神社の周りになぜ寺がある?

今年も「パワースポット」ブームが続きそう、と番組で紹介されていました。
神仏信仰特集からパワースポットの特集まで続々…、今までにこのような年明けはあったでしょうか。
「パワースポット」とは、元気がもらえ心癒される場所。ブログでもいくつかご紹介させて頂きました。
古くは平安時代にさかのぼり、皇族が熊野古道に天下救済を求め参詣に。
そして、江戸時代に入り、伊勢神宮の参拝が盛んになり、参拝+観光という今の観光型パワースポットの原型に。
ところで、山の神をまつった神社の周りに寺院が多いのは神の加護を受けて修行をする僧侶が多かったから。
いずれにしても今年は一人一人が他人を思いやる思いやりに溢れた年になればいいなと心から願っています!


雪の青森へ。二日間にわたりお葬式セミナーと講演会。