グランディメモリー社長 木野島ブログ -1683ページ目

日暮れが美しい『日暮里』にて

東京都心を走るJRの環状線といえばグリーンの車体が目にも鮮やかな「山手線」。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011010814510000.jpg

今日は山手線の『西日暮里』駅に下車、今から通夜式典のお手伝いに入らせていただきます。


都内にもユニークな駅名は数あれど『日暮里』の名前の由来は『一日過ごしても飽きない里』、『日暮れが美しい里』。


上野に近いせいか、街には下町の風情が残り、駄菓子屋さんが多いことでも全国的に有名です。


今夜は1000名様の収容人数を誇る大型式典会場にての病院葬。

病院葬には来賓やドクター、看護師さんだけではなく、退院された患者さんやご家族など幅広い層の方々が集われます。


目配り、気配り、心配りが求められます。
あっ、目前に会場が見えてきました!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000944.jpg


今月の参加無料イベント

年が明けて約1週間。
1月は、一般のお客様向けのセミナーや弊社のスーパーバイザー東海林のり子さんとの講演会などイベントが盛りだくさんです。


1月15日(土)16日(日)は、東海林さんとご一緒に雪雪の青森へ。二日間にわたりお葬式セミナーと講演会。

そして、都内では24日(月)、31日(月)に一般の方向けの「お葬式『知っ得』セミナー」が開かれます。


新潟では、30日(日)に地元の皆さんを対象にお葬式セミナー。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000297.jpg

今年もたくさんの皆さんとお会いし、触れ合い、各地に残る風習などお勉強させていただきたいと思います!!

神社の周りになぜ寺がある?

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2011010510390000.jpg

今年も「パワースポット」ブームが続きそう、と番組で紹介されていました。


神仏信仰特集からパワースポットの特集まで続々…、今までにこのような年明けはあったでしょうか。


「パワースポット」とは、元気がもらえ心癒される場所。ブログでもいくつかご紹介させて頂きました。


古くは平安時代にさかのぼり、皇族が熊野古道に天下救済を求め参詣に。


そして、江戸時代に入り、伊勢神宮の参拝が盛んになり、参拝+観光という今の観光型パワースポットの原型に。

ところで、山の神をまつった神社の周りに寺院が多いのは神の加護を受けて修行をする僧侶が多かったから。

いずれにしても今年は一人一人が他人を思いやる思いやりに溢れた年になればいいなと心から願っています!