスピリチュアルな徒然織 in ドイツ&日本

形而上学(星座のこと)や世界情勢と真実、食、心理カウンセリングを中心に徒然なるままに記したグリューンの『徒然織』です。

----------------------------

世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでの

お問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。

内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。

----------------------------

○枠沈を強制されて悩んでいる方へ

日本弁護士連合:⭐️️

○地域ごとの日弁連リスト:⭐️️

○非接種で不当解雇される場合:⭐️

【重要】スパイクタンパク質の伝染に対する解毒剤:(松葉成分)

 
○ワクチン接種した方:訴訟等の準備:⭐️
新型コロナワクチン副反応などで困っている方たちのための相談窓口:⭐️&⭐️
予防接種健康被害救済制度申請:⭐️
----------------------------

本日もありがとうございます。

 

The Epoch Timesからお届けします。

 

 

  心臓によい7つの食品で心臓発作と脳卒中を予防しよう

 

By Kuo-Pin Wu 2/12/2024

 

加齢に伴い、血管は若々しい弾力性を失い、硬化して狭くなり、血液の粘度が増して流れにくくなる。動脈硬化や閉塞の症状にはどのようなものがあり、血管の健康を回復するにはどのような対策をとればよいのだろうか。

血液は、酸素、栄養素、代謝老廃物を運搬し、身体の正常な機能を維持する重要な生命物質だ。しかし、血液が過度に粘稠になったり、血管が硬化したりすると、これらの機能が損なわれ、心臓病や脳卒中などの様々な健康問題を引き起こす可能性がある。

アテローム性動脈硬化症とは、様々な理由で血管壁が厚くなったり、血管内に閉塞が生じたりすることによって起こる動脈の変化を指す。高血圧、糖尿病、高脂血症などの複数の要因がこの状態を引き起こす可能性がある。さらに、肥満、喫煙、過度の飲酒、内分泌疾患、ストレス、精神的刺激、食生活や生活習慣の乱れ、運動不足、加齢なども動脈硬化と関連している。

 

動脈硬化が起こると、血管の柔軟性が失われ、末梢循環が悪化する。これにより、血栓が形成され、脳卒中、心筋梗塞、狭心症などの疾患が発症するリスクが高まる。

 

動脈硬化の12の初期症状

 

動脈硬化の進行は緩やかで、初期の段階では目立った症状がないこともある。しかし、以下のような徴候が見られる場合は、動脈硬化の可能性が高いことを示唆している:

    1.高血圧、高脂血症、糖尿病の既往歴がある。
    2.長期にわたる喫煙や飲酒
    3.手足の冷えやしびれ
    4.記憶力の低下:数字、日付、名前、場所、最近考えた仕事などを忘れる。
    5.イライラしやすくなったり、気分が変わりやすくなったりする性格の変化。
    6.集中力の低下と思考反応の鈍化
    動作が緩慢になる
    7.体重過多
    8.軽度から重度のめまいと頭痛の繰り返し
    9.箸やペンを持つときの手のわずかな震え
    10.眠りが浅い、目が覚めてもなかなか寝付けない、よく夢を見る、不眠症になる。
    11.疲れやすく、エネルギーがない

 

上記のような徴候が見られる場合は、低コレステロール、低塩分、低糖分の食事を取り入れ、食生活を調整することが望ましい。さらに、喫煙や過度の飲酒を避け、適度な運動をすること。また、定期的に動脈硬化の検査を受けることも欠かせない。


血液粘度が高い場合に考えられる4つの症状

血液粘度が高いと、動脈硬化を発症するリスクが高くなる。血液粘度が高くなると、血液循環や代謝が悪くなる。一般的な症状としては、頭痛、肩や首の痛み、手足のしびれ、疲労感、動悸、胸の張りや痛み、皮膚のシミなどがある。

 

慢性疾患のある中高年やストレスの多い若者は、血液粘度が高くなる危険性が高い。高血圧、動脈硬化、心臓病、糖尿病などの既往歴のある人は、さらにリスクが高い。さらに、仕事上のストレスが大きく、アルコールや加工肉を頻繁に摂取する若い人は、血液粘度の上昇を早期に経験する可能性がある。

 

以下の4つの症状は、血液粘度の上昇を示唆している:

 

  1. 早朝にめまい、うつらうつらし、思考が鈍くなる。朝食をとると頭が冴える。
  2.     午後の無気力感を避けるため、昼食後に昼寝が必要。逆に、夕食後はエネルギーレベルが特に高くなる。
  3.     しゃがむと息切れがする。これは、しゃがんでいる間に心臓や胸部への血流が減少し、肺や脳などの臓器が虚血状態に陥り、呼吸困難を引き起こすためである。
  4.     視界が断続的にぼやける。血液の粘度が高いために血流が低下し、視神経への栄養が不足することがある。また、視神経や網膜への一時的な虚血や酸素不足が、断続的なかすみを引き起こすこともある。

 

血管閉塞の要因

動脈硬化と高い血液粘性の両方が血管閉塞の原因となる。この閉塞は、動脈硬化、高血圧、高脂血症などの心血管系疾患や、慢性肝疾患、腎疾患、肺疾患など、さまざまな健康問題を引き起こす可能性がある。重症の場合は、心筋梗塞(心臓発作)や脳卒中といった致命的な症状を引き起こし、突然死に至ることもある。

 

血管の閉塞、硬化、血液の高粘度化の要因には、以下のようなものがある:

  •     否定的な感情: 心理的ストレスは筋肉や神経を緊張させ、血管を不随意に収縮させる。これが高血圧の原因となる。Lancet誌に掲載された研究によると、ストレスは脳の扁桃体活動を刺激する。この刺激はホルモンや自律神経の変化を引き起こし、動脈の炎症や動脈硬化を促進し、さまざまな心血管系疾患のリスクを高める。
  • 不健康な食生活: 高脂肪・高糖分の食品の摂り過ぎは、代謝性疾患のリスクを高める。また、冷たいものを食べると血管が収縮し、漢方では「寒凝」と呼ばれる状態になる。さらに、水分摂取が不十分だと血液の粘度が高くなり、代謝に影響する。大量に汗をかく夏場は、十分な水分補給が欠かせない。健康的な生活習慣と食生活を維持していたが、水分摂取不足のために夏に脳卒中を起こした50代の患者がいた。
  • 運動不足: 運動不足は血液循環を悪くする。ただし、運動は適度に行うことが重要で、寒さの中での激しい運動は身体に害を及ぼす可能性がある。
  • 喫煙と飲酒: 喫煙や過度の飲酒などの不健康な習慣は、心臓血管の健康に影響を与える。
血液循環を改善する自然療法

伝統的な中国医学(中医学)では「瘀血」として知られる血行不良は、臨床の現場でしばしば観察される。患者は通常、持続的な疲労感とともに、唇の黒ずみ、ひどい場合には舌の紫色の変色を示す。このような患者には、心筋のエネルギー代謝を改善するために、気を補い、血を養い、瘀血を解消する漢方薬が処方されることが多い。中医学でよく用いられる処方には、生脈散(しょうみゃくさん)や雪扶竹湯(せつふちくとう)がある。動物実験では、雪扶竹楡煎は網膜虚血を改善し、血栓を溶解することが示されている。
 
患者は毎日の食事にも気を配る必要がある。以下の7種類の食品は、血管の健康を守るために特に有益である:

 

1.血液をさらさらにする漢方薬: 丹参、サンザシ、当帰、山帰などの漢方薬は血管をきれいにする作用があり、比較的安全で穏やかである。ただし、抗凝固薬を服用している患者は、これらの漢方薬を服用する前に医師に相談すべきである。

 

2.黒い色の食品: 黒キクラゲ、ブドウ、シイタケ、黒ゴマ、海藻、昆布など、黒色または黒色に近い食品には抗凝血作用があり、血管の弾力性を高め、血液循環を改善する効果がある。さらに、海藻や昆布は血中脂質値を下げるのに特に役立つ。藻類を摂取するとLDL(「悪玉」)コレステロールが減少するという研究結果もある。

 

3. 赤い色の食べ物: ニンジン、ザクロ、トマト、ピーマンなど、赤色または赤色に近い食品は、一般的に血液循環に有益である。研究によると、トマトやリコピンを多く含む食品の摂取量が多い人ほど、心血管疾患のリスクが低下し、特に脳卒中のリスクが26%低下するという。

 

4.スパイス: ネギ、タマネギ、ショウガ、ニンニク、ターメリックは血液循環を改善する。

 

5. 酸っぱい食べ物: レモン、酢、パイナップルなどの酸性食品は血管を柔らかくする。パイナップルに含まれるブロメライン酵素は消化を促進し、線溶・抗血栓作用もある。

 

6. 発酵食品: 納豆、味噌、キムチなどの発酵食品は、代謝を改善し、健康全般に役立つ。さらに、納豆には抗凝固作用を示すナットウキナーゼが含まれている。2020年にBritish Medical Journal(BMJ)に掲載された日本の研究では、納豆をよく食べる人は心血管疾患に関連した死亡リスクが有意に低く、男性で24%、女性で21%低下することが示唆された。

 

7.健康的な脂肪: 魚油、ツバキ種子油、エクストラバージンコールドプレスオリーブオイルなどの健康的な油は、心臓血管の健康を促進する上で重要な役割を果たします。血中脂質値が高い人は脂肪の摂取を避けるのが一般的だが、このアプローチは見当違いである。実際、食事に健康的な脂肪を多く取り入れることで、不健康な脂肪の体内代謝を助けることができます。研究によると、不飽和脂肪酸を適度に摂取することで、抗酸化作用が促進され、心血管系疾患のリスクが低下することがわかっている。特に、魚油に豊富に含まれるオメガ3脂肪酸は、血小板の凝集を調整し、血栓症を予防する。

 

血液をサラサラにする食品を摂取するだけでなく、水をたくさん飲むこと、氷のように冷たい食べ物や飲み物の摂取を控えること、ストレスを管理することが不可欠である。冬の寒い時期には、温泉や熱い風呂に浸かることも健康に役立つ。
心臓疾患のある患者や高齢者は、穏やかな運動をする必要がある。最も簡単で安全な運動はウォーキングだ。太極拳や気功の一種である八段神などの運動も効果的。以前の記事で紹介したつま先を上げる運動も血液循環の改善に役立つ。

 

 

ご参考まで。

 

感謝を込めて。
 
 

---------------------------

《ニュースレターを不定期に配信中!》
お申し込みはこちらから。

 

HP: http://www.greenra.org/

E-Mail: green.ra.info@googlemail.com

Ameba Blog:🔹

TwitterX:⭐️

Rumble: 📹

TRUTH Social:⭐️

GETTR:⭐️

----------------------------