す
どうもにゃんこです
ASD×ADHD×IQ136(9歳)
ライアンくん
普通級に通う男の子
発達障害
ギフテッド独自教育方法
2E
日々の生活をゆる〜く綴っております
息子のことについて色々書いております
息子のIQ判定について色々わかった時のこと
IQ136という数値にも
ずいぶん
驚きましたが
数値はあくまでも
その年のもの
成長とともにかわります
それよりも
今
得意なこと、
苦手なこと
その差がわかって
彼が生活の中で困っていることへの
アプローチ方法が少し見えて
ホッと涙しました
これは昨年息子のクラスでの出来事です
授業が少し退屈な時間って
誰しもありますよね
ノートの隅に落書きしたり
ぼーっと窓の外を見て休憩
息子はそんなとき
内職をしているそうです
というか
ついつい先生の話を聞かずに
次のページに行っちゃってる
入学してから辞められていないので
そこは毎年先生方に
お話して
理解してもらってます
しかし!
低学年のうちは
クラスの誰にも
気付かれなかったけど…
息子は
軍団の追われる身となりました
「駄目なんだー」軍団
※クラスの秩序を乱すものには
「駄目なんだー!」と言い放ち
一刀両断する軍団(笑)
いつの時代にもいると思われる…
彼らは
休み時間になると
息子のノートを確認しに来て
先取りしているページをみつけ
「先にやってて駄目なんだー」
消すように指示します
そして、応じないと
消しゴムで消してくるよう
になりました
これに
息子は何も言えず
ただただ
動揺
先生に伝えても
先取りしていることに
微妙な反応をするだけで
イエスともノーとも言いません
そんな事が続くと
学校が嫌になる
負のループに突入
先生がいう
「 集団で学ぶわけですから
特別扱いはできません」
という意味もわかる
だから
もう勉強はどんどん塾でもやる
学校ではなるべく悪目立ちしないよう擬態する
技を身につける…
小学生のギフテッド児に
日本の公教育は
つくづく合わない
子供にあう環境選びって
本当に難しいなと感じる
にゃんこです
何か解決できるお知恵ありますでしょうか?
同じような経験をされた方のお知恵を
拝借したいです
でも今回ひとつ良かったことは
息子から悩みを
私に話してくれたこと
これも立派に
成長した証だと思います
少しずつ
前に進みます
生きづらい社会を
少しでも
生きやすくするために
2024年のふるさと納税生活始まりました〜
今年の一発目は日用品です。
どこも1ヶ月〜3ヶ月待ちなのでお早めに〜
カバーが可愛くてこちらにしました♥
芳香剤いらずになりますよ!Costcoトイレットペーパーよりも使いやすいです!
今日もお付き合い頂きありがとうございました