グランディメモリー社長 木野島ブログ -1693ページ目

今日は取材を受けました

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000854.jpg

今日は取材を受けました。
内容や掲載日は掲載直前に改めてブログでご紹介させて頂きます。


取材を受け、いつも関心するのは記者さんの「傾聴」「聴くことに徹した取材姿勢」です。


前傾姿勢をとり、メモをとりながらも視線をそらさず、限られた時間の中で全身全霊、耳を傾け、質問をし、要点をまとめながら確認を取っていく…その記者魂を垣間見て感動!


私たち司会の業務、式典サポート業務には、こうした聴き方のプロセスは非常に重要です。


聴き上手こそ話し上手。

今日は記者さんから改めて「聴き方」の極意を再確認させていただき、何だか得した(笑)気分になりました!

グランディの独り言

皆さん、たいへんご無沙汰しておりました!
会社猫グランディです。


会社に集まったスタッフさんのお葬式のハプニングを聞いていると目に力が入ってまいりました…。

不慣れなお葬式の場面では、確かにご親族の皆さんにも緊張が。

「献杯」を緊張のあまり、「バンザイ」という方がいたり(笑)、自宅のお葬式でありがちな正座でのハプニングでは 足のしびれが災いして、転んだ拍子にお坊さんの頭にダイブしたり…。

また、自分より前に正座している人の靴下がやぶれ、親指がちょっと出ているだけでクスクス(笑)が伝染したり…。


人間は喜怒哀楽が顔や態度に出てしまうので、かえって厄介なのですね。

私たち猫は、喜怒哀楽をしっぽで表現する位ですが。

さてさて、皆さん、明後日位から急激に冷え込んでくるようですので、くれぐれもご自愛くださいませ!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000706.jpg

世界に誇るフラワーアレンジ

非常勤講師をつとめさせていただいている東京観光専門学校。

後期授業は初々しい1年生の皆さん。

フューネラル(葬儀)プロデュース学科の一年生は女の子ばかりのクラスとなりました。
ピースサインは万国共通!?

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010120117560000.jpg

笑顔がかわいい韓国からの留学生キム ヘファさん。

日本の花祭壇に興味を持ち、特にお花で作るスロープの美しさに感動したといいます。

日本のフラワーアレンジメントの技術は私たち日本人の誇りです。


キムさん、こちらを見たらもっと感銘することでしょう!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010120119050000.jpg

故人のお店の名前から「龍」をモチーフに見事なまでにフラワーアレンジされた祭壇。山形の葬儀社ナウエルさんの傑作です!