Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く -11ページ目

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

露版スウィーニー・トッドの舞台の日程が決まりましたねー……。
各地で追加公演もあるのでしょうがまずは11月6日と7日にモスクワですって……。
日本が連休だったらあるいは、とちょっと夢見てましたよ私……。


喉から内臓的な何かがはみ出さんばかりに行きたいよガルショーク!!!
リアルタイムなのに! リアルタイムなのに!!!
なんで私ロシア人じゃないのさてはアレか前世の業か!?
やってらんねえよくそおおおおおおお!!!! Хуй! Хуй! 


……取り乱しましたすみません。
今のところ私の知る限り日本では唯一のカローリ・イ・シュートファンの同志からリクエストを頂戴しました。
2010年リリースのアルバム「Театр Демона(悪魔の劇場)」より、
「マダム・ジョーゼット(Мадам Жоржетт)」です。
しかし今更ながら、私の訳はどれもとことん意訳だらけだとここで改めて明記しておきます!
昔から私は直訳ができません。こういう解釈もあるのか、程度に捉えていただければ。



カローリ・イ・シュート - マダム・ジョーゼット
Король и Шут - Мадам Жоржет


彼女のダンスのフィナーレがみなに思い起こさせたのは
本来なら不要だった数多くの問題
彼女は最良の信奉者たちを失った
ワイン五本ののちに逮捕させたのだ

何故そのような振舞いができたのですか マダム
忠実な同志を死刑執行人に売り渡すなんて!?

素晴らしいメヌエット!
それでもなおあなたのシルエットは美しいのだ マダム・ジョーゼット!

今更何があなたを悩ませるというのです?
まさか我らを思い出すことがあるとでも?
あなたは徴集された そして友を失ったのです
あなたの人生はまるで悲しいロマンスのよう

我らがあなたとまみえることはもはやありません
明日が最後の務めなのです
中庭で深い穴が待ち構えています
最後のひとりまで壁に向かわされるのです

素晴らしいメヌエット!
それでもなおあなたのシルエットは美しいのだ マダム・ジョーゼット!

踊りなさい!

三人の将校が銃殺の刑場へと導く
同志をピストルの銃口の元へと!
嘆きの射撃 照準は確かだった
だが 死の淵にありながらも ある者が呟いたのだ

«素晴らしいメヌエット!
それでもなおあなたのシルエットは美しいのだ マダム・ジョーゼット!»


Финал ее танца запомнится всем,
Принесший нам много ненужных проблем.
Поклонников лучших лишилась она -
Арест после пятой бутылки вина.

Припев:
Как вы могли поступить так, мадам -
Товарищей верных продать палачам?!

Прекрасен менуэт!
Предательски красив ваш силуэт, мадам Жоржет!

Что вас тревожит, подруга, сейчас?
Неужто вы вспомнили снова о нас?
Вас завербовали, и вы потеряли
Друзей. Ваша жизнь, словно грустный романс.

И никогда не увидим мы вас,
Завтра последний выход у нас.
Яма глубокая ждет во дворе.
До одного всех поставят к стене.

Прекрасен менуэт!
Предательски красив ваш силуэт, мадам Жоржет!

Танцуй!

Трех офицеров вели на расстрел,
С ними и наших - под револьвер!
Выстрел печальный, не дрогнул прицел,
Но, умирая, один прохрипел:
«Прекрасен менуэт!
Предательски красив ваш силуэт, мадам Жоржет!»


引き出しの多いバンドだなあとつくづく思いますね。ジャズ風アレンジっていうの? この曲私も好き―!


何だかんだと露語曲の歌詞を日本語に訳せるのってそれはそれでレアなんじゃね?と思い上がりたいんですが、
リクエスト受け付けたところでこのブログに、例えばラブソングなりポップスなりを持ち込める猛者はそうそうおるまい……。
や、ポップスでもメタルでも歌詞が気になる曲があったら私でよければ訳しますよ? お気軽にどうぞ!


↓お気に召したらぽちっと。
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
本当は8月31日に紹介したかったが一部どうしても自力では訳せなかった曲を。
キノーの「夏が終わる」です。東京はまだ最高気温30度越えてるからセーフということで。

ボーカルのヴィクトル・ツォイ主演「僕の無事を祈ってくれ」を使ったファンメイドクリップ。
10年に一度くらい日本でもロシア映画祭で上映されるこの映画、一回だけ見ました。
ロシアで伝説のバンド、という前知識だけでツォイを見た外国人の誰もが目を疑うと思います。
何故なら朝鮮系ロシア人である彼の容姿は明らかにアジア系だから。

あっ、ドイツやらルーマニアやらポーランドやらから英語でリスペクトコメントが!
私も日本から参加すべき!? でも英語わかんない!


キノー - 夏が終わる
Кино - Кончится лето


僕はテレビを消して 君宛の手紙を書いている
これ以上は屑を見ていられないって
もうその力はないんだって
飲みすぎだけども君のことは忘れなかったよって
僕を起こそうとして電話が鳴ったこと
着替えて歩き出せ もっと言えば走り出せって
でも僕は手紙を投函してこう言っただけだった
僕は病気で疲れ果てていて 今夜は寝ていないんだって

僕は返事を待っている 他に希望はない
もうすぐ夏が終わる それは…

天気に関してはついていた 6時間も雨が降り続けて
影が落ちるが暑くなるとラジオでは言っていた
だけども僕はその影の中にいるんだ
乾いていて暖かいあいだは でも僕はまだ怖い…
日々はきちんと過ぎていく 一日は食事をして 三日は飲んだくれて
だいたい陽気に暮らしているよ 窓の外は雨でもね
テープレコーダーは壊れてしまった
僕は喜びに満ちた闇の中で座っている

僕は返事を待っている 他に希望はない
もうすぐ夏が終わる それは…

窓の向こうでは建設工事が進む クレーンが働いている
角には5年前に閉店したレストラン
テーブルの上に置かれた缶
缶の中にはチューリップ 窓にはコップ
そんなふうにして年々過ぎ去っていく 人生もまた過ぎていく
百回もオープンサンドをさかさまに落としてしまう
だけどもしかしたらたった一日でも
たった一時間でも 僕らに幸運が訪れるかも知れない

僕は返事を待っている 他に希望はない
もうすぐ夏が終わる それは…


Я выключаю телевизор, я пишу тебе письмо
Про то, что больше не могу смотреть на дерьмо,
Про то, что больше нет сил,
Про то, что я почти запил, но не забыл тебя.

Про то, что телефон звонил, хотел, чтобы я встал,
Оделся и пошел, а точнее, побежал,
Но только я его послал,
Сказал, что болен и устал, и эту ночь не спал.

Я жду ответа, больше надежд нету.
Скоро кончится лето. Это...

А с погодой повезло - дождь идет четвертый день,
Хотя по радио сказали - жаркой будет даже тень.
Но, впрочем, в той тени, где я,
Пока и сухо и тепло, но я боюсь пока...
А дни идут чередом - день едим, а три пьем,
И вообщем весело живем, хотя и дождь за окном.
Магнитофон сломался,
Я сижу в тишине, чему и рад вполне.

Я жду ответа, больше надежд нету.
Скоро кончится лето. Это...

За окном идет стройка - работает кран,
И закрыт пятый год за углом ресторан.
А на столе стоит банка,
А в банке тюльпан, а на окне - стакан.
И так уйдут за годом год, так и жизнь пройдет,
И в сотый раз маслом вниз упадет бутерброд.
Но может будет хоть день,
Может будет хоть час, когда нам повезет.

Я жду ответа, больше надежд нету.
Скоро кончится лето. Это...


ああキノーいいなあ。すごくいいなあ。何というか、いいんですよ、ほんと。語彙ないな私。


自分では訳せなかった箇所はブログのコメント欄からロシアの方に教えていただきました。
Большое спасибо!!!(本当にありがとうございます!)
ちなみに「день едим, а три пьем,」ってフレーズなのですが、
「день(日、昼)」食べて「три(三)」飲んで?って何じゃい!と頭を抱えていたら、
「(один) день едим, атри (дня) пьём (водку).
 (一)日食べて、三(日)飲む(ウォッカを)」とのことでした。その感覚は日本人にはないわ……。

あと相当悩んだ末に検索かけたら「バター猫のパラドックス」なるwikiページ(日本語あり)に行きついて、
なるほど「маслом вниз」は「バターを塗った面を下に」ってことか!と納得した、
「И в сотый раз маслом вниз упадет бутерброд.」というフレーズ。
直訳すると「百回もオープンサンドをバターを塗った面を下にして落としてしまう」なのですが、
「百回もオープンサンドをさかさまに落としてしまう」と訳しておきました。

ツォイの死後10年目にリリースされた二枚組トリビュートアルバム、
「КИНОпробы(実験映画ってニュアンスになるのか?)」収録のククルィニクスィカバーも。


キノーももっと訳していきたいですねぇ。いや素晴らしい。
66日連続更新とかしちゃってるのに紹介したい曲がまだまだ尽きない! ロシアンロック恐るべし!


↓お気に召したらクリックお願いします↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
またアガタ・クリスチーから好きな曲をいくつかピックアップして訳そうとしたところ、
ああいきなりこれはちょっと誤解を招きかねないよね、これもやめておいたほうがいいよね、と
ファンとして人として紹介するのをためらうような曲がちょいちょい出てきて普通に引いてるサーシャさんです。
こんだけ血みどろなブログやってる私を引かせるってよっぽどだぜアガタ兄弟よー……。

しかしiPhoneの画像フォルダが彼らの写真に埋め尽くされつつある辺り、
私はアガタ兄弟が心底好きなんだろうと思う。
(兄弟揃ってサービス精神旺盛でフコンタクチェに写真をがんがんUPしまくってくれるため、
 どんどん保存していったらえらいことになったという説もある。
 そしてちっちゃい頃の弟は本当に天使だったすっげー可愛かった。可愛かったのに!)

コースチャ君がいるから解散間近の頃ですねこれ。
photo:01


いつの間にやら14曲中4曲訳してた2000年のアルバム「Майн Кайф?」より、
悲鳴で始まるオープニングナンバー「プロローグ. 殺された愛(Пролог. Убитая любовь)」を。
作詞作曲と歌い出しは弟グレープさんで残りはヴァジムさん。
アガタ・クリスチーは公式が異常に親切で全曲フルで視聴できる他、
やはり声が似ていて区別しづらいと指摘があったのか、
どっちがどこを歌ってるのかまでいちいち明記されているのです。

正直微妙なファンメイドクリップ。

アガタ・クリスチー - プロローグ. 殺された愛
Агата Кристи - Пролог. Убитая любовь


ああ 紳士淑女のみなさま
どうぞ我々にお許しを
戯曲を始めさせてください
死の物語を 愛の物語を
殺された愛を
殺された愛を
殺された愛を
死者の劇場で
無垢と近親相姦
ソドムとゴモラ
背信と高潔
斧を持つ小人
誰が誰を殺したか
我々にはもうわかりません
何故ならこの愛の戯曲を
演じたのは死者なのです
観客もまた
はるか昔に死んでいるのです
殺された愛
殺された愛
殺された愛
死者の劇場で


Ах дамы господа
Позвольте нам начать
И пьесу показать
Про смерть и про любовь
Убитая любовь
Убитая любовь
Убитая любовь
В театре мертвецов
Невинность и инцест
Гоморра и Содом
Предательство и честь
И карлик с топором
И кто кого любил
Уже не разобрать
И кто кого убил
Не нам уже решать
Ведь пьесу про любовь
Играли мертвецы
И зрители увы
Давно уже мертвы
Убитая любовь
Убитая любовь
Убитая любовь
В театре мертвецов


死者やら劇場やら斧やら出てくるからカローリ・イ・シュートの歌詞と似ていると思われるかも知れないが、
なんか違うんだよグレープさんの歌詞は妙に生々しいんだよ……!

ちょくちょく訳していって最終的にこのアルバム全曲制覇を目指したいですね。
最近ちょっとスランプ気味で気に入る訳がまるで思いつかないことが多々あるんですが……。
頑張れ私、これだけの連続更新(多分今日で65日目?)は一度途切れさせたら最後さすがに無理だから!


↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
今日はちょっと趣向を変えて、ロシア民謡のロックアレンジを紹介します。
最近ご無沙汰してたククルィニクスィの「黒い鴉(Черный ворон)」です。
(カローリ・イ・シュートのボーカル、ガルショークの弟アレクセイさんがボーカルのバンド。
 アガタ・クリスチーといいロシアのミュージシャン兄弟格好よすぎるだろ!)

2010年「光の騎手(Всадники Света)」のラストソング。
ファンメイドだが胸が痛くなるクリップだな……。


ククルィニクスィ - 黒い鴉
Кукрыниксы - Черный ворон


黒い鴉 黒い鴉
何故お前は僕の上を舞うんだ?
獲物が待ちきれないのか
黒い鴉 僕はお前のものじゃない!

何故お前は僕の頭の上で
爪を広げるんだ?
獲物を期待しているのか?
黒い鴉 僕はお前のものじゃない!

致命傷をくくる
贈り物のハンカチで
そのあとでお前に
ある話をしよう

僕の国へ飛んでいって
僕の母に伝えてくれ
恋人にも伝えてくれ
故郷のために僕は死んだと

血にまみれたハンカチを
僕の可愛い恋人に渡してくれ
君はもう自由だと伝えてくれ
僕は他の人と結婚したと

無口で慎ましやかな花嫁を
広い草原の茂みの下で迎えたんだ
仲人が僕と花嫁を祝福した
僕の鋭いサーベルが

鋼の矢が僕と花嫁を祝福した
死に至る戦いのさなかに
感じるよ 僕の死は近い
黒い鴉 僕はもうお前のものだ!


Черный ворон, черный ворон,
Что ты вьешься надо мной?
Ты добычи не дождешься,
Черный ворон, я не твой!

Что ты когти распускаешь
Над моею головой?
Иль добычу себе чаешь?
Черный ворон, я не твой!

Завяжу смертельну рану
Подаренным мне платком,
А потом с тобой я стану
Говорить все об одном.

Полети в мою сторонку,
Скажи маменьке моей,
Ты скажи моей любезной,
Что за родину я пал.

Отнеси платок кровавый
Милой любушке моей.
Ты скажи - она свободна,
Я женился на другой.

Взял невесту тиху-скромну
В чистом поле под кустом,
Обвенчальна была сваха -
Сабля вострая моя.

Калена стрела венчала
Среди битвы роковой.
Вижу, смерть моя приходит,
Черный ворон, весь я твой!


ククルィニクスィの中でも特に好きなアルバムでよく聴いていたのに、
アレンジ格好よすぎて民謡カバーだって全然気付かなかった……。

「ロシア民謡 黒い鴉」で検索したらさくさくヒットするくらい、原曲は日本でも有名みたいです。
そのページにもありましたが、
最後のほうに出てくる「(故郷で待つ恋人とは別の)花嫁」は「死」の暗喩でしょう。
ロシア語の「死(смерть)」は女性形です。
露版スウィーニー・トッドAct2.の一曲目、「舞踏会の死神」では「老婆(старуха)」と表現されてました。

「черный ворон」でYouTube検索するといろんなバージョンが出てきますね。

Black Ravenのカバー。クリップともどもこれまた重いな……。

この曲はピクニークさんも別バージョンの歌詞でカバーされてますのでそちらは後日に。
(ひとつの記事にまとめてしまうとカテゴリ分けに困る。)

「光の騎手」はそのうち全訳したい、いやしなくちゃいけないんじゃないかと
勝手な使命感に駆られてしまうくらいに好きなアルバムですね。
ちなみに「誕生日」もこのアルバム収録。
しかし今後ロシアンロックに興味を持つ方が現れたとして、
あんなバンド名こんなバンド名で日本語サイトを検索するたびうちのブログがヒットしてしまい、
「またお前かよ!?」とたいがいげんなりされそうな気がしてきました。何を今更。


↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
ふと思ったんですがもしも私が今凶悪犯罪など起こしたら、
まず間違いなくこのブログが晒されて、
「こんな猟奇的な歌ばかり聴いていたから! ロシアはやはりおそロシアだったのか!」と、
大好きなロシアンロックのみなさん主にカローリ・イ・シュートが濡れ衣着せられてしまうので、
私は平穏に生きていかねばならないのでしょう。そんな傍迷惑なプロパガンダはいやだ。


今日もまたカローリ・イ・シュートから、代表曲のひとつ「虚像(Отражение)」です。
2006年のアルバム「悪夢売り(Продавец кошмаров)」収録。
そしてマイセレクトロシアンロック50選入り確定の曲でもあります。何から何までちょーかっこいい!
「отражение」という語は直訳すると「反射, 反映, 反響」なのですが、
かなり悩んだ末に当ブログでは「虚像」と訳しておきます。


クリップはファンメイドなのですが、ホラー映画の「ミラーズ」の映像を使ってるので苦手な方は閲覧注意かも?


カローリ・イ・シュート - 虚像
Король и шут - Отражение


波止場のそばで軋むボート
月の夜に胸騒ぎが始まる
俺は陰気に水の中を覗き込む
そこに俺の姿は映っていない
あるのはただ悲痛な敗北だけ
何故俺の人生に踏み込もうなどと
奴は思いついたんだ……

灰色の袋の中で微かな呻き
俺の心臓はまるでゴルゴーンの犠牲のよう
憐憫など感じない 俺の中で露と消えた
凄まじい憎悪が俺を苛む
運命を理性が拒否する
俺の前に俺自身が立ちはだかったのだ 

(繰り返し)
 魂が熱を孕む 侮蔑を俺は忘れない
 誓ってお前の計画を破壊してやる
 お前は俺を知らない お前は俺の虚像にすぎない
 お前から逃れる手段はたったひとつ 水底に沈めてやる

俺は破産を味わわされた
今や俺は誰なんだ 俺自身もまた虚像のようだ
以前の俺は裕福だった すべては奴のせいなんだ
奴は鏡の向こうから現れて
俺の人生に苦難をもたらした
神よ 慰めたまえ 俺は俺だと信じさせてくれ


Лодка скрипит возле причала
Лунная ночь - тревог начало.
Мрачно стою в воду смотрю.
Нет моего в ней отраженья,
Есть только горечь пораженья.
Ну почему лезть в мою жизнь
Вздумалось ему...

В сером мешке тихие стоны
Сердце моё - как трофей Горгоны.
Жалости нет - во мне простыл её след.
Злоба меня лютая гложет,
Разум судьбу понять не может,
Против меня восстала сущность моя

Лихорадит душу, я обиды не прощаю
Я разрушу план твой - обещаю
Ты меня не знаешь, ты всего лишь отраженье
Средство есть лишь одно - сгинь на дно

Я пережил крах, разоренье.
Кто я теперь, сам как отраженье.
Был я богат. Во всём лишь он виноват
Тот, кто пришёл из зазеркалья,
Кто принёс в мою жизнь страдания...
Мой Бог, утешь меня, уверь, что я - это я

Лихорадит душу, я обиды не прощаю
Я разрушу план твой - обещаю
Ты меня не знаешь, ты всего лишь отраженье
Средство есть лишь одно - сгинь на дно

Лихорадит душу, я обиды не прощаю
Я разрушу план твой - обещаю
Ты меня не знаешь, ты всего лишь отраженье
Средство есть лишь одно - сгинь на дно


「ゴルゴーン」についてはwikiを参照のこと。→
日本では「メデューサ」といったほうが通じやすいかも。
その顔を見た者は石化してしまうが、
逆に鏡を見させてやればゴルゴーン自身が石になることから歌詞に使われたのでしょう。

いわばドッペルゲンガーものですね。カローリ・イ・シュート版ウィリアム・ウィルスン?
個人的にとても好きなテーマです!
元々自分ロシアをはじめとする世界の民話集が愛読書だったし、
そこまで詳しくもないけどポーやら何やら幻想怪奇小説も大好きだし、
さらに言えばフランケンシュタインやらドラキュラやらクラシカルな怪奇映画も好きで、
百年の恋も瞬時に冷めるであろうDVDラックの持ち主なもので、
カローリ・イ・シュートの世界観は私の心象風景そのものなのです。
おまけにロシア語というまさに非の打ちどころもなく理想的なバンド!!!
もっと前に出会いたかったっつかロシアに生まれて軽く15年くらい青春捧げ尽くしたかった!


すっげーどうでもいい余談なのですがカローリ・イ・シュートの影響でスウィーニー・トッドにはまり、
ティム・バートンとジョニー・デップの映画は言わずもがな、
よせばいいのに1997年版の映画「スウィーニー・トッド」と
70年の「血に飢えた断髪魔」まで見ちまったアカウントはこちらになります。
……や、私ね、手作り感溢れる低予算B級ホラーもわりかし好きなんだけどね、
ロジャー・コーマン映画が豪華に思えるってよっぽどだろ「血に飢えた断髪魔」!
冒頭五分であまりのしょぼさに呆然とさせられました……え、まだ一時間以上あるの?って。


↓励みになりますのでもしよろしければ。↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村