Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く -12ページ目

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

ロシアでは正真正銘伝説のバンド、キノー(Кино:映画の意)に関しては、
何も私が歌詞訳す必要などないんじゃね?とも思うんですが、
好きな曲を紹介したくば自力で訳せ、が当ブログのモットーですので。

キノーの「ママ、僕らはみんな狂ってるんだ(Мама, мы все сошли с ума)」です。
この曲は何故か収録アルバムによって曲名が「ママ、僕らはみんな死ぬほど病んでるんだ」だったりもしますが、
(Мама, мы все тяжело больны)
個人的には「~狂ってるんだ」のほうが好みなのでこちらのタイトルで。

1989年のアルバム「最後の英雄(Последний Герой)」に収録されてるバージョンです。


キノー - ママ、僕らはみんな狂ってるんだ
Кино - Мама, мы все сошли с ума


大地に落ちた種が雨を乞う
雨が必要なんだ
僕のこの胸を切り開け 中を見てみろ
燃えさかる炎が見えるだろう
明日では遅すぎる 一時間後でも遅すぎる
一分後にはもう立ち上がれない
ドアに鍵が合わなければ
肩でドアを打ち破れ

ママ 僕らはみんな死ぬほど病んでるんだ
ママ 知ってるよ 僕らはみんな狂ってるんだ

手の中の鉄 握り拳
突き上げる打撃が肉体を引き裂く
だけども血管には血ではなく毒が澱んでる 遅効性の毒だ
破壊された世界 砕かれた額 ふたつに切られたパン
そして誰かは嘆き 誰かは口を閉ざし
誰かは喜ぶ とても喜ぶんだ

ママ 僕らはみんな死ぬほど病んでるんだ
ママ 知ってるよ 僕らはみんな狂ってるんだ

強くなければいけない はっきりと言えなければならない
「手をどけろ 僕から離れろ!」と
強くなければいけない でなければ存在する意味がない
力強い腕が必要な時に
千もの言葉が何の役に立つ?
そして君は岸辺に立って
泳ぐべきかやめるべきか逡巡する

ママ 僕らはみんな死ぬほど病んでるんだ
ママ 知ってるよ 僕らはみんな狂ってるんだ


Зерна упали в землю, зерна просят дождя,
Им нужен дождь
Разрежь мою грудь, посмотри мне внутрь,
Ты увидишь, там все горит огнем
Через день будет поздно, через час будет поздно,
Через миг будет уже не встать
Если к дверям не подходят ключи -
Вышиби двери плечом

Мама, мы все тяжело больны,
Мама, знаю, мы все сошли с ума...

Сталь между пальцев, сжатый кулак,
Удар выше кисти, терзающий плоть
Но вместо крови в жилах застыл яд, медленный яд
Разрушенный мир, разбитые лбы,Ю
Разломанный надвое хлеб
И вот кто-то плачет, а кто-то молчит,
А кто-то так рад, кто-то так рад

Мама, мы все тяжело больны,
Мама, знаю, мы все сошли с ума...

Ты должен быть сильным, ты должен уметь сказать:
"Руки прочь, прочь от меня!"
Ты должен быть сильным, иначе зачем тебе быть?
Что будут стоить тысячи слов,
Когда важна будет крепость руки
И вот ты стоишь на берегу
И думаешь - плыть или не плыть...

Мама, мы все тяжело больны,
Мама, знаю, мы все сошли с ума...
Все тяжело больны, мама, я знаю -
Мы все сошли с ума


キノーの中でも特に好きだなこの曲……一位は「最後の英雄」なんですが。

今年催されたボーカルのヴィクトル・ツォイ生誕50周年記念ロックフェス"Цой Жив!(ツォイは生きている!)"より、
スムィスラヴィーエ・ガリュツィナーツィイのカバーも。
(当ブログが押しまくってるアガタお兄ちゃんが猟奇殺人犯役でクリップに出演してるバンド。)




↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
「ロシアン・ブラザー」で検索かけて日本語レビューをいくつか読んでみたものの、
音楽について特筆してる人ほとんど見ない……私の人生変えた映画なのだが。



映画のネタバレになってしまうのでどんな場面だったかはあえて伏せますが最後のほうで使われる曲です。
1994年リリースの「Титаник(タイタニック)」収録の「Зверь(獣)」。
字幕だと字数制限のせいか「僕はひとり旅立っていく」とか何とかなっていたような。
ちなみにこのアルバム、アガタお兄ちゃんヴァジムさんもギターなどで参加しています。


ナウチールス・ポンピリウス - 獣
Наутилус Помпилиус - Зверь


僕は暗闇を見ている 炎が見える
草原のどこかで火事が起こっている
僕は炎を見ている 焚き火が見える
ここいらのどこかに獣が潜んでるんだ

僕は長いあいだ彼を追っていた
この草原で見つけたんだ
足下でうなり声 目の中に涙が見える
獣は恐怖を感じているんだ

僕は暗闇を見ている 炎が見える
獣は恐怖を感じているんだ

彼は眠ってはいないだろう ひどい苦痛に悩まされて
何もかもが燃えている 煮えくり返っている 炎が輝く
僕は知っている 獣がいかに胸を痛ませているのか
吠えている しゃがれ声 僕にはお馴染みのその悲鳴
 
僕は闇を巡り歩く 笑い声が聞こえる
それは獣の終わりを意味している
僕は朝を待たない 彼を見たくない
夢から覚めたあと 獣は別の何かに変わってしまう

僕は朝を待たない これ以上力を無駄にしたくない
星を見るんだ 今じゃ君のものだよ
火花が夜に溶ける 星が道を照らす
僕は飛ぶ この草原は悲しくなるだけだ

既に彼は深く眠っている あまりにも甘い痛みの中
燃えてない 燃えてない 炎は静まりつつある
朝が訪れれば 最後の星と共に
彼は立ち上がり 僕を追って飛び立つんだ

朝が訪れた時 夜は静まり
何も恐れることなく 彼方へと去っていった
彼はまだ深く眠っていた 微かな震えが
胸の中で瞬いて 空から雨が降り出した時


я смотрю в темноту я вижу огни
это где-то в степи полыхает пожар
я вижу огни вижу пламя костров
это значит где-то здесь скрывается зверь

я гнался за ним столько лет столько зим
я нашел его здесь в этой степи
слышу вой под собой вижу слезы в глазах
это значит что зверь почувствовал страх

я смотрю в темноту я вижу огни
это значит что зверь почувствовал страх

он я знаю не спит слишком сильная боль
все горит все кипит пылает огонь
я даже знаю как болит у зверя в груди
он ревет он хрипит мне знаком этот крик

я кружу в темноте там где слышиться смех
это значит что теперь зверю конец
я не буду ждать утра чтоб не видеть как он
пробудившись ото сна станет другим

я не буду ждать утра чтоб не тратить больше сил
смотри на звезду - она теперь твоя
искры тают в ночи звезды светят в пути
я лечу и мне грустно в этой степи

он уже крепко спит слишком сладкая боль
не горит не горит утихает огонь
когда утро взойдет он с последней звездой
поднимется в путь полетит вслед за мной

когда утро взошло успокоилась ночь
не грозила ничем лишь отправилась прочь
он еще крепко спал когда слабая дрожь
мелькнула в груди с неба вылился дождь


しみじみ思うが自力で訳せるっていいなぁ。
いや自慢とかそういうんではなくそもそも自慢できるほど露語力ないんですが、
私はこの映画でナウチールスと出会い、歌詞が知りたかったがためにロシア語を始めましたので。


↓参加しているのでお気に召したらクリックお願いします。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
サーシャさんとかいう人が大好きなロシアンバンドの大好きな曲の歌詞を気ままに訳し続けてるこのブログ、
需要があるかどうかははなはだ疑わしいものの、
少なくとも映画「ロシアンブラザー」がきっかけでロシアのロック(当時はナウチールス一択)に強く惹かれたはいいが
ロシア語の知識皆無で歌詞はおろかアーティスト名すら読めずに
ひとり立ち往生していた頃の私がこのブログにやってきたら歓喜のあまり号泣するよねうんうん、と、
まあとりあえずそういうことにしてるんですが、
だったら「ロシアンブラザー」使用曲を全部訳すくらいの根性見せろよと。
カローリ・イ・シュートのスウィーニー・トッドを全訳しきった今ならいける! 気がしない!
(いろんなバンドの歌詞を読んだり訳したりしてきましたが、その中でもナウチールスは特に難解で訳しづらいのです。
 そうでもなけりゃとっくの昔に訳してる。)

でもちょっと頑張ってみよう。まずは整理がてら「雨の日に」を。
以前字幕をつけてニコニコ動画にUPしたけどこのブログではまだちゃんと紹介してなかった。

田舎から出てきた主人公ダニーラ君がレニングラードに到着した時に流れる曲です。
クリップは映画のシーンプラス舞台裏、
そしてボーカルのブトゥーソフとダニーラ役の故セルゲイ・ボドロフJrの和やかなショットが収められていて、
ファンにはたまらないですね……何度見てもほんと切なくなる。セルゲイ・ボドロフJr……。



ニコニコが見づらい方はYouYubeご本家を。但し字幕なし

ナウチールス・ポンピリウス - 雨の日に
Наутилус помпилиус - Во время дождя


頭の中で君を思い描いた
雨の日に退屈すぎて
朝日を待って呑んだくれても
虚しいだけだ!
僕は目を細めて
君を考え出したんだ

白いコートで戸口に佇む君
黒い髪から床に水滴をしたたらせ
やり直すにはもう遅すぎる
君の細い指が呼び鈴を押してしまう

君と僕は何ができるの?
僕達これからどうしよう?
君は僕を訪ねてきて この家に留まるだろう
君に身寄りはないのだから
君を考え出した僕の他には

僕の人生は駅みたい
床に散らばるがらくたは
ここから発った人の影
君に汽車が来るものか
乾杯しようか
我ながらひどいこと思いついたものだね

愛って何だか知ってるよ
燃え盛る情熱のゲームさ
でも炎なしでどう過ごせばいい?
だって外は雨なのに?
君は僕を訪ねてきて この家に留まるだろう
そして去っていく 君を考え出した僕と一緒に


я придумал тебя придумал тебя
от нечего делать во время дождя
пить до утра в ожиданьи рассвета -
какая тоска! -
я зажмурил глаза
и придумал тебя

ты стоишь у порога в белом плаще
с черных волос на паркет стекает вода
слишком поздно пытаться
тебя придумать назад -
твои тонкие пальцы лежат
на кнопке звонка

что мне делать с тобой?
что нам делать теперь?
звонок прозвенит - откроется дверь
ты войдешь в этот дом
и останешься в нем навсегда
у тебя больше нет никого
кроме того
кто придумал тебя

моя жизнь как вокзал
этот хлам на полу -
память о тех кто ждал здесь
свои поезда
а тебе больше некуда ехать -
выпей вина -
как жестоко с моей стороны
придумать тебя
во время дождя

я же знал что любовь
это игры с огнем
но как жить без огня
если дождь за окном?
ты войдешь в этот дом
и останешься в нем навсегда
ты уйдешь навсегда
вместе с тем
кто придумал тебя


字幕動画は再生回数どんだけ少なかろうと公開したが最後もう直せなくなるので、
その時は自分なりに最良の訳をつけたはずがあとから見返してみて、
「えっこここう訳したんだ私!? 大胆だな!」ってなることしばしば。

余談ですが、そして揚げ足取りたいってわけでもないんですが、
映画字幕だと歌詞対訳に明らかな誤訳があります。
пить(ピーチ:飲む)がпеть(ピェーチ:歌う)になってた。

さらに余談ですが
知り合いのジュエリーデザイナーさんがキリル文字入りブレスレットを特注で受け付けてくださるとのことで、
バンド名はさすがに痛々しいので好きな歌詞のフレーズにしようとずっと悩んでるんですが、
候補のひとつはこの曲です。このフレーズ。

моя жизнь как вокзал
этот хлам на полу -
память о тех кто ждал здесь
(僕の人生は駅みたい/床に散らばるがらくたは/ここから発った人の影)


「ロシアンブラザー」はこのブログの右側下部にアマゾンリンク貼ってあるので
気になる方は中古があるうちにぽちっと。別にレンタルでもいいです。
これ見てくださる方が現れたらめっちゃ嬉しいんだろうな。まあ地道に頑張ろう。


↓参加しているのでお気に召したらクリックお願いします。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
Act1.とAct2.併せて21曲の露版スウィーニー・トッドもついにラスト!
Act2.の10曲目でアルバムのタイトルナンバー、「最果てにて(トッドの最後のアリア)」です。


最果てにて(トッドの最後のアリア)
На краю (Последния ария Тодда)


生きているふりはもうごめんだ
どこを見ても死体ばかりなんだ
みんな死んでしまった
俺が愛した人も
俺を愛してくれた人も
ずっと前に死んだんだ
もういい さよならだ!

焚きつけられた俺の蝋燭は
両側から燃え尽きた
闇に包まれていくように…
空と大地 さよならだ!

ここで
俺は死を見ている 光を見ている 痕跡をたどるように

星の光のように 存在しない愛の光のように
彼女は去った 闇の中で俺を呼んでいる…
痛みが去っていく 恐怖が去っていく これでいいんだ

焚きつけられた俺の蝋燭は
両側から燃え尽きた
俺が最後にするべきなのは
一歩踏み出すことだけ この世界ともお別れだ!

ここで
俺は死を見ている 光を見ている 痕跡をたどるように

星の光のように 存在しない愛の光のように
彼女は去った 闇の中で俺を呼んでいる…
痛みが去っていく 恐怖が去っていく これでいいんだ
残されているのはあと一歩 たったの一歩 最後の一歩だ


語り手:
かくしてこの残酷な物語は幕を閉じる。
フリート街の理髪師スウィーニー・トッドの真実の物語である。 
物語は木霊となって、
ウェストミンスター・ブリッジやコヴェント・ガーデンの屋根の下で今日までも反響し続けているのだ
ロンドンを訪れたことはありますか、サー?
この街は至るところが灰色なのです
灰色の昼と灰色の夜明けが永遠に続くのです

去年の新聞を風が引き裂く
裁判所では燃えかすから煙が立ち上る
どこにも、どこにも生者の為の場所はなく
血管を錆のような血が流れる
この街は完全に死に絶えているのだ


ТОДД:
Хватит
Притворяться живым,
Когда все вокруг
Мертвы,
Когда все мертвы.
Умерли давно
Те, кого я любил,
И кем был я любим...
Что ж, прощайте!

С двух сторон сгорела,
Сожжена моя свеча,
Как всё потемнело...
Небо и земля, прощай!

У-у-у... Здесь
Я вижу смерть, вижу свет, как видят след,

Как свет звезды, как свет любви, которой нет.
Она ушла, она зовет меня во мрак...
Уходит боль, уходит страх, пусть будет так.

С двух сторон сгорела,
Сожжена моя свеча,
Мне осталось сделать
Шаг - и этот мир, прощай!

У-у-у... Здесь!
Я вижу смерть, вижу свет, как видят след,

Как свет звезды, как свет любви, которой нет.
Она ушла, она зовет меня во мрак...
Остался шаг, всего лишь шаг, последний шаг.


Рассказчик:
Так закончилась эта жестокая история, правдивая история Суинни Тодда - цирюльника с Флит Стрит. История, отголоски которой до сих пор слышны под Вестминстерским мостом и под сводами Ковент-Гардена.
Вы не бывали в Лондоне, сер?
Этот город безукоризненно сер.
Вечно серые дни, вечно серый рассвет,

Ветер рвет как клочки прошлогодних газет.
От сгоревших в суде поднимается дым
И нигде, и нигде нету места живым.
И течет в его жилах как ржавчина кровь,
Этот город безукоризненно мертв.


基本的に激しい曲調が好きなのであまり気に留めてませんでしたが、
訳しながらずっと一曲リピートしていたらおのずと考えが改まりました。
ラストを飾るにふさわしい名曲だと思います。

私がカローリ・イ・シュートに惚れ込むきっかけとなったのは別の曲でしたが、
初めてフルで聴いたアルバムはこの露版スウィーニー・トッドのAct1.だったのに加え、
それまではロシアンロックは旧譜を聴きあさるだけだったので、
ロシアのバンドでリリース前から新譜を心待ちにしていたアルバムもAct2.が初めてでした。
個人的には思い入れのとことん強い露版スウィーニー・トッド、
全21曲をちゃんとナレーション込みで最後まで訳しきった自分を褒めてあげたい。
ナレーション部分のテキストは公式サイトに載ってなかったし!
探せばほぼ全曲分見つかるものの探さなければ見つからないし、
テキストがweb上にもまだ存在しないようで自力でヒアリングした曲もあります。
自分でいうけどこれぞ愛の力の成せる業! 愛してるよガルショークУРААААА!!!!!

……予想をはるかに上回る達成感でつけ上がりましたすみません。
あーでもほんと嬉しいー……サーシャ頑張った超頑張った。登場人物全滅してるけどね!

では今度は整理がてらAct1.の一曲目から歌詞をちゃんと見直していきますね。
ここまでやったからには私に可能な限り最良の訳を!
毎日更新も続けていきたい(目標は100日連続)のでいつになるかは未定ですが、
全曲訳し直したらスウィーニー・トッドの露版wikiの訳も添えて改めて紹介します。


↓ランキングにご協力していただけたら嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
露版wikiだとスウィーニー・トッドのページでちゃんとカローリ・イ・シュートについて言及されてて嬉しいから、
歌詞全部訳し終えたらまとめついでにwiki訳しますね!
バートン映画の倍の文章量で語られてるすげー!
しかし他国では普通にスルーされてるっぽいので、
ロシア語圏以外で露版スウィーニー・トッドに最も詳しいのはこのブログなのかも知れません。

露版スウィーニー・トッドAct2.の8曲目、「何故お前が生きている(トッドのアリア)」と、
9曲目の「ラベットの死(ラベットのアリア)」はまとめて行きます!
まずは8曲目の「何故お前が生きている」、
錯乱したトッドは二十年ぶりに再会した実の娘を死んだ妻と取り違えています。


カローリ・イ・シュート - 何故お前が生きている(トッドのアリア)
Король и Шут - Почему ты жива (Ария Тодда)


トッド:
お前なのか? 俺は信じない!
信じない 二十年も経ったんだ!
二十年だ! 俺は聞いた…
俺は聞いた お前は死んだと…
お前じゃない 俺じゃない…
俺はもはや以前の俺じゃない…
何故お前は生きている?
お前は生きてる! 何故現れたんだ?
耳が聞こえない! 俺には聞こえない
お前の声が聞こえない 黙ってくれ
言い訳などいらない
俺にはもう言い訳なんて
震えているのか? …果たして亡霊が
果たして亡霊が生者を恐れるものなのか?
ああ 薔薇のように紅潮している
頬が お前の頬が…
お前の…

答えてくれ! もしできるものなら
それとも俺は今やそんなにも恐ろしいのか?
口が利けないのか? なら俺が答えよう…
答えよう お前は天使で俺は獣だ!
獣なんだ…


語り部:
花嫁衣装を身にまとったラベットは幸せそのものだった。
すべて片づいたと彼女は信じていた。
判事も死んだ今、トッドとふたりで新しい人生を送れるのだ、と。
ラベットは理髪店に駆け込んでいった。そこで目にしたのは娘の死体だった。

- 何てことを! 自分の娘を殺すなんて!

そう、スウィーニーの娘が生きていたのをラベットは知っていたのだ。
だが怖くて伝えられなかった。彼を失うことが怖かったのだ…


ТОДД:
Это ты? Я не верю!
Я не верю: прошло двадцать лет!
Двадцать лет! Мне сказали...
Мне сказали, что ты умерла...
Ни тебя, ни меня...
Здесь меня больше прежнего нет...
Почему ты жива?
Ты жива! И зачем ты пришла?
Я оглох! Я не слышу,
Я не слышу тебя, замолчи!
Не нужны оправданья,
Мне теперь оправданья-слова.
Ты дрожишь?.. Разве призрак,
Разве призрак боится живых?
О, как розов румянец
На щеках, на щеках твоих!..
Твоих...

Отвечай! Если сможешь,
Или я так ужасен теперь?
Ты молчишь? Я отвечу...
Я отвечу: ты - ангел, я - зверь!
Я - зверь...


РАССКАЗЧИК:
Счастливая Ловетт в подвенечном платье.
Она убеждена, что все закочно, судья мертв, и они наконец могут начать новую жизнь,
Она вбегает в цирюльню, и видет труп девушки.
Что ты наделал? Ты убил свою дочь?! Да, Ловетт знала о том, что дочь Суини жива, но боялась сказать, боялась потерять его...


次の曲はAct2.の2曲目「小さな島(ラベットのアリア)」のアレンジ違いです。
歌詞も同じですが最後のリフレインだけ新たに追加されています。



カローリ・イ・シュート - ラベットの死(ラベットのアリア)
Король и Шут - Смерть Ловетт (Ария Ловетт)


ラベット:
ただ
小さな島を
夕焼けが照らす
薔薇色に
果てしない海原で
人の視線から隠されて
ただ
岸が広がる
暖かな秋
風が
優しく揺する
子供の声が
聞こえてくるわ
さあ行きましょう!
さあ行きましょう!
さあ行きましょう…


語り部:
手遅れだった。
剃刀の最後の一振りののち、スウィーニー・トッドはひとり残された。
全世界でひとりきりだった。


ЛОВЕТТ:
Просто:
Маленький остров,
В свете заката
Розов,
В море безбрежном
Скрытый от чьих-нибудь
Взоров.
Просто:
Берега простынь,
Теплая осень.
Ветер
Ласково треплет
И детский лепет
Доносит.
Давай уедем!
Давай уедем!
Давай уедем...


РАССКАЗЧИК:
Поздно.
Последный взмах бритвы, и Суини Тодд остается один, один во всем мире.


おまけ。
あまりにも救いのない展開なのであえてお茶目な感じのガルショークトッドを。
photo:01

サーシャさんガルショークのこういう表情すごく好き。

露版facebookのフコンタクチェで公式が公開している写真なのですが、
「美女と野獣を彷彿とさせられた。」とか「なるほど野獣っぽい! 素敵!」とか
「何故私は彼の娘じゃないんだ!」とかコメント欄がきゃいきゃい賑わっていて、
なんで自分ロシアに生まれなかったんだ仲間に入れてほしかった!と改めて。
しかしまあ、露版スウィーニー・トッドの歌詞をナレーション込みで外国語に全曲翻訳なんて世界初の試みだろうし。
レアっちゃレアだということで。この日本で需要があるかどうかは置いといて。


↓ランキングにご協力していただけたら嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村