🌟 NHK文化センター(NHKカルチャー)柏教室
後藤 仁 水彩画講座「花を水彩画で描こう」
本年、2025年4月より、NHK文化センター(NHKカルチャー)柏教室 (千葉県柏市)にて、私が講師を務める新しい 水彩画講座「花を水彩画で描こう」 が始まります ❣
10年弱前に東京造形大学 絵本講師を務める際に、水彩画講座をたたんだので、久しぶりに私の教える「水彩画講座」 になります。テーマは基本的に「花を描く」 なのですが、今後、受講者の方々とご相談しながら、改善していければと考えています~🌸
前から継続している、「日本画講座」「鉛筆デッサン講座」 と合わせて、日本画・水彩画・デッサン をこれから新たに始めたい方、更に極めたい方は、ぜひ、教室をのぞいてみて下さい 。よろしくお願いいたします。😘
絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁,后藤 仁,JIN GOTO,고토 진
水彩画「カモと菊」「リンゴとガラス器」(美術予備校時代 1990年制作)後藤 仁
淡彩スケッチ画「チューリップ」「アイリス」(2008~2009年制作)後藤 仁
〇 水彩画講座「花を水彩画で描こう」
講師:元東京藝大講師・東京造形大講師・日本画家(後藤純男門下) 後藤 仁
「透明水彩画」の基礎から発展まで、各々の経験に応じて丁寧に指導いたします。花をモチーフとして水彩画の作画技法、筆・絵の具の扱い方、構図・形の取り方等をお伝えいたします。初心者から上級者まで対応していますので、個性ある魅力あふれる水彩画を、楽しく創造していきましょう。
(※追記:この「水彩画講座」は諸事情により開催中止となりましたので、以下の既存講座にお越し下さい 。)
*
〇日本画講座「基礎から始める日本画」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491581.html
日本画「デオ・マイジュ(小さな女神・クマリ/ネパール)」(F12号/2010年制作)後藤 仁
〇デッサン講座「鉛筆デッサン ~初歩から上級まで~」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_518580.html
鉛筆・石膏デッサン「ガッタメラータ将軍」(美術予備校時代 1990年制作)後藤 仁
鉛筆・石膏デッサン「カッパビーナス」(美術予備校時代 1989年制作)後藤 仁
鉛筆・石膏デッサン「ブルータス」(美術予備校時代 1989年制作)後藤 仁
★ ★ ★
🌟2025年3月7日(金) に日本テレビ・金曜ロードショー にて、ジブリアニメ映画「ゲド戦記」 の放送があります ❣
★スタジオジブリが世界三大ファンタジー小説のひとつをアニメーション映画化!3月7日『ゲド戦記』を放送 - 金曜ロード シネマクラブ|日本テレビ
https://kinro.ntv.co.jp/article/detail/20250214
アニメージュ文庫「シュナの旅」
https://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/shuna/
シュナの旅 - 著者・宮崎駿 - 徳間書店 – 面影 book&craft
https://omokagebnc.com/products/shunas-journey?srsltid=AfmBOoq--Kg8MQFyxLmwwCV7Dubv0edAWFAD6WROvOiir9rIW5K19piG
シュナの旅/宮崎駿|くらすこと オンラインストア
https://store.kurasukoto.com/products/486255?srsltid=AfmBOoq6TkQGpXRe9L15EXtIKmLKuTSag9P8m8CSmpmbpMy68BPFbsA5
宮﨑 駿 さんのご子息、宮﨑吾朗 さんが監督を務めたジブリアニメ映画「ゲド戦記」 はジブリアニメの中では評価が微妙ですが、色々な面で重要な作品である事は間違いないでしょう。自身が絵を描いていない人(創作をしていない人)に限って、大抵、辛口の批評をするものです・・・。
ただ、私の専門の「日本画」 でも「絵本画」 でも同じですが、超一流作家の子ども・孫が全く同等の能力があるとは限らないのは事実です。確かに遺伝的特性もあるでしょうし、制作環境・人脈の充実にはかなり有利に働くでしょうが、やはり最終的には本人の潜在能力と努力・研鑽による のです。それでも、一定以上の創作能力や努力はあっても、たまたま時代が合わない・時宜を得ない、商才・コミュニケーション能力に難がある等の理由で、さほど振るわない私のような奇特な画家もおりますがね・・・。😖😩
このアニメ「ゲド戦記」 の原案は、宮﨑 駿 さんの絵物語「シュナの旅」(徳間文庫) です。ファンタジー小説「ゲド戦記」をベースにしながらも、登場人物・場面設定 等は「シュナの旅」 をそのまま投影しています。その「シュナの旅」 には宮﨑 駿 作品の原点が詰まっていると言われていて、宮﨑 駿アニメの「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」 等の多くの作品にその影響 が見て取れます。
その 「シュナの旅」 の原話が、私が 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) に描いた、君島久子 先生が翻訳されたチベット民話『犬になった王子』 なのです~🐶 これは君島久子先生から直接うかがった話ですが、元の民話はかなり長い話だそうで、君島久子先生が民話集にまとめる際にかなり割愛されたそうです。絵本版の翻訳 では、元の民話の要素を少し足した上で、更に絵本に合うように一部を書き直されたのです。つまりは、民話集版よりも絵本版の方が、より原話に近い部分があるとも言えます。('ω')ノ
ぜひ、この機会に、ジブリアニメ映画「ゲド戦記」 やその原案の「シュナの旅」 、更には、その原話の 『犬になった王子 チベットの民話』 を合わせてご覧いただきますと、大変面白いと思いますよ~🥰 よろしくお願いいたします。请一定要读 ❣
〇岩波書店 公式サイト『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
〇紀伊國屋書店 公式サイト『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784001112429
☆後藤 仁 フェイスブック Facebook リール動画
https://www.facebook.com/reel/536611612781792
ジブリアニメ映画「ゲド戦記」 (※このシーン画像は、スタジオジブリ公式サイト内の自由使用許諾画像です。)
絵物語「シュナの旅」(徳間文庫・アニメージュ文庫)
私が15歳の時に購入して以来、私の座右の書となっている「シュナの旅」
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)表紙/部分(王子犬)
*
ブックフェア「紀伊國屋書店スタッフがおすすめするイチオシ徳間文庫フェア」
〈日時〉2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)
〈場所〉紀伊國屋書店 66店舗
紀伊國屋書店のスタッフが、読者におすすめの徳間文庫、一番売りたい徳間文庫をリストアップ!選りすぐりの全20作品を、熱いコメント付きで紹介します。是非お近くの下記、実施店舗にお越しください。
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1740114921/
推薦者:ららぽーと横浜店/堀井礼子
『シュナの旅』 (アニメージュ文庫/徳間文庫)宮崎 駿(宮﨑 駿) ¥660(本体¥600)
【おすすめポイント】
宮崎駿のオリジナル作品。1983年出版から現在も売れ続ける ロングセラー。徳間の強味は元はアニメ。こちらをもっと推していきたい。
【コメント】
元ネタは チベット民話「犬になった王子」 。あとがきで「チベットの人々が作物への感謝を込めて生み出したすぐれた作品」 と宮崎氏。
〇 〇 〇 〇
〈※以下 時系列に、2025年2月19日~3月5日までの後藤 仁 フェイスブック Facebook 記事 より、後藤 仁 作画絵本関係、中国ドラマ・アニメーション関係記事 をまとめます。〉
2025年2月19日・22日
今、中国アニメ映画の「哪吒之魔童闹海(哪吒之魔童鬧海/ナタ2:悪魔の子ナタ 海で大暴れ)」 が公開された中国や各国で超絶な人気だという事です。今後、日本での公開も予定されているそうです。🥰 凄いですね~‼ 很厉害!
その第一弾の「哪吒之魔童降世」 を観ましたが、確かに凝りに凝った高度なCG映像と、大胆でシンプルなストーリーに、子どもから大人まで釘付けになるのが、よく分かりますね~。アニメ・映画の理論・理屈はさておき、先例・先入観にとらわれず、思った事をやり切った感の斬新な「もの創り」が素敵です。💓 また、中国の絵柄は、基本的に、何とも目出度い感じがするのが良いですね~。🎊
これは、いよいよ日本のアニメ・エンターテインメント界も頑張らねばなりませんな~。日本の純粋美術(日本画 等)も出版美術(絵本 等)も、その多くは団体信仰やヘタウマ・マンガ系信仰 等の先例に頼って、守りに入るばかりですから・・・。😤
私の 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) や 『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) 、中国で出版された 『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字) や、今年、中国で出版予定の 「新作絵本」 には、そんな「哪吒」の世界観・芸術観 にも通じる、古代中国~古代日本の精神性・美意識、人物衣装・髪型、空想上の生物・建築・風土 等 が多数描かれていますよ~。もっともっと、中国や日本や、アジア・世界中の子ども達~大人達に届いて欲しい と願っています。🤗ぜひ、皆様、ご覧下さいね~。(^O^)/
そして、今後の日中相互の文化関係がより深まる事を通して、映画・ドラマ・アニメ ~ 我が専門の美術・絵本文化 の、より一層の発展・深化につながっていく事 を期待しています。🫡
〇岩波書店 公式サイト『犬になった王子 チベットの民話』
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
〇BL出版 公式サイト『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』
https://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail2.jsp?shocd=b11383
中国アニメ映画「哪吒之魔童闹海」
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)後藤 仁
絵本『青蛙緑馬 チベット民話』(浙江少年児童出版社・小活字)後藤 仁
2月22日
中国ドラマ「拜见宫主大人」 を観終えた後、同系列で制作された、中国ドラマ「器灵(器霊)」 (2016年 配信)を観始めました ❣ 奇抜で面白いストーリーに引き込まれて、すでに現在、速攻にて半分程、視聴 ‼ こちらも、実に珍妙なストーリーですが、現代を舞台とした、SFファンタジー・アクション・サスペンス的なドラマです。🎥
今回、中国の超美人女優:孙雪宁(孫雪寧/スン・シュエニン) は、炎枪重黎という武器の霊を演じています(言葉の説明だけでは、訳が分からないかと思いますが・・・)。少し前に、日本では「壁ドン」が流行りましたが、こんなに美しい「足ドン(足・壁ドン)」は見た事がありませんね~👀💦 孙雪宁のカッコ良くてセクシーな衣装とアクションが素敵ですよ~💘 ただ、カンフー技や走り姿は、他の役者も含めて ややぎこちなく、往年のブルース・リーのような超絶優れたアクション役者は不世出なのですがね・・・。
稀有な話題としては、「拜见宫主大人」 では千代という日本人女性(多分)を演じた、日本人の女優:伊丹爱莉(伊丹愛莉) さんが、「器灵」 でも、绫小路・天音という主要な日本人女性を演じている点です。また、その主題歌の日本語バージョンも伊丹爱莉 さんが歌っているようです。孙雪宁 さんの中国語バージョン主題歌に比べると、歌唱力が さほど高いとは言えませんが(雪宁さんは、歌も結構上手いのです)、多分、中国製のドラマに日本語の主題歌が付くのは、かなり珍しい事だと思います。
その他にも、日本のアニメ「ワンピース」ポスターが壁紙に貼られていたりと、あちこちに、日本やアメリカの映画・アニメへの憧憬が見られます。
このドラマの作られた2016年前後は、尖閣問題で日中の関係が冷え込んだ後、やや改善した頃かと思います。そんな訳で、多分、日本や欧米の文化を吸収しながら育ったであろう、制作者(監督・演出・脚本 等)の感性が随所に現れているのだと思います。その後の日中関係は、再び微妙な関係性が続いている故に、この時期の、このドラマの、これらの表現は、両国文化関係の在り方に対する、とても貴重で大切なメッセージ を投げかけていると、私には感じます・・・。
伊丹爱莉 さんは、私の中国向け絵本制作と同じく、その後の複雑な日中関係やコロナ禍に翻弄されたのか、中国でも日本でも、さほど芸能界で活躍していない様子です。とてもハッキリとして引き締まった顔立ちの、印象深い女優さんなので、今後、日中のドラマ界等でのご活躍を期待しています・・・。
ちなみに、孙雪宁 さんの出身学校は、「北京电影学院」という、私一押しの中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン) の他、世界的監督:张艺谋(チャン・イーモウ) 、人気実力派女優:杨幂(ヤン・ミー) 等も卒業した、中国の超名門芸能学校です❣
更に ちなみに、景甜 は、1988年7月21日 陕西省西安市(陝西省西安市)生まれの、生肖(干支)“龍(辰年)”🐉、巨蟹座 ♋、血液O型。とても強そうだね😓(補足:或るトーク番組で「生まれは西安人か?」と訊かれた景甜が、「陝西人だ」とわざわざ訂正していた所を見ると、厳密には西安市内では無いのかも知れませんね?)孙雪宁 は、1993年8月16日 辽宁省大连市(遼寧省大連市)生まれの“鶏(酉年)”🐓、狮子座 ♌ のA型だそう。こちらも強くて活発そう~💓 ついでに私・後藤 仁 は、1968年6月18日 兵庫県赤穂市 生まれの“猿(申年)”🐵、双子座 ♊ 、O型だよ! 弱いけど賢そう・・・、誰も知りたくないだろうけどネ〰。😜
特に、景甜 の “龍”や“西安” は、何かと私の作品とのご縁が深いようですね〰。(^O^)/ 「大垣まつり天井画」 や、 絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) の “龍 ” 、等々・・・(ただの思い込みですが、“芸術”には強い思い込みも不可欠なのです)。
中国ドラマ「器灵(器霊)」
2月25日
私の 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) を、名古屋市 中村図書館 でも、お薦め頂いています。皆様、是非ご覧下さいね ❣ 🌈
名古屋市 中村図書館ホームページ「かわらばん」令和6年10月号(4・5・6年生向き).pdf
https://www.homex.jp/nakamura/kawaraban/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%B0%E3%82%93R6.10%E6%9C%88%E9%AB%98%E5%AD%A6%E5%B9%B4.pdf
名古屋市 中村図書館ホームページ「かわらばん」令和6年10月号(4・5・6年生向き)
https://www.homex.jp/nakamura/
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)
★
先日の、中国風・謎解きアニメ『薬屋のひとりごと 』 第31話「選択の廟」 は、興味深かったですね。私は、廟の扉の色の話が出た辺りで、すぐに答えが分かりましたがね ❣ 私はごく軽い程度ですが、子どもの時から「赤緑色弱」と診断 されてきましたので、ピンとくるのです・・・。
私はごく軽度なので、 赤色 と 緑色 の区別は健常者と変わらない位に簡単に出来ます が、確かに暗い日の微妙な 赤(茶) と 緑 の区別などは、わずかに苦手なのかも知れません ? その代わりに、白黒・明暗の差は、一般平均より、極めて高い識別・区別が出来る と思いますよ。
それもまた、生物における、個性・多様性なのですね~‼ 厉害!非常厉害!
https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/31.php
https://youtu.be/BUQ4Hkfud9Y?si=tsAFQuodgVhqI-uh
VIDEO
2月26日
私一推しの中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン) 主演の中国歴史ドラマ「似锦 Si Jin(似錦/錦のような)」 の配信が、いよいよ腾讯视频で3月1日から始まるとの事です~🥰
これまた中国の超美人女優:孙雪宁 が出演する最新ドラマ「唐朝诡事录之长安」 と共に、本年、私が最も心待ちにしていた中国ドラマです ❣ 登場人物?(動物)の中には、「大黄」という中国では有名な役者犬も出てくるようですが、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) の黄金のチベット犬 によく似ていますね(耳の形は異なるが・・)🐶💓 どんな活躍をしてくれるのやら~、実に楽しみ~~🐕
私の 中国向け「新作絵本」 が刊行までに、なかなかの時間を要している間、出来るだけ中国映画・ドラマ・アニメ等を観て、私なりに、中国語と中国映像文化を学び取りたいと考えています ❣
中国歴史ドラマ「似锦 Si Jin(似錦/錦のような)」
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)部分(王子犬)
2月28日
@rolaofficialのInstagram投稿
この度は、タレント・モデルのローラ さんが「日本画」 を制作され、その魅力をご紹介いただき、誠にありがとうございます。今、日本の伝統技術・芸術の「日本画」 も変革期・過渡期を迎えて、何かと困難な時代になっています・・・。この様にして、多くの方々に「日本画」 の魅力を知ってもらえると光栄です。🥰
いつか機会がありましたら、ぜひ、「日本画」 で描いた、私の 作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) や 『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) 等も読んでみて下さいね ❣ よろしくお願いいたします。(^O^)/
https://www.instagram.com/p/DGkC3SHPn0u/?utm_source=ig_web_copy_link
ORICON NEWS / ローラ、自作の日本画に反響「お見事」「器用やな」 完成まで約7時間「カキツバタの花と日本の国蝶オオムラサキの蝶々達を描いたよ」
https://www.oricon.co.jp/news/2371383/full/
★
中国の超美人女優:孙雪宁(孫雪寧/スン・シュエニン) 主演の中国ドラマ「器灵Ⅱ(器霊Ⅱ)」 (2017年 配信)を速攻で観終えました‼ 第1季「器灵」 のSFファンタジー・アクション・サスペンスに、更に刑事・警察ものアクションとホラーが合わさったような、実に珍妙なドラマでした😓 途中、「バイオハザード」のような、奇怪なゾンビが登場しますし・・・⁉
第1季は残酷な戦いがありつつも、所々にコメディー的な要素を交えながら、アニメ・マンガ・ゲーム好きの若者にも受けるような雰囲気のドラマ仕立てでした。この第2季は、ずっとハードでシリアスな描写が多くなり、かなり残酷な戦闘シーンが多々あるので、それらが苦手な人や子どもには不向きでしょうね〰。😣
私個人的には、14集(14話)の器灵/炎枪重黎(演者:孙雪宁)と凰木凝雨(演者:李诺)が合体するシーンが感動的でした。あと、陽明学の祖:王陽明(王守仁)の言葉「致良知」の件が良かったです~ ❣
ドラマの制作時期は公開の1~2年前でしょうから、時期的に再び日本との関係性が微妙になって来た頃かと思われます。それ故か、また監督等の制作陣が変わったからか、日本・欧米文化へのオマージュ的な要素が多く見られた第1季から変化して、どこかしら国策的な思想が加わり、日本を対抗軸として捉える要素が出ています・・・。それでも、旧来(2000年頃以前)の中国ドラマのように、完全に善と悪とはせずに、凌小路天音(演者:伊丹爱莉さん)や空海悠といった日本人と思われる登場人物がいて、日本にも個人個人で良い人がいるという思考が付加されていますね・・・。
そんな理由で私にとっては、全体的に「器灵」第1季 の方が観易かったです🥰 ただ、この第2季 も、かなり予算をかけて凝ったCG等を用いており、上手くいったか否かは別として、斬新で意欲的な映像創りを目指す、現在の中国の気概を感じさせるドラマです。
今後の日中相互の文化・芸術関係がより良く深まる事を通して、映画・ドラマ・アニメ~我が専門の美術絵画・絵本文化の、より一層の発展・深化につながっていく事を期待しています。🫡
中国ドラマ「器灵Ⅱ」
3月3日
日本ではあまり知られていませんが、中国圏では「二月二 龙抬头(龍擡頭)」 という伝統行事があるそうです。旧暦の2月2日、本年は(新暦で)3月1日 だったそうです‼ 🐉
この名称は「龍が頭をもたげる」を意味し、古来から龍は雨をもたらす神 だと信じられており、この旧暦2月上旬にあたる時期に乾季から雨季へと変わる ことから、その年の豊作を期待して龍に雨を願う行事 だそうです。(「春竜節」 とも言う。また、この日に頭を剃る「剃竜頭」 という関連行事もある。)
私の 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) には、 赤い龍 が登場します。ぜひ、拙作絵本をご覧いただき、皆様で米の豊作を祈りましょう。🤗
在日本不太为人所知,据说在中国圈有“二月二龙抬头”的传统活动。旧历2月2日,据说今年是新历3月1日 ❣
这个名称是“龙抬头”的意思,自古以来就相信龙是带来雨的神,在旧历2月上旬的时候,从旱季变成雨季,所以是期待当年丰收而向龙祈求雨的活动。又称“春龙节”。
我的作画绘本《彩虹的姑娘(花边姐姐) 中国・苗族民间故事》(BL出版/日本) 中出现了 红色的龙 。请一定要看拙作绘本,祈祷大米丰收。🥰
画师〈日本画家・绘本画家〉后藤 仁
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)
二月二 龙抬头
3月4日・5日
私一推しの中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン) 主演の中国歴史ドラマ「似锦 Si Jin(似錦/錦のような)」 の配信が、腾讯视频 他の中国・映像配信サイトで、3月1日から始まっています~🥰 まずは、題名が私の名の「Jin」 に通じるので親近感が持てますね~💓
今回、珍しいのは、同時配信でYouTubeやRakuten Vikiといった、欧米~日本系の動画サイトでも同時配信されている点です。ただし、中文(中国語)と英語字幕のみで、日本語字幕は無いようです。
ジャンルとしては、今(第9話まで)の段階では、「歴史・ラブ・サスペンス ドラマ」といった感じです。大周という、多分、架空の古代中国(風俗的には、宋や明に近いのでしょうか?)を舞台とした歴史ドラマです。景甜(ジン・ティエン) は女性主役の姜似(東平伯府の四姑娘・四女)という、才色兼備の女性を演じています。👩
最近の中国ドラマによく観られるような、極端なCG映像やワイヤーアクション等をあまり用いずに、比較的 中年辺りから高年齢の人向けの現実的で丁寧な映像作りで、特に中高年女性を意識した内容のドラマになっています。古代中国の女性への蔑視・差別といった深刻な社会問題も、克明にリアルに描いています・・・。私は一般的男性よりも女性的な感性の部分を持っていますし(美しきもの~美術品・花鳥や文物・詩歌を愛でる点など)、私前後の年齢の方々なら、丁度、面白く観れると思います。
スリリングな場面やユニークな場面や恋愛・親愛・感動シーン等、ストーリー展開はバリエーションに富んでいますが、時々、かなりハード(過酷)な場面もあるので要注意 ❣
いよいよ30歳代半ばを迎えた景甜 ですが、まだまだ奇跡的な瑞々しい美を保っています💗 景甜の踊りのシーンなど、誠に美しいネ~💘 景甜演じる姜似が、“絵”を描くのが得意という設定も、親近感が湧きますね~。また、日本アニメ「薬屋のひとりごと」 のように、薬草や香料・化粧品の調合もできます。💊
男性主役の郁锦、余七を演じる张晚意(チャン・ワンイー) は、 大ヒット中国ドラマ「长相思(長相思)」 でも知られる、クールでいてお茶目な超イケメン俳優です💙 その他の女優・俳優陣も、とにかく美女とイケメンぞろいなのは、中国ドラマの特徴ですね~💛
舞台セットや衣装 等も一つ一つ凝っていて、実に美しい画面が完成しています。オープニング映像が絵画的で、絵師・画家の私の美的感覚としては、とても嬉しいです。
登場人物(動物)の軍犬の二牛を演じるタレント犬:大黄 も、とても可愛らしく、大活躍しています。私の 作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店) の黄金のチベット犬 によく似ていますよ(耳の形は異なりますがね・・)🐶🐕
この後の展開が実に楽しみです~。非常期待地看着~ ❣
☆後藤 仁 フェイスブック Facebook リール動画
https://www.facebook.com/share/r/1Erkgw3JHi/
中国歴史ドラマ「似锦 Si Jin(似錦/錦のような)」
絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁,后藤 仁,JIN GOTO,고토 진