ゴースケのFighting days -16ページ目

ゴースケのFighting days

カレーとボクシングとヌコをこよなく愛する関豪介の日々の叙事ブログ。
たまにボケかますから気をつけろ。

友達と大久保の魯珈へ行ってきたとです。

夜7時半くらいに着いたんですが、5、6名ほどお待ちの列が。

台湾のルーロー飯とインドカレーのコラボという個性もさることながら、カレー自体がマジ美味いですからね。こりゃ人気なわけですよ。

カレーはチキン、ラム、野菜の他にたまに変わる限定カレーがあり、前に来た時はラムを食べたんで今回はチキンにしようと思いながら今日の限定カレー、山椒が香る挽肉と豆腐のカレーも捨てがたい。

ってなわけで、魯珈プレートのカレーはチキンをチョイスして小さい限定カレーをつけて貰いました!

贅沢やー

{B9E0389E-CE83-4CCD-B014-70A70ED51B59}


挽肉と豆腐のカレーは見た目は麻婆豆腐ですが、口に入れるとスパイスの風味が広がり

あ、やっぱカレーだわ

と感じながらも、山椒の香りと豆腐の食感が脳内にマーボーさんを連れて来るという不思議な感じ。初めて遭遇するクリエイティブなカレーでありました!

チキンカレーも仄かな甘い香りと程よい辛みのバランスが絶妙でウマシ。

そして半分くらい食ったら周りの付け合わせとかも一緒に混ぜ合わせて食べる。

めっちゃ美味いんだなーこれが!

お店を一人できりもりする店主のエリさんは有名店エリックサウス出身。とても気さくな方で、お店の人気の理由にはこの人のお人柄もあるんですねきっと。


そういや今カレーファンの間で話題となっているこんな雑誌をゲットしました。
{C8AC057B-FB28-4FB8-8778-9A721BF1FAE2}

魯珈も載ってるよー


にーーしーーおーーかぁーー

すみこだよぅ

最近低温で肉に火を通すことばっかりやってるやつは誰だぁい?

わたしだよっ!


はい、てなわけで今日も低温で肉にじわっと火を通したとです。

今回は豚肩ロース肉でやってみましたー

はい、こちらでーす

{C65A5C7B-B272-4AA3-A6A0-87BCBC683018}

今回は塩コショー、ニンニク、ショウガに加え、米麹とパイナップル汁少々。それとほのかにガラムマサラの香りをプラス。

オイルありとオイルなしではどちらが美味いのかを検証するために二つ用意しました。

今回は一旦温度を上げたら火を止めて余熱で火を通すやり方で実験。

水に肉を入れた状態から弱火で加熱スタート。じわじわと温度を上げていきます。

100℃までは上げず75℃の手前くらいで火を止めて、あとは鍋にフタをして待ちます。

さーて、どうなってるかなー



翌朝


まずはオイルなしの方。

{44EDD780-6E36-4868-98E3-2ABFD0D32D95}


にゅーとおーーっ!


いい色に仕上がってます\(^o^)/ワーイ

{58763BBD-84FF-4980-8B77-FED8E86E570B}

柔らかい中に適度な弾力があり、なかなかの出来です。


{854EC9B0-2D4B-4903-978E-598A6D3B2482}


はい、お次はオイルありの方っすねー

{26038EED-40D8-42BA-B077-8B72793ED714}


こっちもキレイに仕上がってます!


{EA526376-57E1-4911-86DB-BE8FDC9B7D01}


おー!こっちの方が柔らかくてジューシーだ!

結論からいくと、俺はオイルありの方が好きです☆

因みに、油漬けしても油は肉に染み込まないのでそれほど脂質過多にはなりません。


今日走ってたらかわいいネコがいたにゃー

{5C08373A-0997-4347-B07A-05BB3D4A98B5}


昨日は朝からコンフィを食べたんですが、出来があまり良くなかったので昼からまた仕込み始め夜もコンフィにしたとです。

朝からスパイスのコンフィ、お昼は普通のコンフィ、そして夜もコンフィにするという。

空前絶後のコンフィ芸人か!

さて、なぜシットリいかないか考えた結果、火入れの時間が長いから水分がですぎるんじゃないかという考えに至りました。


さて、肉を柔らかくする酵素を含む果物キウイがちょうど冷蔵庫の中に転がってたので、下味つけの時点でそいつの汁を揉み込んでおきました。

写真はありません笑

ラップをして冷蔵庫で寝かすこと6時間くらい。
少しオリーブオイルを入れて今度は1時間半くらい低温で加熱。

そして表面をコンガリ焼きーの

{5AD02BDD-BD74-4134-A338-798AC6541942}


きりーの、盛りーので完成です!


{2393E1D2-48CF-4089-A764-FB6F32E47761}

余ってたオランデーズソースに加え、粒マスタードも添えてみました。

粒マスタード、サッパリしてて合うなぁ!

{9AA54AC3-339E-4388-A439-C9FCF1F7DE6B}

加熱時間を短くすることで、今朝よりはシットリ仕上がりました。

ただ、一つわかったことは、

ムネ肉はメインを張れない笑

やっぱメインディッシュにするならモモ肉の方が食べ応えあるよなー


ps.前回の記事でyummieさんにアドバイスを頂きましたが、コメントを見たのが作った後だったのでまだ試してません(^◇^;)
今度やってみますー