グランディメモリー社長 木野島ブログ -1717ページ目

新聞社に祭壇と霊柩車!?

さすがの私も今日はビックリ!

群馬の新聞社本社にて行われたイベント「その時…あわてないための生前準備」。

セミナーだけでなく、祭壇の展示や駐車場には霊柩車まで展示され、200名にも及ぶ参加者の皆さんも最初はビックリ!


---えっ、ここ葬儀会館ではないですよね!?
(こんな声が聞こえてきそうでした(笑))


第一部はテレビでおなじみ、見城美枝子さんの講演。アナウンサー時代の恩師の最期のお別れなどエピソードをまじえ、見城さん流「生前にできること、しておきたいこと」をテーマにお話くださいました。


そして、第二部では僭越ながら「生前準備・実践編」と題して、具体的準備についての講習を担当させていただきました。


見城さんと記念撮影!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000667.jpg


「知っておきたい葬儀相談セミナー」…今後、群馬でも積極的に参加される方がますます増えそうです。


新聞社主催のお葬式セミナー

新聞社主催のお葬式セミナーが明日12日、群馬県前橋市の上毛新聞社にて開催されます。


実はこの春にも開かれ、好評につき今回も200名様以上のお客様が参加されるとのこと。


第一部はテレビのコメンテーターでもお馴染みの見城美枝子さんが「生前にできること、しておきたいこと」をテーマに講演されます。


そして、セミナー第二部では「生前相談実践編」と題してマナーを含めた講習を僭越ながら私が担当させていただくことに。


見城美枝子さんとは初めてお会いします!

現在、テレビのコメンテーターはもちろん、青森大学社会学部社会学科で教授としてもご活躍。


少子高齢化の側面から見た「生前にできること、しておきたいこと…」をお話されると思います。
非常に楽しみです!!

大規模式典にはこの人!

本日は赤坂のホテルニューオータニでの式典のお手伝いに伺いました。


ホテルの場合、はじめに献花→ビュッフェスタイルのお食事・ご懇談…という流れが主流ですが、本日のお別れの会は故人を追悼する式典→ご懇談という流れ。

ホテルで行われる社葬セミナーで講師をつとめる場合、私は企業の皆さんに献花の前に追悼式典をたとえ30分でもされることをお薦めしています。


さて、ホテルをバックにたたずむ長身の美女は大型式典には欠かせないわが社の人財、9年目のキャリアを迎える森元です。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000660.jpg

立ち居振舞いが美しいゆえ、地方の研修に伺う際には所作の見本として随行させたことも。


「お客様が不快なご気分にならないような立ち居振舞いを心がけています。」


彼女の信条は弊社スタッフ皆のモットーでもあります!