グランディメモリー社長 木野島ブログ -8ページ目

弔電は苦手…

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



これから葬儀司会を目指す方々が
今日の研修会に参加してくださいました。



司会研修でよく耳にするのが

お悔やみ電報を読むのが苦手…という話キョロキョロ



普段目にしない『お悔やみ電報』(弔電)


弔電の読み方、意味を理解しアナウンスする
トレーニングからスタートですベル


弔電のむずかしい言葉。例えば

ピンク薔薇『逝去(セイキョ)』…人の死を敬う言葉
ピンク薔薇『衷心(チュウシン)』…真心の奥底という意味
ピンク薔薇『悼(イタ)む』…心から嘆(ナゲ)く表現


日常使わない言葉、読めない漢字は
テキストに反映し解説していきます。


明日も『知っておくべき豆知識』を
ご紹介致しますひらめき電球ひらめき電球指差し

今年最後の新潟へ

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。

孤高の彼岸花。凛として。

新潟県長岡市。


新潟では今年最後の研修会となりました照れ


『今年最後の…』というフレーズが
年末にかけて多くなります花束


研修カリキュラムのリクエストは


参列者の高齢化にともない
お声のかけ方、寄り添い方についておねがい


私たちの業界だけでなくサービス業全般で
ユニバーサルな対応が求められています。


2026年の研修会では


【ユニバーサルサービス】を
ベースにご提案したいと思いますハートのプレゼント



























学びの秋に

昨年、扁桃炎になり声が出なかった私😭



これを教訓に今年は喉ケアを意識しています。



ただ、移動中や宿泊先での空気の乾燥は

油断大敵 指差し気づき



インフルエンザも流行り始めたようです。



皆さんはお変わりないでしょうか。



こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



来月は宮崎県の研修先からスタッフさんが

上京されます✈️



都内三日間の滞在。

 目的はひらめき電球ひらめき電球



当法人のアテンダント資格【1級】を取得し

都内の専門施設を視察すること。



【学びの交流】は続きます照れ