グランディメモリー社長 木野島ブログ -1718ページ目

マスカットきびだんごの巻

昨日から引き続きの岡山リポート!

桃太郎さんときびだんご。
日本のおとぎ話の一つですが、「桃太郎」はお婆さんから「きびだんご」をもらい犬、猿、キジを従え鬼ヶ島まで鬼を退治しに行く物語。


時代が変われば、きび粉を使った素朴なお菓子も今やこんなオシャレなお土産に大変身。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000659.jpg

その名も敷島堂「マスカットきびだんご」。
岡山を代表する特産マスカットと名物「きびだんご」のコラボです。


マスカット色の小さくて柔らかい団子(お餅)からは、甘酸っぱいマスカット果蜜が溢れ出して爽やか!上品な香りと甘さに思わず「美味!」。


さらに製造元の近くに明治の画家で詩人の竹久夢二さんの生家があることから、パッケージにはこんな素敵な絵が!

予期せぬ驚きに感動した岡山出張の旅なのでした。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000657.jpg

けっこうイケメン!?桃太郎

岡山といえば、この勇姿!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000051.jpg

桃太郎さんご一行。
岡山の象徴として駅前広場から勇姿たちは天を仰いでいます。
ずいぶんイケメンの桃太郎さんにドキドキしながら、いざ研修先へ。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000656.jpg

行き先は岡山駅から車で1時間、何とも可愛いコスモスで有名な真庭市。


岡山県内から若手の式典スタッフさんが集い、6時間もの接遇集中研修が行われました。


山間部でも最近は式典会館が立ち、ご自宅より会館葬が増えているといいます。

岡山駅へ向かう帰りの車窓から流れる豊かな田園風景。秋の気配を感じました。

所変わればお葬式も変わる!?

昨日、今日と東京を離れ東海地域でのお葬式に密着!

お通夜~翌日は式の前にご出棺、荼毘にふされた後の本葬、会食までの一連の儀式を拝見しました。

そして、現場で感じたことや改善すれば更に良くなるポイントをご提案していくのが今回の私のミッション。


ところで!!
金魚を入れた鉢をなぜか、ご霊前にお供えしたり、一升ものお餅をお塩に付けて葬儀に食したり、出棺の際に棺に小銭を投げたり…所変われば、お葬式には驚く風習がまだまだあります。

ブログを見て頂いている皆さんからも地元の変わった風習を教えていただけると嬉しいです。


今から桃太郎伝説が残る岡山県へ。
岡山ではどのようなお葬式が行われているのでしょうか!?