【医療福祉×メンタルコーチング】スキル習得と起業を支援するブログ -2ページ目

【医療福祉×メンタルコーチング】スキル習得と起業を支援するブログ

日本初・精神科医監修の「マインドフルネスカード」開発者。メンタルコーチ育成。経営者。著者。
2021年6月にぱる出版より「幸せなお金を引き寄せる44の心理学レッスン」発刊。

8期 幸せ起業プログラム ②

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の尾花沙樹ですニコニコ

先日8期の幸せ起業プログラムの第2回目が行われましたキラキラ

 

 

さまざまな事業を成功されてきた益田緑さんから
直接、起業のノウハウについて学ぶことができるこの講座!!

今回の講座では、プロンプト(指示書)の出し方、
緑さんのオリジナルディレクター「AI・Midori」を使い方を学び
「ChatGPTを使ってこんなことが出来るんだ!」と衝撃の連続でしたびっくりハッ

 

今回も初めて知る内容ばかりで、受講生の方々もたくさんの学びを得られたようですキラキラ


それぞれの受講生がどんな学びを得たのかお伝えします!

 

今回の内容
1.人を惹きつける商品作りには相手の脳内にイメージできることが大事
2.まず正しいプロンプトを作成できるようになろう
3.AIと共創して自分のオリジナル商品を作っていこう!

 

1.人を惹きつける商品作りには相手の脳内にイメージできることが大事


起業講座の2回目では、
それぞれが、自分の伝えたいターゲットに向けた講座を作るために
AIを使っての講座の作り方について学びました。

 

 

私たちは商品を買うとき、ラベル(見出し)を見て、必要だと思ったものを買いますよね。

商品を買いたいと思うとき、パッと見て、自分に必要だと思えること
つまり、脳内にイメージできることが大事キラキラ

そのためには説明や理由、願望ではなく、状況(具体的なシーン)で説明する必要があります。

 

自分の伝えたい気持ちはあるけど、長々とした文章になってしまう…

緑さんから助言を受けて、受講生も参考になったとの声が多く挙がりました!

 

 

そこで誰もがイメージできるように手助けしてくれるのがChatGPTなんですキラキラ

私も、自分のビフォーアフターを考える時、長々と説明のように書いていました。なのでChatGPTを使って短い文にまとめることができると聞いたときは、「こういう時にも使えるんだ」と衝撃を受けましたびっくりハッ

 

しかしChatGPTに的確な答えをもらうためには、プロンプト(指示書)が重要になってきます。今回は、そのプロンプトのコツについて学びました。

 

2.まず正しいプロンプトを作成できるようになろう
 

ChatGPTについて、本やYouTube配信で「ChatGPTの使い方」とよく言われていますが、いまいち使い方が分からず、活用できていない人は多いのではないでしょうか??

受講生の多くが、ChatGPTについてよく分かっていませんでしたショボーン

 

 

講座の中では
・緑さんよりプロンプト作成のコツのレクチャー
・PDFの内容を中学生向けに会話形式で要約してもらう実践
・仕事でこのように使っているという、受講生の体験シェア
を通して学び、受講生より参考になった!という声が多く挙がりましたキラキラ

 

 

私自身もAIを使ってブログやSNS投稿を時短したいと考えていますが、プロンプトの出し方が分からず使いこなせていない人の一人ですアセアセ今回講座の中で、会話形式で要約してもらう等、初めて聞くことが多くて、AIについてもっと深く知りたい!学んだ事を活用していきたい!と思いました照れ

 

3.AIと共創して自分のオリジナル商品を作っていこう!

 

初めてAIを使う受講生も多かったのですが、AI・Midoriちゃんを使うことで

自分に合った講座の内容が出てきた!
絶対にオリジナルの講座を作る!長年の夢を叶える!
という受講生もいて、これからどんな商品が出来るか楽しみです爆  笑ラブラブ

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回も学びの多かった、起業講座キラキラ

初めてAIを使う受講生も多くいましたが、緑さんからの学びを受け「AIを使ってみよう」という方が増えていますラブラブ
これからは、AIと共創して仕事をしていく時代ですね!
これからの講座で、受講生がAI・Midoriちゃんを活用してどんな商品ができるか楽しみですウインク

 

これから起業したいけれど、なかなか一歩踏み出せない…
自分の体験を同じ境遇にある人たちの役に立ちたい!
そんな方は、自分のメンタルを整えるメンタルコーチングのスキルを持って
起業を学ぶことで一歩踏み出せるかもしれません!

・自分を知りたい
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな人はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてください。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です気づき
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さいピンクハート

 

 
image

 

 

 


 

 


 

 



 

 


 


9期メンタルコーチ養成講座 ⑤

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

9期のメンタルコーチ養成講座第5回目が行われましたキラキラ


今回の講師は益田緑さんが担当されましたニコニコ

最初はゴール設定についてのグループコーチングがあり、
それぞれのゴールに向かって進んでいる9期生の変化に驚きの連続でしたびっくりキラキラ

そのあとは、子ども時代の役割と境界線に関すると話があり、
どちらも受講生の高い関心を集めたのです気づき

今回の講座でもたくさんの学びを得た受講生!

どんな学びを得たのかお伝えしていきましょうキラキラ


今回の内容
1.”やりたい”と”やる”の違い
2.生きのびるための役割を今も続けていた
3.夫に対して感情的になってしまう原因は境界線?!

 

1.”やりたい”と”やる”の違い
 

今回行われたグループコーチングの中から、おひとり最も関心を集めた受講生のお話をご紹介したいと思います上差し

その受講生は最初ゴール設定としてマラソンで3時間を切るという目標を立て、

順調に進んでいるという報告だったのですが、


緑さんと話している中で、

かき氷屋を就労支援の事業所として開業したいという目標がでてきましたびっくりハッ

受講生はいつかやりたいという思いはあったのですが、

いつからというところがはっきり決められていなかったのです。


すると緑さんから、
「やりたいはいつでも言えるんですよ。”やりたい”と”やる”は違うんです上差し」と
背中を押され、

 

なんと!!今年の8月中にかき氷屋さんを開業されることになったのですびっくりキラキラ



この受講生と緑さんとのやりとりに、他の受講生も衝撃を受けていましたダッシュ




なにかゴールを立てるときに、”いつかやりたいな”というゴールを立てているなら
それは達成するのが難しいでしょうショボーン

“いつまでにやる”と決めることがゴール達成のためには重要なのですキラキラ

 

かき氷屋さんとして開業されるのを楽しみにして、応援しています爆  笑


2.生きのびるための役割を今も続けていた
 

次に緑さんからお話があったのは子ども時代の役割についてでした。


あなたはどんな子ども時代を過ごしてきましたか?

実は子ども時代に担っていた役割を大人になっても、家庭の外でも担ってしまっていることがあるのですガーン
そして、それが生きづらさの要因になっていることも・・・タラー

受講生もこの話に衝撃を受けていましたキラキラ



この子ども時代の役割を知るうえで重要なことは自己分析をすること!
 

自分がどんな子ども時代を過ごしていたのか
どんな役割を担っていて、いまもその役割を担っているのか
受講生がそれぞれ自己分析を行いましたキラキラ

その一部をご紹介しましょう上差し



いかがですか?
あなたにも思い当たる部分があったかもしれません。

自己分析ができれば、他者分析もできるようになりますウインク


そうすれば、苦手だなと思っていた人が
”子ども時代のこの役割をいまもしているからじゃないか”と分析できたり
人間関係を良好に保つ助けになることもあるのです気づき

ぜひ一度自己分析からやってみてくださいね。

3.夫に対して感情的になってしまう原因は境界線?!
 

最後は境界線についてお話がありました。

実は私たちは無意識に境界線を超えて侵入されたり、
侵入したりしてしまっているかもしれないんですガーン

受講生も大きな学びを得ていました!


感情の境界線、責任の境界線、それぞれ自分の境界線が乱れているから
感情的になってしまったり、自分がやらなくていいことまでやってしまったりしてしまっていたのですねショボーン

まずは自分の境界線に気づくことが適切な境界線を引くための第一歩キラキラ

 

今回の講座で学んだ、受講生のこれからの変化が楽しみですね爆  笑

 


 

まとめ
 

今回もグループコーチングから子ども時代の役割と境界線と盛りだくさんな講座内容でした気づき

子ども時代の役割や境界線を知ることは、
今の自分の生きづらさの原因に気づく事もあります。

私自身も、子ども時代の役割にケアテイカーがあり、

やらなくていいお世話を焼いてしまっていましたショボーン


そのため、他人の責任まで背負うことで自分が苦しくなる

責任の境界を超えてしまいがちなところがあることに気づくことができたのです!

気づくことができれば、

意識的にそこから離れて変わっていくことができるようになり

仕事や家族との関わりがとても楽になしました照れ


まずは、学んで、自己分析できるようになることで、

変化へと繋がっていくのですキラキラ



・人間関係に悩んでいる
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな人はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてくださいね。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗
https://biz-school.jp/medical2/
image

 


9期メンタルコーチ養成講座 ②

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

9期のメンタルコーチ養成講座第2回目が行われました!




今回の講師は
タカハシサチコ講師
新井真由美講師

おふたりの講師からは、

100歳ワークと価値観ワークという2つのワークについて講義がありましたキラキラ

ワークの実践も行われた講座では、たくさんの気づきがあったようです爆  笑ラブラブ

それぞれの受講生がどんな学びを得たのかお伝えしていきましょう!
今回の内容
1.涙が止まらない:未来の自分と向き合う100歳ワーク
2.自分でも知らなかった!自分の一面を知る価値観ワーク
3.体験シェアでやる気UP!



1.涙が止まらない:未来の自分と向き合う100歳ワーク
2つのワークのうち、先に行われたのは100歳ワーク
皆さんは、100歳になった自分を想像したことはありますか?


このワークでは自分が100歳になったことを想像していきますウインク

ワークをしていて、自分でもなぜかわからないけれど涙が止まらなかったという声もびっくり



涙が止まらなかった、胸が熱くなったという受講生もおられました。

自分を知ることをしないで生きてきている人は少なくないと思います。
だって、自分のことを知る方法を学んでいないからガーン

メンタルコーチングでは自分のことを知る方法を学ぶことがでるのですおねがいキラキラ


2.自分でも知らなかった!自分の一面を知る価値観ワーク
2つ目のワークは価値観ワーク!
あなたは、自分が大切にしているものや考えは何か言えますか?

受講生はこの価値観ワークを行うことで、

「自分をすごい知れた」と体験を話して下さっていますキラキラ



さらに自分の本当の価値観に気づいたという人も!


頭では思っていたけれど、心ではそう思っていなかったと気づいた。
素晴らしい気づきですねおねがい

私はこの価値観ワークをしたことで、”自分で決めて実行すること”が自分の価値観で重要なことに気づきました気づき

 

それなのにそのころは家族のために生きようとして

決定権を家族に渡しているからつらかったんですガーン

自分の価値観に気づいたことでいまでは、自分がやりたいと思ったことにどんどんチャレンジできています爆  笑キラキラ

あなたが今、日々につらさを感じていたり、目標に向かって行動できないと感じていたりするのは、価値観と実際の行動がズレてしまっているからかもしれません。

自分の価値観に合わせて行動することで、どんどん進んでいくことができますよウインクラブラブ


3.体験シェアでやる気UP!
ワークが終わるごとに、それぞれの体験をシェアする時間があります。

 

自分のことを話すことは苦手!と思う方もいるかもしれませんが、ここで自分の体験をシェアすることはとっても重要なアウトプットの機会キラキラ

 

自分の体験をシェアすることも他の受講生の体験を聴くことも学びの効果があるのですピンクハート

 

ひとりで本を読んで学ぶこともひとつの方法ではありますが、

仲間の存在や環境は学んでいく中でとても大切ということが、

受講生の感想からもわかりますねキラキラ

 

ひとりで学んでいては得られない他の受講生の気づきや学びは、理解を深めることにも役立ちます上差し


さらに、同じ志を持つ仲間と取り組むことで、ゴールを達成する可能性も高まるんですびっくりキラキラ

あなたも、変わりたいという思いがあるなら、この環境と仲間がいる場所で取り組んでみませんか?



 

まとめ
100歳ワークと価値観ワークの2つは自分を知ることができるとっても重要なワーク!!

自分のことを知ろうとよく言われるけれど、どうやったら自分のことを知れるのかよくわからないですよねショボーン

私もよくわかっていませんでしたし、なんとなく自分ってこんな人って思っていたことがこのワークをやると実は違っていたびっくりハッということもあります。

今の自分を知らなければ、変わっていくことは難しいでしょう。
まずは現在地、今の自分を知るところから始めてみませんか?ニコニコ

・自分を知りたい
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな人はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてください。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗
https://biz-school.jp/medical2/
image


7期マスターコーチプログラム①


こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

先日、私たち7期生のマスターコーチプログラムが開講しましたキラキラ

マスターコーチプログラムとは、

コーチングのさらに専門的な技術を身につけるための上級講座!

緑さんから直接コーチングについて学ぶことができる濃厚な3時間。
初回から、マスターコーチになるためのノウハウがどんどん飛び出し
受講生もマスターコーチ習得に向けてやる気がみなぎっていました爆  笑ダッシュ



それではどんな学びを得たのかお伝えしていきましょうキラキラ


今回の内容
1.「分かりやすく説明できるスキル」を身に付ける
2.クライアントの脳内イメージをコーチの脳内に映し出す
3.深いマスターコーチングセッション体験



1.「分かりやすく説明できるスキル」を磨く
 

これまで、基礎講座や認定コーチ取得、起業講座にも取り組んできた私たち7期生照れ
その上級講座であるマスターコーチプログラムでは

さらに、相手に伝える力も重要になりますびっくり

これまで学んできたし、大丈夫~ニヤリ
と思っていましたが、
「頭で理解していること」

「相手が理解できるように説明できること」
大きく違っていたのですガーンハッ

これに、受講生は衝撃を受けました!


スキルはロジックではなく本質。

これを私たちが痛感したのは
「カウンセリング」と「コーチング」の違いを説明できますか?

という緑さんの問いでした。

あなたはこの2つの違いを説明できるでしょうか?

実はこのことは、体験セミナーや本講座、動画教材など何度も耳にしていることで
私も理解している”つもり”になっていたのです。

これから私たちはメンタルコーチとして、

全くメンタルコーチを知らない人たちに対しても伝えていくことになり、

相手の耳に届く説明ができなければ意味がないですよねショボーンタラー

あなたもなにかを相手に伝えたいのであれば、

「自分が理解できる」ではなく、

「相手が理解できる」説明ができているかに注目してみると

相手に届く説明ができるかもしれませんダッシュ

 


 

2.クライアントの脳内イメージをコーチの脳に映し出す


コーチングの実際の方法について説明を受けたのですが、

その中でも、今までよりさらに深いお話がありましたキョロキョロキラキラ


セッションにはスクリプトがあるのですが、実際の流れは十人十色。
同じ物はありません!

そこで、重要になるのは「相手の世界に入る」ことだったのです。

これまで学んできたマインドフルリスニングやカードセッションの技術とは

段違いのコーチング技術に、受講生も圧倒されていましたびっくり



相手の言葉をそのまま返すことをマインドフルリスニングでは基本としているのですが、

それは話を聞いていることを伝え、相手に安心感を与え信頼関係を形成するだけではなく

相手の世界に入っていく足がかりとなっているのですびっくりキラキラ

だからこそ、ただ聴いているだけでは相手の世界に入っていけず、
話すペースや表情など非言語なところもしっかり観察することで
その世界に入り込め、次の質問が自然と出てくるようになるのですねおねがい

それがマスターコーチングのセッション!!
奥が深すぎます爆  笑キラキラ

 

3.深いマスターコーチングセッション体験
 

受講生は最後に、講師の方々のセッションを直接体験しました気づき

認定コーチとしてはセッション経験のある7期生でしたが、

自分自身がセッションを受けることでさまざまな学びがありました!

その体験した感想がこちら




セッションを受けることで

あちこちに行ってしまう自分に気づいた
・質問に答えられないとき、頭がフリーズして真っ白になる自分を認識することができた

という気づきがあり、
講師の方々はそういった状況に対して

・話が逸れてしまった時に「確認させてください」としっかり話の道筋を確認する
・うまく言語化できないときにも、相手を待ち、間違いないか確認しながら進める

このような対応をされたのです。
だからこそ、気づきあるセッションになったのですねラブ

私たち自身もこういった深いセッションをできるようになりたい爆  笑キラキラ
と、やる気がさらに高まりましたダッシュ
 

まとめ
 

セッションの上達のためには、練習あるのみダッシュ

私たちもこれからどんどんセッションを行って

マスターコーチとして活躍できるようこれから頑張っていきたいと思います爆  笑キラキラ



もし、メンタルコーチングのスキルを身につけて、悩んでいる人たちに届けていきたい!
そう感じる方はぜひ、メンタルコーチの養成講座から上級講座であるマスターコーチプログラムまで受講を検討されてはいかがでしょうか?

・人間関係に悩んでいる
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな方はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてくださいね。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗

https://biz-school.jp/medical2/
image

 


9期メンタルコーチ養成講座 ④

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

9期のメンタルコーチ養成講座第4回目が行われました!

 



今回の講師は片山寛子講師と林淳子講師キラキラ
お2人からは、「マインドフルリスニング」について講義がありました気づき

マインドフルリスニングは
・親子関係
・夫婦関係
・職場の人間関係
・ビジネス 等
幅広く活用できるとても重要なスキル上差し

マインドフルリスニングで話が聴けるようになると、

身近な人たちと良好な人間関係が築けるようになっていくのですおねがいキラキラ


そんなマインドフルリスニングについて、たくさんの学びを得た受講生!!

それぞれのどんな学びを得たのかお伝えしていきましょう。


今回の内容
1.同情がネガティブを増強する?!
2.実は相手の話に集中できていなかった
3.マインドフルリスニングで自分の声を聴くことの効果



1.同情がネガティブを増強する?!
 

 

最初はマインドフルリスニングとは何かについて講義と瞑想を通して学んだ受講生。

その中でも受講生が最も衝撃を受けたのは、共感と同情の違いについてでしたハッ



この2つの違いを意識したことはありますか?

実は、同情をしていると相手のネガティブな感情を増強してしまうのですガーン

受講生も今まで共感をしているつもりで同情をしてしまっていました!と感想がありました。

あなたも共感と同情、どちらをしているのか意識してみると、

新たな発見があるかもしれません!!



 

2.実は相手の話に集中できていなかった


マインドフルリスニングの実践も行われましたキラキラ


実践では、受講生がそれぞれペアになり、3分間、話を聴くことと話をすることを交互に行うワーク気づき
聴く方は、目の前の相手の話に集中します。

これだけを聞くと、簡単そうに感じるかもしれませんダッシュ

ですが、日常的に話を聞くときこんなことを考えていませんか?

(どんなふうに返事をしよう)
(なんでこんな話をするのだろう)
(そういえば私も昔こんなことあったな) など

このようなことを考えずに相手の話に集中することは実は難しいのですショボーン



 

実際に体験した受講生からはこんな感想シェアがありましたびっくりキラキラ




話を聞きながら自分の意見を言ってしまったり、自分の感情が湧いてしまったりすることは自然なことなのです。

ですが、しっかり学んび、マインドフルリスニングを意識することで
良好な人間関係を築くことができるのです!!


3.マインドフルリスニングで自分の声を聴くことの効果
 

リスニングというと他者の話を聴くことと思われると思いますが、

実はマインドフルリスニングは自分自身にも使えるのです!

これは林淳子講師の体験談からの学びでしたキラキラ

淳子講師は拒食症の娘さんとの親子関係で、”今の娘を見ることができず、過去や未来に意識が向かっている”ということに気づき、マインドフルリスニングをしようと目標を決めました。

ですが、最初はうまくいかなかったのです。

それでも、全くできなかった日もちょっとできた日も落ち込んだ自分自身に寄り添い、自分自身の話にただ耳を傾けることができると、淳子さん自身が安心感を得ることができました。

そうすると、娘さんにもその安心感が伝わったのか「ママと話をすると安心した」と言ってくれるようになったのですおねがいキラキラ

受講生からもこのような感想がありました!




まずは自分の心の声に耳を傾け、批判や同情をせずにただ聴くということをしてみることが、他者へマインドフルリスニングをする第一歩なのですねラブラブ
 

まとめ
 

人間関係の悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
その悩みは”話を聴くこと”で改善するかもしれません照れ

そのためには、自分の心の声・脳内おしゃべりにもぜひ耳を傾けてみてくださいねウインク

マインドフルリスニングを実践したことで、私自身も親子関係や夫婦関係の改善を実感しています!

もし、人間関係で悩んでいるのならメンタルコーチングを学んでみてください。

・人間関係に悩んでいる
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな人はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてくださいね。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗
https://biz-school.jp/medical2/


 

 

こんにちは!
精神保健福祉士&メンタルコーチ養成講座7期生の尾花沙樹ですニコニコ

 

今回は日本メンタルコーチ協会®︎代表の益田緑さんのライブ配信で紹介された

他者の行動や感情を理解するための脳内メカニズム、ミラーニューロンについての内容と、その理解を深めるための具体的なトレーニング方法についてレポートします!

 

詳細動画はこちら下差し

 

 

今回の記事の流れはこちら💁‍♀️

1.人との交流でミラーニューロンが活性化される
2.私の体験談
3.ミラーニューロンのトレーニング方法
4.まとめ

 

  人との交流でミラーニューロンが活性化される

 

ライブ配信中、緑さんと視聴者のコメントから、交流するメリットについて考えていきました。
 

〈視聴者からのコメント〉


①視野が広がる

②相手への興味・関心が湧く

③心理的サポート

④行動力が増す

 

「④行動力が増す」コメントが出たとき、緑さんより「ミラーニューロン」についてお話がありました。

 

ミラーニューロンとは、他の人の行動を見たときに私たちの脳内で活性化する特別な神経細胞のことです。これは、私たちが他人の行動を模倣したり、共感したりする能力の基盤となります。


緑さんからミラーニューロンの働きを聴いて、私たちは生活の中で、無意識に他人の行動を観察して自分の中に取り込んでいることを実感しました。

 

〈視聴者からのコメント〉

 

 

  私の体験談:人との交流を通して、行動力がアップしました!​​​​​

 

私は学生時代から人間関係に苦手意識があり、人と一緒に何かをするというよりも、一人で行動することが多いです。

 

しかし緑さんと出会い、緑さんのコミュニティの仲間と交流することで、

人と交流するのが「楽しい」に変わってきましたウインク

 

またメンタルコーチングの講座を受講し、バディや同期生と話す機会を持つことで、

安心して自分を出していい」とも変わってきましたキラキラ

 

 

今回のライブ配信を視聴して、私は人と交流することで「行動力がアップ」したと思います。

 

緑さんのコミュニティはオンライン上でのやり取りが殆どですが、

 

交流を重ねていく毎に「その人に会ってみたい」、「その場所に行ってみたい」と好奇心が高まり、

 

今年3月、実際に緑さんに会う為に九州から関西に行き、自分でもその行動力に驚いています。

 

また同期生の活躍から、「自分も頑張ろう」と励まされることもあり、

 

挫折しそうになっても諦めずにやって来れたこともありました。

 

  ミラーニューロンのトレーニング方法

 

視聴者の一人が「ミラーニューロンは恋愛で、相手の癖を真似ると、相手にいい印象を与える」という例を挙げて下さり、その例をもとに視聴者とその根拠について考えていきました星

 

 

〈視聴者からのコメント〉

 

私たちは相手を「真似る」ことで「非言語(相手のペース)」を合わせているのです!

 

そのことが、共感を生み、信頼関係(ラポール)の構築に繋がるのですね気づき
 

緑さんはこのライブ配信で、


・ミラーニューロンを活性化させるためには、他者を観察することから


・他者を観察できるようになると、相手の意図などを理解できるようになり共感が生まれる


交流することがミラーニューロンを活性化させ、共感力を高め、相手と信頼関係(ラポール)を築くことができる

 

ことを教えて下さいましたラブラブ

 

 

まとめ

今回はミラーニューロンをテーマに、人と交流することのメリットとミラーニューロンのトレーニング方法について紹介しましたニコニコ

あなたも是非、YouTubeを見てミラーニューロンについて詳しく学んでみてください。


さらに

・人間関係に悩んでいる
・今を変えたい
・メンタルコーチングについて気になる


そんな方はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてくださいキラキラ

そして、医療福祉従事者の方に朗報です気づき
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗

 


image


8期 幸せ起業プログラム ①

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

先日8期の幸せ起業プログラムの第1回目が行われましたキラキラ



 

さまざまな事業を成功させてきた益田緑さんから
直接、起業のノウハウについて学ぶことができるこの講座!!


衝撃の内容の連続に受講生も驚きを隠せませんでしたびっくりハッ

初回から盛りだくさんの内容で、
受講生の方々もたくさんの学びを得られたようですキラキラ

それぞれの受講生がどんな学びを得たのかお伝えしていきましょうキラキラ

今回の内容
1.セールスを売り込みだと思っていると売れない!
2.売れる商品とはどんなもの?
3.令和の起業はAIを味方に!



1.セールスを売り込みだと思っていると売れない!
この起業講座の初回では、起業に必要な基礎知識について講義があるのですが
今回、その中でも受講生に最も衝撃を与えたのはセールスの部分でしたびっくりキラキラ

すでに起業している受講生から「自分の講座を売るときにためらってしまうショボーン

という相談がありました。

起業されている方にはこんな経験があるかもしれません。
・自分の商品が高額になるにつれて、相手に対して提案できずに終わってしまう
・買ってもらうまで引き下がれないと思い、無理やり売ろうとしてしまう
そんな経験がある方に知って欲しいこと

それは、
「セールスは人助け」という緑さんの言葉です!!

この商品を売ることが相手を助けることになると思うことができれば
セールスへの姿勢も変わりますよねおねがい

この言葉には多くの受講生が衝撃を受けていました




セールスは人助けだからこそ、買うか買わないかは相手が決めること
相手が必要と感じれば自ずと商品は売れていくのですキラキラ

 



次はその商品づくりについてもお話がありました!
 

2.売れる商品とはどんなもの?

では、売れる商品とはどんなものだと思いますか?

自分が伝えたいことを詰め込むだけでは、売れる商品にはなりませんガーン
では、どんなものが売れる商品になるのか・・・

それは、クライアントの”悩みを解決できる”ものだったのです!!




クライアントが自分の問題を解決できるびっくりと思ったときに
はじめて商品は売れるのですねキラキラ



でも、

クライアントの悩みを解決できる商品とはいったいどんなもの?
そもそもクライアントの悩みってなんだろう?
そんな風に、起業では考えていかなければいけないことが山のようにありますガーン

それを助けてくれるのがAIなのですびっくりハッ



3.令和の起業はAIを味方に!


なんと、この起業講座では、ChatGPTPCを活用しながら講座を作っていくのです!
2回目以降にはもっと本格的にAIを活用した講座内容になっていくのですが、8期では初回からChatGPTが登場キラキラ

初回からChatGPTを活用した講座が行われ、受講生のAIへの関心も高まりました気づき



AIを起業に活用したい!という声がたくさん出ていましたキラキラ

講座の中でも実際にAIが提案した講座内容がピッタリハマった!
という受講生もいて、AIでの起業の可能性はどんどん広がっていますラブ


 

まとめ

初回から盛りだくさんだった、起業講座キラキラ

起業という新たな挑戦にはAIを活用していくことは不可欠。
これからの講座でAIをどのように活用していくのか楽しみですね照れ

これから起業したいけれど、なかなか一歩踏み出せない。
そんな方は、自分のメンタルを整えるメンタルコーチングのスキルを持って
起業を学ぶことで一歩踏み出せるかもしれません!

・自分を知りたい
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな人はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてください。
そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗
https://biz-school.jp/medical2/
image


こんにちは気づき
メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ


6/20に兵庫県芦屋市にある放課後等デイサービス「アスロン」様にて、日本メンタルコーチ協会代表が行う社員研修が開催されましたキラキラ

今回はその研修に同行させていただきましたので、

どんな研修会だったのかレポートさせていただきますウインク

 


アスロン様での研修会は今回が2回目。
前回は今年の1月25日にも研修会が行われました!

前回の研修会についてはこちら
児童発達支援・放課後デイサービス「アスロン」様の職員研修


今回の研修は日本メンタルコーチ協会代表であり、メイン講師の益田緑さん。そしてサブ講師の今村千恵さん。ほかに6名の講師とコーチが参加しました。



そして、アスロン様では11名のスタッフの方がご参加くださいましたびっくりキラキラ



研修会のテーマは「コミュニケーション」

 

 

 

放課後等デイサービスの業務の中でもすぐに活かせる内容ばかりで、 スタッフの方々も興味深く聴いておられましたキラキラ

どんな様子だったのか詳しくお伝えさせていただきましょう!!



1.人間関係のつらさを解決できるマインドフルリスニング!

今回の研修では保育士であり、放課後等デイサービスで勤めておられた経験のある今村千恵コーチが、ご自身の体験談を交えながらマインドフルリスニングについてお話されました。

千恵さんには放課後等デイサービスで働いていた時に、職員との人間関係につらさを感じ、それが耐えきれなくなり退職することになったという過去があったのですショボーン

千恵さんが、そのつらさを解決できると感じたもの、それはメンタルコーチングで学んだ”マインドフルリスニング”でした!

千恵さんの体験談に、スタッフの方々も惹きこまれるようにうなずきながら話を聴いておられましたおねがい

 

 

 





2.あなたはわかりますか?共感と同情の違い

千恵コーチのあと、緑さんからマインドフルリスニングについての講義が行われました。

 



その中で、スタッフの方々の関心を集めたのは”共感と同情の違い”についてびっくり気づき

あなたは、共感と同情の違いを説明できますか?

実はこの2つには大きな違いがあり、マインドフルリスニングをする上では共感は良いのですが同情はしてはいけないのですダッシュ

なぜなら、同情をすると相手のネガティブな感情を増長させてしまうから!!

参加したスタッフの方からもこんな感想をいただきました気づき

<スタッフの方々からの感想>
・共感と同情を答えの逆だと思っていました

・自分が共感と同情でどっちに軸がいっているかわからないなって思って、これから時間をかけて整理していきたい


私自身もメンタルコーチングを学ぶまでは、同情することは良いことだと思っていました。
あなたも共感と同情の違いについて考えてみてくださいねウインク

 


3.相手の話をただ聴くことの難しさ

マインドフルリスニングの実践ワークも行いました!
 

このワークでは、スタッフの方同士でペアになっていただき、聴き手と話し手を交互に行います。
話をする時間はそれぞれ3分間。

そのときの聴き手のポイントはマインドフルに聴くこと気づき
目の前の相手が話していることに集中して、ただ聴くことが重要です上差し

ですが、この相手の話をただ聴くことが実は難しいのですびっくりハッ

スタッフの方からもこんな声がありました

<スタッフの方々からの感想>
・次は自分が話さないといけないっていう思いがあって集中できない時もありました

・聴いたことをまとめることに必死になりすぎて、共感的なところではなくなってました

・ドーナツの話をされていて、僕も途中でドーナツ食べたいなと思ってそこでちょっと聞き逃すところもあった




 

 

あなたにも相手の話を聴いているようで、
実は頭の中では別のことを考えているということがあると思います。

それは普通のことで、まずはその頭の中のおしゃべりに気づくことが大切なのですウインク

あなたもマインドフルリスニングにチャレンジしてみてくださいキラキラ



4.自分にも子どもにも強化が重要

最後は、緑さんによる「話す」をテーマに弱化と強化のトレーニング!

これは、応用行動分析(ABA)の手法の一部。

応用行動分析とは、
わたしたちがどんな背景をもとに行動を起こしているのかを分析して、
自分や他者の不適切だと感じる行動に対して
どのように働きかけることで変化させることができるのかを
研究する学問のことをいいます。

職場での対話や、子どもへの声掛けに応用できる内容だったことで、
スタッフの方々からも高い関心を集めました爆  笑キラキラ

<スタッフの方々からの感想>
・弱化の話を聴いて、今まで子どもに言ってきたこととかを強化の方に変換するのが、自分の中では考えないとできないな、難しいなと思う

・実際に子どもたちを目の前にするとダメっていうことを伝えることが多いと思うので強化できるように変えていく必要があるなっていう風に思いました

・自分自身にもそうですけど、子どもたちにも正の強化ができるようにやっていきたいなと思いました


私自身も子どもとの日々の関わりを思い返すと、なにかを禁止したりダメ!とだけ言って叱ってしまうこともありますが、これでは弱化になってしまうのです。

日常的にはそういった弱化を使ってしまっていますよね。

スタッフの方々も改めて子どもたちや自分自身に対しても強化ができるようにやっていきたいとおっしゃっていました!

あなたもぜひ、ダメ!と言わずに、どう伝えれば相手の行動が変化するのか

考えてみてくださいね。

 




5.まとめ

今回の研修を通して、メンタルコーチングはさまざまな職場でも活かしていける学びであることを改めて実感しました。

特に、アスロン様のような子どもたちの成長に関わる場所でメンタルコーチングが活かされることは、脳や心の成長に素晴らしい影響があるのではないかと感じていますおねがいキラキラ

これからもさまざまなところでメンタルコーチングが広まっていくことに、期待が膨らみますね照れ

アスロン様ではまた次回10月にも研修が予定されていますので、そのときのレポートもお楽しみにお待ちくださいルンルン

 

 



 

・職場での人間関係で悩んでいる

・コミュニケーションが苦手

 

そんな方はぜひ、メンタルコーチング養成講座を受講してみてください!

そして、医療福祉従事者の方に朗報です気づき
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい
https://biz-school.jp/medical2/


image


9期メンタルコーチ養成講座 ③

こんにちは、メンタルコーチ養成講座7期生の小松美佳ですニコニコ

9期のメンタルコーチ養成講座第3回目が行われました!

 



今回の講師は益田緑さんピンクハート

最初はグループコーチングから始まり
 応用行動分析と変化を加速させる4つゾーンのお話がありました気づき

今回も盛りだくさんの内容で、受講生の方々もたくさんの学びを得られたようですおねがいキラキラ

それぞれの受講生がどんな学びを得たのかお伝えしていきましょう。


今回の内容
1.価値観に気づいてゴールが変化!
2.なぜ子どもが反発したか、その答えとは
3.恐怖を感じるのは変化の過程



1.価値観に気づいてゴールが変化!
グループコーチングでは、それぞれのゴール設定について

みどりさんから直接コーチングを受けることができます上差し

それに加えて、他の受講生のゴールについて知り、そこに対する緑さんからのコーチングを聴くことも大きな学びになるのですキラキラ

ここで、受講生の体験シェアをひとつご紹介しましょう気づき


前回の講座で行った価値観ワークから

「家族」と「快適」が自分にとって重要だと気づいたことでゴール設定が変化したのですねびっくりキラキラ

価値観に合わせてゴール設定をすることはとっても重要なのです!

そして、この受講生のゴール設定から学びを得た!という感想もありました気づき


価値観に基づいたゴール設定をしておかないと、何のためにそのゴールを達成するのかがわからなくなってしまい、結局ゴールを達成できないこともショボーン

価値観に基づいたゴールであることで達成できる可能性もぐんっと高まるのです上差し

このように、グループコーチングでは、他の受講生の体験シェアからもたくさんの学びを得ることができます。

緑さんのコーチングから得られる学びと他の受講生からの刺激がさらに、自身の変化を加速させるのです爆  笑キラキラ



2.なぜ子どもが反発したか、その答えとは
次には心理技法のひとつである応用行動分析から
「弱化と強化」
についての講義がありました

「弱化と強化」を知っていますか?
これは人の行動を理解してその人の行動をより良いものに変えていくための科学的な方法です。

実際に8期の受講生の方はこれを職場で取り入れることで、
職場の関係が良くなり、仕事の効率も上がったのですびっくりキラキラ

職場や子育てでも活用できる「弱化と強化」
さらに、これは「自分に使える」のです!!

受講生からもこの「弱化と強化」が高い関心を集めましたキラキラ


お子さんとの関係で悩んでいる方も多いと思います。
その答えはもしかすると「弱化」にあるのかもしれません。

弱化を続けていると、人間関係が破綻してしまうこともガーン

受講生の方々から自分にも周囲の人にも「強化」に変換した声掛けをしたい!とたくさんの感想が届いていました照れ

さらに、緑さんから
弱化を強化に変える、職場で役立つ言葉を考えよう!
という宿題がびっくりハッ

受講生が考えた「弱化を強化に変える」言葉の中からひとつご紹介しますねキラキラ




素敵ですねラブ

できてないことに目を向けるのではなくて
できていることに目を向けて、声かけを行うことで、
声をかけられた方も、食べることは素晴らしいことだと思うことができそうですウインク

この講座で「弱化と強化」について学ぶことで、

人間関係を良好にする方法も学ぶことができますよキラキラ

 



3.恐怖を感じるのは変化の過程
最後にお話があったのは、変化のプロセスについて。

あなたは、なにか目標を設定してそこに向かって行動しているときに
先に進むことが怖くなってやめてしまった経験はありませんか?

実はそれは、変化のプロセスなのです!


変化のプロセスには4つのゾーンがあり、

その中には恐怖を感じる恐怖ゾーンというプロセスもあるんですガーン

受講生も変化のプロセスについてたくさんの学びがあったようです気づき




コンフォートゾーンという今いる慣れ親しんだ場所から次のゾーンに行くには
恐怖を感じることがあるんです。

それを知って進むのと、知らずに進むのでは
恐怖心に対して全く違った捉え方ができると思いませんか?

あなたも「できない自分はダメな自分」とあきらめてしまっているなら
この講座に入って一歩踏み出してみましょうウインク


 

まとめ
自分自身のゴールに向かって少しずつ進み始めている9期生のみなさん!

 

これからどんどん変化のプロセスを進んでいくことができそうですね照れキラキラ

こうやって科学的に、自分を変化させていいく方法や人間関係を良好にしていく理論を学ぶことができるから変化成長していくことができるのですダッシュ

・自分を知りたい
・今を変えたい
・メンタルコーチングのスキルを活用したい

そんな方はぜひ、メンタルコーチ養成講座を受けてみてください。


そして、医療福祉従事者の方に朗報です
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗
image

 

 

  医療福祉業界に絶望しているあなたへ:絶望の日々から感謝溢れる毎日に変化したワケ

 

こんにちは!


精神保健福祉士&メンタルコーチ養成講座7期生の尾花沙樹ですニコニコ


今回は日本メンタルコーチ協会®︎代表の益田緑さんとケアマネージャーの中川有希子さんの対談をレポートさせていただきます!


対談動画はこちら 下差し

 

 

 

  ケアマネージャーの有希子さんがメンタルコーチングを学んだ理由

 

20年間、介護業界でケアマネージャーとして働く有希子さんは、


仕事量と賃金が見合わない生活に疲れ、もう辞めたい!と絶望的になっていた時に、


12年ぶりに緑さんに再会しましたびっくり

 

今回のレポートでは


有希子さんのビフォアー&アフターをお届けしますキラキラ

 

今回の記事の流れはこちら💁‍♀️
1.介護現場のリアル
2.みんなの力で福祉業界にメンタルコーチングを広げよう!
3.衝撃!メンタルコーチ育成プログラムの学び
4.劇的!ビフォアー(受講前)&アフター(受講後)の大変化!
5.受講を検討中のあなたへ

 

  介護現場のリアル:もう、こんなの続けてられない!

 

 


<対談にて>

20年間、介護業界で働き、非日常の毎日でした
  

 

特にそのことを感じたのは、コロナ禍にグループホームで仕事をしていた時です。
 

コロナに罹患した利用者さんのお世話をする人がいない…。


「そうだ!自分がコロナになってしまえばいい!」という考えになり、自らコロナに罹患して、利用者さんのお世話をするという異常な心理状態に陥っていました。


でも、そんな有希子さんに歯止めを掛けてくれたのが家族の存在でした。

「このままだと家族が破綻する!これではいけない!」と感じ、相談業務に特化した相談支援専門員に転職しました。


ですが、ここでの報酬は更に低くなり、件数を集めないと利益が上がらない状況で

 「福祉の仕事は、もうしたくない!」と絶望状態になっていたとき

インスタグラムで緑さんがコーチングをしている広告を見つけ、再会しましたびっくり

 

〈視聴者からのコメント〉

 

私も精神障害者のグループホームで、利用者さんの生活支援を直接行っていたので
有希子さんの気持ちに同感です。

勤務時間は利用者さんの直接支援に充てられ
利用者さんの個別支援計画作成など、事務業務は家に持ち帰って行うのが当たり前になっていました。

上司もそのことは把握していましたが、給料などには反映されず、不眠から鬱の発症、恥骨骨折や足首の捻挫など、自分の体調を悪化させてしまいました。

自分で自分の身を守らないと疲弊していってしまう業界
何とか変えていかなくてはならないですよね!

 

 

  コミュニティの力で福祉業界にメンタルコーチングを広げよう!

 

医療福祉業界は、人々の生活を支える重要な役割を果たしています。しかし、その現場は多くの課題に直面しています。


長時間労働、低賃金、高いストレスレベルなど、介護福祉職員の精神的・身体的な負担は大きいです。

これらの課題が積み重なると、離職率の高さやバーンアウトに繋がり、業界全体の質の低下を招く恐れがあります。


現場でのリアルな声を反映しつつ、私たちはこの状況をどのように改善していくべきか、考えてみましょう。

 

<対談にて>

コロナ禍の時、家族がいたから、転職する選択が出来たと思います。

コロナ禍の現場は、戦争のような場で、”特攻隊は美しく死にます”に似た感じでした。

だから、「自分を持つ」ってすごく大事だと思いました。


現場では、「自分を守る、自分をまず大切にする」ことを教えてくれないので、まず研修に入れてほしいと思います。

 

そうしないと離職が増える一方で、離職者が増えれば少ない人数で回さないといけないから、また無理が生じる…

 

その悪循環が続いていると思いますショボーン

 


緑さんと有希子さんが仰るように

命に関わる仕事に携わっている医療福祉従事者だからこそ、

現場に出る前に「自分を守る、自分を大切にする」ことを学ぶ必要がありますよね!

これ以上悪循環が続かないように、このコミュニティの力で、現場の声を発信していきたい!ですね流れ星

 

〈視聴者からのコメント〉

 

 

  衝撃!メンタルコーチ育成プログラムの学び

 

もう絶対、福祉の仕事なんかしない!

福祉に関係ない方向で、起業する!

そんな、有希子さんがメンタルコーチ育成プログラムで得た学びはこちらです💁‍♀️

 

①自分の大切な価値観を知ることが出来ました!
価値観ワークで衝撃を受けました.。自分の価値観が「貢献:社会の役に立つこと」に気づき、だから福祉の仕事を20年やってきたことを認識し、リタイアするのではなく価値観に合う職場に転職をすることにしました。


②更年期障害の症状が軽くなりました!
転職することを機会に、講座で学んだ食生活の改善と毎日筋トレ、呼吸法を実践。次第に慈しむことの言葉の理解と、自分に慈しみ言葉をかけられるようになり体調も良くなりました。


③迷いがなくなりました!
価値観とゴールが明確に定まったので、自然と価値観に合わせて選ぶ、ゴールと価値観を合わせて選ぶことができるようになりました。

 

〈視聴者からのコメント〉

 


  変わりたいと思った時がチャンス!必ず変われる!

 

〈対談にて〉


有希子さんからのメッセージですニコニコ


この講座は医療福祉業界に特化した講座なので、


講座の中や受講生とのやり取りの中で、仕事上の悩みなどを共有できるところが1番の魅力です。

 

このコミュニティに属している人たちは、

 

一人一人ゴールがあって、そのゴールに向かって、自分を変えようと努力する人が多いので


「今のしんどい状況を変えたいな」

 

「変わるきっかけが欲しいな」


と思ってる方がいれば、勇気を出して受講してみて下さい!


未来は、今の私のように変わってますキラキラ

 

〈視聴者からのコメント〉

 

私も受講する前は、苦手なことには挑戦しない、すぐ諦める癖がありましたショボーン


しかし受講して、同期生や仲間の活躍をみて「自分も頑張ろう」と前向きに、実際に行動することが出来るようになりました。

 

人生の大半をメンタル不調で悩んでいましたが、辛い状況を打破することができたのは受講したことがきっかけです。


「変わりたい」と思った時がチャンスです!一緒に幸せな未来を手に入れましょうウインク
 

 

・医療福祉従事者の方で、メンタルに疲弊している方
・自分の持っている資格やスキルを活かして副業や起業を考えている方
・いまの辛い状況を変えたい方
 など
こんな方はメンタルコーチングを学んでみて下さい!
有希子さんのように幸せな未来を手に入れることができますよウインク

有希子さんのこれからのご活躍を応援しています!

そして、医療福祉従事者の方に朗報です気づき
まずは無料で「メンタルコーチ養成講座 」を体験してみて下さい💗

 


image