グランディメモリー社長 木野島ブログ -1690ページ目

宮崎に入りました!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010121415170000.jpg

目にも鮮やか、華やか!
あの名文句、「どないかせんといかん!!」で一躍全国区となった九州 宮崎に入りました。


写真は、宮崎空港内吹き抜けフロアを全面的に使ったクリスマスアート。


地元アーティストによるクリスマスの飾り付けです。県外からのお客様のおもてなしと地元アーティストのPRに…こちらも宮崎を全国区にした東国原知事のアイデアかもしれません。


空港内のみならず、街中やホテルにもこのお顔。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010121415490000.jpg

来年は宮崎の知事戦には出馬しないと断言。
今度は東京都知事戦に出馬という話も。


我々、都民は活躍を期待したい気持ちでいっぱいですが、宮崎の街中に溢れる東国原さんのお顔を見ていると何だか複雑な気持ち!


さて、明日は朝から宮崎県内の式典社員さんが一同に介して接遇研修会です。

慰霊式典での誓い

これまでに様々な「慰霊式典」のお手伝いをさせていただきました。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010121318240000.jpg

本日、伺ったのは殉職された方々の七回忌のご法要です。

悲しい事故でかけがえのない方を亡くされたご家族とは司会者として三回忌に続き、久しぶりにお会いしました。

残されたご家族が異口同音におっしゃることは
「事件事故を風化させたくない…」

「忘れ去られるのが一番つらい」

「時が過ぎてもこの季節になると言葉では言い表せない恐怖や悲しみに襲われる…」。

私は一式典の司会者でしかありませんが、私にできることはこれからもその場所で手を合わせ続けることだと思います。

心をこめて合掌。

波紋!? 記者会見の印象は?

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010121208560000.jpg

波紋をよんだ海老蔵さん殴打事件。

そして、今回の記者会見。皆さんは記者会見をご覧になってどのように思われたでしょうか。


特に「謝罪会見」は会見する側が芸能人や企業関係者にかかわらず、私たち接遇を学ぶ人間にとっては「目線の配り方」「所作」「音色」「話し方」「敬語の使い方」…すべてが「誠意が伝わるか」良くも悪くも勉強のため見る価値があります。

海老蔵さんの場合、上記にある印象にかかわることはプロが付いて事前にレクチャーしたのかしら?と思ったほど。


残念だったのは、「今後もお酒を飲みますか?」というリポーターの問いかけに対し、海老蔵さんは「『今は』飲む気になりません」と、禁酒を断言しなかったこと。

心の声、本音はレクチャー通りにはいかなかったようです。