アルビレックス新潟をアウェーで応援するブログ
行ってきましたナックファイブスタジアム。


去年の開幕戦でPJにやられた素晴らしいスタジアム。あせる


今日はあいにくの曇りの夜なのだが、ライトでピッチが綺麗に照らされている。

大宮には勿体無い・・・

というのは去年までの話で、今年の大宮はいい補強をしている。


Kリーグから、マト。J2から、藤田、石原。あなどれない相手になってきた。



新潟のスタメンは、

PJ・貴章が出れないため、大島・ヨンチョルと予想していたところ

ツートップは 大島とアトム。 



    大島 アトム  


松下       マルシオ


    千葉    勲


ジウ  永田 千代 ゴートク 




もちろんアトムに期待したい。


そして去年までの4-4-2のフォーメーション。



大宮もスタメンをやや落とした布陣のため、試合は一進一退。

というか、どちらもミスが多かった。


新潟は大島・マルシオ・永田・千代が良かったが、やはりPJ・貴章の穴は大きい。

あんな強くて運動量があってデカイ二人がいないのはキビシイ。


アトムはボールが足に付いてこない感じ。スタメンは遠いなぁ・・・。がんばれアトム。





先制は大宮・マト。CKからヘッド。


デカイし、うまい。

大島もほとんど完封されてました。退団したレアンドロも、厄介だったけど、もっと厄介なヤツを連れて来たね。


後半はジウトンのバースディゴールで同点としたが、べーっだ!

石原のゴールで逃げられた。


石原もいい選手だった。無理な体勢からでもシュートを打ってくるので怖かった。


結果は2-1。アルビ・2009年公式戦初黒星●。


残念だったけど、この負けが調子のいいチームに再び喝!を入れてくれたらいいと思う。


PJ・貴章・ウッチーの穴は大きい。

そして4-3-3のフォーメーションがいかに、今の新潟の快進撃に繋がっているかよく分かる試合だった。


攻撃は最大の防御。PJ・貴章の攻撃と守備の凄さにあらためて感服した試合でした。

ホーム開幕戦・vs鹿島



いつものホーム開幕戦 (第2節) は、毎年第1節に勝てないため、第2節ホームで勝って修正していこう!

って言うのが、いつもの新潟だったのが・・・・


今年のアウェー第1節は、4-1でFC東京に圧勝。


第2節までの一週間は、なんかフワフワした感じで過ぎって行った。





そして今日の第2節。


ACLで韓国の水原に敗れているとはいえ、前年優勝・鹿島に


貴章のヘディングゴール


ペドロの流し込みゴール。



試合開始15分足らずで2-0

 


この展開に着いていけない自分・・・。


うれしいんだけど、実感がわかない。これがアルビなのか・・・と思うような怒涛の前半戦。


特に貴章の働きは凄かった。攻撃も守備もどこでも顔を出す。


今年の新潟は違う、その中でも貴章が一番変わってきている。

3TOPというフォーメーションにガッチリハマっている。チェンジ新潟・チェンジ貴章!



後半は、小笠原・田代をいれ鹿島ペースになったが、結果は


2-1の勝利!


次は最近苦手のアウェー大分戦。

青春18きっぷで応援の予定をしていたが、一度大分に観戦に行っているので今年は見送っていた。


今、めちゃくちゃ後悔してます。汗



ところで、マルキーニョスにやられたジウトンのヒザは大丈夫だったんか?




5月2日、19時キックオフ、さいたまスタジアム・浦和戦


去年に引き続き

3人分のチケット確保しました。

ワタシ・カミサンカミサンの友達の3人。


カミサンカミサンは、生まれも育ちも神奈川県ですが、ほぼアルビサポに洗脳しました。にひひ

というか、ひとつのチームをずーと見ていると、選手の名前を覚えて、だんだん好きになっていくんだよね。


二人とも楽しく応援してくれるのでこちらも楽です。ニコニコ


ただ、貴章のチャントをオーメー、ヤメレ、キショーと応援すんのはやめてね。汗



今年こそ埼スタで勝ってほしい!



3月10日現在、Aビジター席・残り1550枚です。

みなさんお早めに!


浦和チケット残券情報

http://www.urawa-reds.co.jp/New/ticket.htm


アルビレックス新潟をアウェーで応援するブログ


いや~しんどかったよ・・・・。叫び



夜勤の仕事が開幕当日7日の午前10時半に終わり、神奈川の仕事場→急いで味スタへ直行!


16時間仕事して、駅、スタジアムまで走って、着いたのが試合開始15分前の12時45分。あせる


今年も絶対見たかった開幕戦。


眠さで半開きだった目がタオルを持って立ち上がった時には、パッチリ開いた。目



そして・・・結果は・・・



東京 1-4 新潟  

6度目の正直!開幕戦初勝利!


ジウトン・ペドロジュ二オール・大島の新戦力が得点。



今年は違うよ!強えーよ。一日寝てないからかと思ったよ。

でも痛てーよ。

ツネったら、こりゃじゃねーよ。って今どきマンガでもやらない事やってしまうくらい。




そんで帰ってからスカパーで、磐田vs山形戦見てたら、またみたいな凄い試合。


ビール飲んで布団に入ったら30秒くらいで眠れました。

起きていたのに、いい見させてくれてありがとーー!




久しぶりのブログ更新です。


今年はいい補強しましたね。特に大島。期待してます。にひひ




新潟もJ1に昇格して早6年目。


昇格後の開幕戦は皆勤賞のワタシですが、結果は・・・


04 ●FC東京戦得意げ

05 ●FC東京戦シラー

06 ●川崎戦プンプン

07 ▲大分戦かお

08 ●大宮戦ガーン


4敗1分。


勝ってません。今年こそ美味しいビールを飲ませてね。ビール

第6節 ガンバ戦・万博


自宅でスカパー観戦。


結果は 2-2 の引き分け



試合前は、引き分けで御の字と思っていましたが、審判のホーム贔屓の判定に

勝てた試合だったなぁ・・というのが正直な感想。シュート数は惨敗でしたが・・


千代は頑張ってました!やっぱり頼りになるね。




そしてアレが2得点。



ドリブルできない・パスできない・守備できない・ポスト役できないアレでしたが、

今日の2得点でなんとなく、アレの特徴がわかってきました。


アレを生かすには「ゴール前にいいパスを出す」が必須。

だからゴールの中央に立って待っているのは、やはりそれ狙いなんですか?


2得点はいいけれど、あとは今までと同じ空気プレー。

マルシオが試合に出れるようになれば、もっと良くなると期待してます。




次のリーグ戦はホーム京都戦。

とにかく次は、勝ってくれ!

迷子になりながらも行ってきました!


桜舞い散る日立柏サッカー場。初観戦。


やっぱり近かった。選手と会話ができる距離は迫力あったよ。

選手の気持ちも伝わってきたから、サポーターの気持ちも伝わったと思う。


スタメンは 亜土夢、松尾 IN 、 永田、中野 OUT


やっぱりアレ、ダヴィは先発・・・・。



試合前半は、機能しない外国人二人にイライラ。



アレ

ボールすぐ取られる・パスできない・シュートできない・フィジカルが弱い・ポスト役にならない。

良いところはフリーキックくらい。


ダヴィ

スピードがない。サイドからのクロスなどない。パスミスがやや多い。守備があまりできない。

良いところはシュートが枠にいく。ドリブルがまずまず。



やっぱりこの二人はしばらく外すべき!得点のニオイ全くしない。



守備は柏の拙攻もあり、0に抑えることができたのが収穫。

北野はスーパーセーブ続出。


特に太田のスルー→菅原実にシュートに右足一本のセーブは素晴らしかった!


CBの千代・千葉コンビも安定していた。勝ち点1を取れたのは守備が改善された結果だ。

今年の永田は集中力が切れやすいので見ていてヒヤヒヤするので、

ナビスコカップでは、鈴木大輔を先発で試してほしい。




攻撃は惜しいシュートはいっぱいあった。

前半の内田のロングシュート、後半の河原と亜土夢のミドルシュート、ロスタイムの千代のヘッド。

しかし、流れの中からの惜しいシュートが一本も無かったのは、まだまだ十分ヤバイ。


監督もわかっていると思うけど、ガンバ戦は是非、国産メンバーでお願いします。


今からちょうど<<<<4年前の2004年4月4日雨


J1昇格一年目・第3節


 - 新潟



48分にに先制されるが・・・・ロスタイムに慎吾の同点ゴールで1-1


そしてエジの逆転ゴール競っているのは永田

ロスタイムからの大逆転 1-2。J1初勝利!

今見ても、鳥肌が立つ。

4年前のこの日は、仕事で携帯から試合経過をチェックしていた。


1-0の途中経過から、終了後と同時に1-2に変わっていたのは 

「なんかの間違いだ」と思いながらも仕事が手に付かなかった事を今でも思い出す。




試合データ

http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=result&s=03&y=2004



同点・逆転ゴールした慎吾とエジはもういないんだよな・・・。

そしてこの頃の柏には貴章と永田がいるんだよ。

今も新潟にいるのは、野澤と寺川。寺川って地味だけど、すごいな。


サッカー界において4年って大きい。これから4年後はどうなっているんだろう。



J2に降格していないだろうか?

スワンには4万人入っていないだろうか?

木暮は浦和に取られていないだろうか?



4年間で選手は変わり、フロントもサポも慢心してしまったように思うのは俺の気のせいか・・・。


でも4年後も寺川二等兵はまだ現役でやってそうだな~。

今日は自宅でスカパー観戦。


スタメンはが負傷のため木暮と代わっただけで浦和戦とほとんど変わらず。

勲・・・。

木暮頼むぞ。


それにしても、やっぱりアレダヴィ二人が先発か?


河原・亜土夢だしてくれよ。監督。




試合は・・・。

やはりチャンピオンの鹿島が優勢。悔しいがレベルが違う。

失点も鹿島・内田のクロスから田代のヘディング。ゴール。誰も田代にマークしていない!


誰だよ!日本代表のFW田代のマークはずしてんの!


内田か?永田か?何もかわってねーじゃん。



次の失点は小笠原のシュートがバーにあたり、

跳ね返ったボールが野澤の背中に当たってオウンゴール・・・・・・。


もうね・・・・笑ってしまいました汗

どんだけツキから見放されているんだよ。



途中から亜土夢・河原が入り、鹿島・本山の退場で新潟のペースになるが、0-2で終了。



次は日曜日の柏戦・アウェー。ここで勝てないと次もアウェーでガンバ戦。

絶対に勝つように応援してきます。


最後に監督。アレとダヴィは後半から使ってもいいんじゃないか。全然進歩してないよ。

次が本当の正念場だ。






お供1号・2号を連れて行ってきました浦和戦。


お供1号・カミサン。昨年のアウェー甲府戦以来の観戦。

お供2号・カミサンの友達。Jリーグ開幕戦(国立)以来の観戦。


この二人。最後までちゃんと応援してくれるか心配でしたが、最後まで一生懸命やってました。




試合は開始早々に、本間→木暮というアクシデントがあったが前半は五分五分。

守備陣は頑張ってました!が!


前半終了前に、失点・・・。またか・・・。



そして後半開始直後に、失点・・・。今日もダメか・・・。


結局3-0。



一失点目の永田・野澤はあの場面、ピリッとしてなかったな。


アレとダヴィは、うーん・・・。

やはり、まだフィットしていない感じ。

しばらくは、河原、亜土夢を先発にしてみては?二人ともいい動きをしてました。


あと木暮。落ち着いてプレーしてました。スタミナもありそう。


全体的に見て後半はかなりヤバイと思う半面。いいプレーもありました。




オイラがグチをこぼしそうになると、後ろの兄ちゃんが「大丈夫!俺たちがついてるぞ!」「まだまだ時間あるから次・次!」と応援してました。


そうだよ。いきなり主力を半分ほど欠いて、残ってくれた選手たちにオマエはダメとかは言えないわ。

一番辛いのは選手たちだ。

ここで支えにゃサポーターじゃないよ。

特にオイラはJ1上がってからのサポ。


次も強敵・鹿島。

はい、次いってみよー。