三雅先生が飲んでるサプリや食事内容を知りたいです!という声を頂く。

 

えぇ?ほんとぉ?笑

 

と思うけど、知りたい方がいるのなら書きますよ。

 

・実年齢よりだいぶ若く見られる

(ただいま50歳)

・お通じが得意

(毎日1〜2回排便)

・食事もプロテインもガッツリなのに油断すると痩せる

(健康だから。運動は自分のメソッドだけ。家で仕事してるから引きこもり)

・風邪もインフルも10年以上ひいてない

・髪の毛に白髪がなく量が多い

(白髪は見つけ次第にやっつけてはいる)

・47歳の時にベテラン助産師の先生に「あなたは幸せでしかないお産ができるから妊娠してきなさい!」と言われた

 

きっとこんなところから、私のサプリや食事を知りたいと思ってくれているのかな。

 

ご参考になれば。

 

 

 

食事

 

基本は自炊でお米が主食。

1日3食がっつり食べる。

 

朝ごはん

 

ブームがある。

ただいまのブームは

 

・おにぎり(梅)

・白菜と鶏肉のスープ

 

このブームが1ヶ月続いている。毎朝これ。

 

・おにぎり(梅)

ご飯、梅干し、塩(ぬちまーす)、海苔。

東京都大塚にある、おにぎり有名店「ぼんご」の真似して、あんまり握らないふわふわおにぎりを毎朝作っている。

 

お米は有機玄米を家で精米(5ぶづき)して土鍋で炊いている。お米が好きなのでここはこだわる。またマグネシウム補給のためににがりを入れて炊いている。

 

有機の米ぬかが出るので、江戸時代の人みたいに米ぬかで体を洗っている。ツルッツルになる。ボディーソープや石鹸は使わない。

 

猛烈オススメ!ミネラル含有量が世界一の最も海に近い塩↓

 

4合のお米に4プッシュくらい適当に入れている↓

 

 

 

・白菜と鶏肉のスープ

鶏もも肉、白菜、ごぼう、ねぎ、生姜(それぞれ大量)。

具沢山すぎてスープというより煮物に近い笑。味付けはだし↓と塩のみ。美味しいんだよこのスープ。五臓六腑と心が温まる。

 

お気に入りのどんぶりで食べる。これだけでかなりの食物繊維の量。生姜も多めでポカポカ。

 

朝ごはんのブームがどんな内容であれ、朝から大量に温かい野菜を私はいつも食べている。そりゃ内臓は温かいしお通じが良いに決まっているし、食物繊維を多く食べている人は太らないとも言われている。

 

 

山口県のふるさと納税品にもなっている名品。生徒さんにプレゼントして頂いてとっても美味しい!Y.Sさんありがとうございます!

 

こちらも生徒さんにプレゼントして頂いてとっても美味しい!A.Dさんありがとうございます!

 

 

 

昼・夜ごはん

 

ご飯、味噌汁、お肉かお魚、お惣菜

お肉かお魚のメインおかず+何種類ものお惣菜を作り置きして、冷凍庫や冷蔵庫にズラッと並んでいる。そこから組み合わせ自由の定食を作って食べる感じ。昼も夜もこれ。ひとりだからね。

 

それぞれをお皿に盛り付けて、おかずがたくさんある食事に私は至福を感じるのだよ。丁寧な生活というのが大好き。

 

例えば昨日の一例

 

・豚肉、玉ねぎ、大葉の炒め物

(大葉にんにく醤油を作って冷蔵庫にストックしていて、それで味付け)

・わかめの胡麻油炒め

(わかめとツナを胡麻油で炒めてお醤油たらっとして味付け。お母さんが韓国人の生徒さんに教えてもらった。簡単なのに激うまヘビロテ中)

・ポテトサラダ

・ほうれん草のおひたし

・ご飯+納豆

・味噌汁(かぶと葉っぱ)

 

モリモリ食べる。

基本的に生野菜は食べない。加熱調理した野菜をたくさん食べる。

 

 

 

プロテイン&サプリ

 

食事のみで必要十分な栄養と摂るのは無理。こちらで復習してね↓

 

必読復習

ほとんどの女子は栄誉不足で細胞修復ができていない「こちら

 

だから私はプロテインとサプリ。

 

 

プロテイン

 

今は1日2杯。

朝と夜ごはんの前に1杯飲んでから食事の支度をする。

 

必読復習

おすすめプロテイン「こちら

 

↑おすすめの中で今私がメインで飲んでいるのが下の2種類。味なしのとチョコ味のを半々にして、自分好みの甘さに調節している。無調整の有機豆乳で溶かして飲んでいる。

 

NOWフーズ・ホエイプロテイン(プレーン)

 

NOWフーズ・ホエイプロテイン(クリーミーチョコ)

 

プロテインは甘いのが多いから、味なしを買って、好きな飲み物で溶かしたり、他の甘いプロテインと混ぜて好みの甘さにするのが賢いと思う。続けるのが一番大事だしね。

 

体の大部分も幸福ホルモンもタンパク質(しかもほとんどの女子は圧倒的に不足で老化が進み病気を呼んでいる)。実際にプロテインを飲んで半年後に、あれ最近なんだか元気だなと実感し、さらに半年後に、あれ全然落ち込まなくなったなと実感したよ。

 

 

 

サプリメント

 

私は、

 

フェリチン・・120

ヘモグロビン・・14

 

我ながら素晴らしい数値だと思う。女子にとっての理想値だよ。そのため今は鉄は飲んでない。そしてもともと健康な心も、もっと健康になった。幸福ホルモンがんがん作れる体になったからね。

 

今飲んでるのは、

 

ビタミンA

ビタミンB

ビタミンC

ビタミンD

ビタミンE

ビタミンK

亜鉛

マグネシウム

 

*アレルギー体質の私向けのチョイス

体質によって不足してる栄養素は違うからね

 

 

 

 

健康=強さ

負けないってことね。

強さ=若さ

 

自分にとって大事な栄養素を知るのはすごく良い。弱さを補い、体も心も健康で強くなれるからね。

 

 

*プロテインとサプリは『iHerb』で購入。お買い物の時に、私の紹介コード(AVB8080)を使うと割引が適用されるよ。誰が使ったかは分からないから安心してお得にお買い物してね。

 

 

結局やっぱり基本が大事。

 

・栄養(上記の通り)

・睡眠(最近は21時半就寝)

・入浴(体を温める)

 

私はこれらを大事にしておりますよ。

 

どんどん健康で幸せになって行こうね。

 

個人レッスン付きレッスンではじっくりカウンセリングをするので、その人にとっての優先度が高く大事な栄養素、またその摂り方と量も教えますよ。

 

婦人科・体の不調・栄養・その他、約1時間じっくり総合的カウンセリング+レッスン

★個人レッスン1回付き・最善レッスンコースこちら

 

 

 

あのね、大事な優先順位・大前提があって、これ間違えやすいから気をつけてね。私たちは『自分を幸せに生きる』ことが何よりも大事で第一優先で大前提なんだよ。その『自分の幸せ』という「その中」に、家族を大事にする、会社に恩返しや貢献をする、友達を大事にする、などが必要になってくる。ところがこれが逆転してしまいがちなんだよ。だから、やらなきゃいけない感、やらされ感、が出てくるし、辛くて苦しくなりやすい。違うんだよ。『自分の幸せ』の中に「家族が笑っている」があるから、家族を大事にするんだよね?でしょ?なんでか人生が辛くて大変なのは、大前提が逆転してる可能性が大きいよ。それを正常化するには、まず『自分の幸せ』を明確にすることだよね。そしてその『自分の幸せ』のために必要なことをやる。そしたら全てのことは自分の幸せのための行動であり毎日だよね。それっていい人生だと思わない?さぁ自分の棚卸しをしよう。毎日はただの時間の流れではない。自分を幸せに生きるためにある命の時間。今日もいい日にしようね。いくぜ自分。

 

 

 

婦人科・体の不調・栄養・その他、約1時間じっくり総合的カウンセリング+レッスン

★個人レッスン1回付き・最善レッスンコースこちら

 

女子の体を根底から良くする「女子の神5®︎」の基本を学ぶレッスン

★対面グループレッスンこちら

★zoomグループレッスンこちら

 

 

三雅著/重版しました!!

全ての女子に読んで欲しい本です

大切な娘さんにこの本を渡してください

苦しんでいる友達にこの本を渡してください

 

 

 

 

婦人科トレーナーになるなら

★「女子の神5®︎ 」メソッド・トレーナーこちら

 

 

 

 

*三雅コラム連載*

出版社KKベストセラーズ・ウェブサイト(Yahoo!ニュースにも掲載)

女子40歳からの身体美人化計画

 

 

 

 

 

 

 

体が変われば心が変わります。

体と心が変わると人生が変わります。

 

人生を変えていくことは大げさなことではありません。

体と心の在り方を変えていくだけです。

 

なりたい自分になりましょう。

自分自身と人生を自分で変えていきましょう。

 

臆することなく美しい強さを持って生きるのです。

女性たるもの花のように太陽のように生きるべし なのです。

 

レッスンメニュー&料金

Q & A

ホームページ

mika@gracehouse-mika.com
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。


※24時間以内に返信がないようでしたら、何らかの問題によりメールが届いていないと思われます。
恐れ入りますが、再度ご連絡をよろしくお願いします。

 

 

Twitter

https://twitter.com/mika_gracehouse

インスタ

@mika_gracehouse

 

 

 

 

 

 


ランキングに参加しています。
クリック↓頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 健康ブログ 生理痛へ
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへ
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ