後藤 仁(GOTO JIN)の絵本便り

後藤 仁(GOTO JIN)の絵本便り

後藤仁ブログ2~絵師(日本画家・絵本画家、金唐革紙)後藤仁の絵本・展覧会便り。東京藝大日本画卒、後藤純男門下。「アジア/日本の美人画」をテーマに日本画を描く。東京藝大、東京造形大講師。金唐革紙製作技術保持者。日本美術家連盟、絵本学会、日中文化交流協会会員。

◇私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (君島久子 文、後藤 仁 絵/岩波書店)が、Internationale Jugendbibliothek München/International Youth Library Munich/ミュンヘン国際児童図書館の「The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014」に選定されました。
★ミュンヘン国際児童図書館 公式サイト 「国際推薦児童図書目録2014」─ 絵本『犬になった王子 チベットの民話』
https://whiteravens.ijb.de/book/1286

        *          *

新公式サイトを新規開設しました。日本画・絵本作品や金唐革紙作品の貴重な画像や解説が、たくさん掲載してあります。当ブログとともに、お楽しみ下さい!! ⇩ 

★後藤仁 新公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)の画室」

        *          *

🌟新作絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社/小活字)中国にて大好評発売中です 💑

 詳細は、後藤仁 公式サイトへ ⇩ 

★「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」― 絵本『青蛙緑馬』

おめでとうございます ❣ 恭喜 ❣ 恭喜 ❣

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕
 「中町 布袋軕 完成披露式典」が開催されました~🎊

  2023年3月19日(日) 午前10時~11時過ぎ
    大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
   主催/大垣祭保存会・中町布袋会

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 大垣祭り「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会・中町布袋会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、
布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁
 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』 後藤 仁

           *

 「中町 布袋軕 完成披露式典」の当日早朝、松戸を出発し、6:42東京駅発 新幹線のぞみ と在来線を乗り継いで、9:00頃、大垣駅に到着しました。途中で貴船神社にお参りし、中町の披露式典会場へ~。

 とても立派な(やま/山車の事)です。私は、こんな重厚で豪華絢爛な軕・山車・神輿は、他の地域でも、あまり見た事がありません。その「布袋軕」の撮影をしているうちに、式典が始まりました。私の席も、きちんと設けられていました。
 大垣市長・石田 仁 氏や、大垣祭保存会会長、中町布袋会会長のご挨拶 等があり、「感謝状の贈呈」では、他の職人・工作所の代表者と共に、私も贈呈を受けました。誠にありがとうございます。
 「布袋軕」の紹介・解説の後、「掛芸披露」では、私の描いた
天井画 『黒龍と四つ姫の図』を背景に、私の伯父・後藤大秀 作の「からくり人形」(采振り人形、倒立唐子人形)が華麗に舞いました~。 感謝感激〰💖 我很高兴,谢谢〰〰💝

 天井画 『黒龍と四つ姫の図』は、天井から「布袋人形」を見守るような位置にあり、ある程度は完成時の見え方は想定していましたが、その想像以上に、軕と からくり人形に上手くマッチしていて、十分に満足しました。
 祭りの軕としての大切な役割のみならず、伯父の「からくり人形」と私の「天井画」という、伯父・甥によるコラボレーション・アート作品としても、日本でも稀有な芸術作品ともなりました。この後、永きに渡り、子々孫々・・・、大切に守り伝えていっていただけますと、望外の幸せに存じます。
 大垣市の皆様、中町の皆様、そして、大垣祭保存会、中町布袋会、大垣市役所ほか、ご関係の皆々様方に、心より御礼申し上げます。

 式典の後、伯父・後藤大秀の家(我が父の実家でもあります)に寄り、仏壇に手を合わせ、伯父が生前、からくり人形や能面と存分に格闘された懐かしのアトリエを、もう一度拝見しました。
 そして、大垣駅前で、子どもの頃から大好きな「金蝶園饅頭」をお土産に買って、東京への帰路につきました・・・。



 JR大垣駅


 「中町 布袋軕 完成披露式典」


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』


 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』


 中町 布袋軕


 中町 布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』


 中町 布袋軕 「布袋人形」と天井画 『黒龍と四つ姫の図』



 「中町 布袋軕 完成披露式典」 式次第


 主催者代表・中町布袋会会長ご挨拶


 来賓の祝辞 大垣市長・石田 仁 氏


 来賓の祝辞 大垣祭保存会会長


 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)


 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)


 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)


 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)


 布袋軕 掛芸披露(布袋人形、采振り人形、倒立唐子人形)


 布袋軕の前で、後藤 仁


 布袋軕の前で、布袋軕の各所の工芸品を手掛けられた職人・工作所代表者の方々と


 布袋軕の前で、早川晃示さん(日本機械学会/からくり人形研究家)と私


 布袋軕の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と

           *

 今年の「大垣祭り」は、今のところ、5月13日(土)14日(日)に開催予定との事です。岐阜県・大垣市界隈にお住いの方、お祭りのお好きな方 等は、日時等を再確認の上、ぜひ、お出かけ下さい。
 その際には、「からくり人形」
天井画 『黒龍と四つ姫の図』の共演をお見逃しなきように、目を皿にして、よくご覧下さい~。\(◎o◎)/ よろしくお願い申し上げます。🥰

  
↓私もまた、ご案内いたしますが、以下のサイト等でもご確認下さい。
●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

  絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

 

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その2〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト」選定や、大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』YouTube動画アップ情報 等を掲載いたします。(絵本『青蛙緑馬』 《第8回アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届爱丽丝绘本奖 终评短名单》ほか選定、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告、は別途まとめています。)
 あと、「中国・香港映画」のご紹介を少し~~~💝

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2023年2月2日


👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の《第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单》に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~🥰
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、日本の皆さんも読んで下さいね~💑💑 谢谢
❣ 谢谢大家~❣❣

绘本『青蛙绿马』 (浙江少年儿童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘




絵本『青蛙緑馬』宣伝

搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)
https://www.sohu.com/a/636139037_120162252

网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html

ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

今日头条 「大年初八,第八届爱丽丝绘本奖评选如约而至 #绘本 #好书分享 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-29)
https://www.toutiao.com/video/7194084867141796392/

今日头条 「第8届啦 #亲子教育 #绘本奖 #爱丽丝绘本 #绘本 」 杨涤Lisa老师 (2023-01-30)
https://www.toutiao.com/video/7194093235407421963/

 漢民族中心の中国文化・文学界で、「チベット民話」「日本人作家作品(特別に著名な作家を除いた)」というジャンルは、多くの一般中国人には、なかなか受け入れられにくいという現実も、だんだん感じている近頃です。特に、この数年は、その傾向が顕著です。
 また、私の絵本画は、“芸術性・絵画性”の高さを意識していて、ただの説明的な挿絵に終わらないように描いており、今の中国絵本市場においては、ある面、とても斬新過ぎるのです・・・。伝統絵画の水墨画から、一気に飛んで漫画系・CG系に突入した現代中国の「美術・絵本」業界で、果たしてどこまで理解していただけるのだろうかという、懸念があります。
 その上、ここ10年弱で、日本よりもはるかに多い「絵本」出版数となり、その品質・内容も飛躍的に向上した、現在の中国の絵本・児童書市場の事です。
 ・・・そんな厳しい競争環境下で、こうして絵本・児童書専門家によって、拙作絵本が選定されるという事は、誠に稀有で有難い事です~
 この後、最終入賞発表があるようですが、その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、花丸💮としましょう~~ (^.^)/~~~

             *

美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」 艾子 (2022-03-30)

https://www.meipian.cn/443aaxva

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)を活用した、〈百班千人キャンパス共同読書プログラム〉の記事は、過去に、かなり多く見付けました。でも、中国の検索サイトは、随分、昔の記事が、突然、新たに表示される場合があります⁉
 私は新記事を、随時プリントして記録する他にも、子ども達の顔で、おおよそ覚えているのですが、この、美篇(meipian) 「《青蛙绿马》新书发布会」記事は、見た事が無い気がします。
 中国の多くの子ども達・大人達に拙作絵本を見て・読んで頂けて、感謝感激 ───
 ❣ 谢谢、谢谢大家🥰


2月5日

 私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)は、中国(中華人民共和国)や欧米・日本の代表的なネット書店の、淘宝网(Taobao)、当当网(Dongdong)、京東商城(Jingdong)、アマゾン(Amazon)等の他にも、中国(中國)本土や香港、台湾(台灣・臺灣)の多くのネット書店で取り扱われています。以下に、新たに見付けた、少し珍しいサイトをご紹介いたします。
 日本への送付の可否・ご購入方法 等の詳細は、ご自身のご責任で、各サイトをご確認下さいますよう、お願い申し上げます。

《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - Meg Book Store - 香港.大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)

http://www.megbook.com.hk/mall/detail.jsp?proID=3749694
《中国原创绘本精品系列:青蛙绿马》 - 267.0新台幣 - 唐亚明 编著 [日]后藤仁 绘 - HongKong Book Store - 台灣·大書城(簡體書→大陸圖書→童書→圖畫書・繪本)
http://megbook.com.tw/mall/detail.jsp?proID=3749694

《青蛙绿马》 【价格 目录 书评 正版】_中图网(原中国图书网)
http://www.bookschina.com/8907279.htm
中国原创绘本精品系列 - 青蛙绿马 北方图书城
http://www.96192.com/product/detail/968741


2月10日

#戯曲 #短編 【中編戯曲】ベツレヘム風オムレット - 松永恭昭謀の小説 - pixiv

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19228592

 引用文献・参考文献として、能楽:安達ケ原、旧約聖書:民数記 24:17、新約聖書:マルコの福音書 等の他、『犬になった王子(チベット民話)』も使われているという事です。
 私が描いた
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の原話であるチベット民話『犬になった王子は、多くの様々なジャンルの創作家に、豊かなイマジネーションを与えるようです~💖

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙


2月12日

「猫vs犬~あなたはどっち派?~」藤岡市立図書館/藤岡市
 2月22日は、「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせから「猫の日」に制定されています。本館では、猫派・犬派どちらの方にも楽しんでいただけるよう、猫と犬に関する様々な本を集めました。この機会にぜひ、お手に取ってご利用ください。


 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も展示してあるようです。藤岡市のお近くの方は、ぜひ、拙作絵本も手に取って、読んでみて下さい~


2月17日

🌟YouTube ユーチューブに、
大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 
 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~

YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ

 




2月21日

 最近も訃報が相次ぎます・・・。豊島区長高野之夫さんには、かつて2度ほど、大勢の参加するパーティーで御挨拶した位ですが、高野さんは、「21世紀は平和と芸術・文化の時代といわれています。この意欲と喜びを大切に、創造の楽しみをみなさまと共有しながら、豊島の芸術・文化のルネッサンスを目指し努力を重ねていきたいと思います。」という実に高邁な理念を掲げられていました。そして、私がお会いした当時、「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」の開館を目指されていました~。
 国・公共団体や各組織の首長自らが、芸術・美術文化への造詣が深ければ、きっと、文化的・芸術的で素敵な国家・市区町村を目指せると信じたいです~~。 (^.^)/~~~

 私が子供の頃から親しんできた、マンガ家松本零士さんもお亡くなりになられました・・・。実際にお会いした事はないのですが・・。確か、私が小学5年生の頃に「銀河鉄道999」が猛烈に流行っていて、「999カード」集めが学校でブームになっていました。しかし、何事においても安易に流行に乗りたくない私は、小学生当時は、少々冷めた目で見ていました・・・。しかし、中学生の初め頃にテレビで映画を観たり、兄が持っていた「男おいどん」等のマンガを見たりして、その頃から、その壮大な宇宙的世界観や味わい深い人間描写 等に魅かれ出しました~。
 世代ではありますが、やはり私も、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」等の宮崎 駿アニメと並んで、「銀河鉄道999」は最も思い出深いアニメ映画ですね~🥰
 松本零士さんには、戦争・戦闘的な描写が多いマンガ・アニメ作品が主軸にあり、その点は、大人になってからは、敬遠的になっていました。ただ、その心底には常に、かの戦争への後悔や反省の意識があったという事で、おおよそ理解できました・・・。

 一時代を築かれた、文化・芸術界の先人たちも、次々といなくなり、誠に寂しい限りですね・・・・。今の時代に生きる私達も、もう一息、頑張らねばならぬと思いつつ・・・、次世代を担う子ども達・若者達に期待したいと、強く願うところです~~~。


             *

 ツタヤのTカードの更新時期がきたので、ツタヤで更新したついでにDVDを借りました。中国・香港映画 「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝(原題:龙门飞甲/龍門飛甲)」(2011年 中国・香港)という、アクション・アドベンチャー映画です。
 主演は、李连杰(Jet Li/ジェット・リー)と周迅(ジョウ・シュン/中国歴史ドラマ「如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜」の放映で日本でも話題となる)という超豪華な組み合わせで、多額の予算をかけたとみられる、約10年前とは思えない多彩なCGを多用した、ハリウッドばりのド派手で豪勢な映像です。内容は、随所に香港式ワイヤーアクションを駆使した、オーソドックスな戦闘物アドベンチャー映画ですが、映像とストーリー展開はかなり凝っていて、戦闘物の平気な若い人なら十分に楽しめるでしょう〰。😎

 既に、この10数年前から、中国の映画・ドラマといったエンターテインメント業界は、アメリカ(ハリウッド)~世界をかなり意識した映像創りを目指しているのが分かります。(この数年は、内向き傾向とコロナ禍によって、やや停滞していますが・・・。)派手で豪華なばかりが能ではありませんが、日本のエンターテインメント~文化・芸術業界も、更に更に“世界”を意識して創作活動しないといけないのだと思わされますね~~。
 ただし、ただ単純にアメリカの真似をするとか、ヨーロッパにかぶれるという意味では無いのです。世界の創作状況を広い視野で知った上で、より日本的な物は何か、日本の独自性とは何かを模索するという事が、最も肝要なのですね~。('ω')ノ





2月22日

 ようやく
「大垣祭り・天井画」が完成しましたので、しばらく手付かずだった、日本向けの「絵本」原画制作を再開しました~🥰 
 出版社編集部の当初の意向では、昨年(2022年)の半ば(5月末)には「原画」を納めてほしいという依頼だったのですが、私の極精緻な「日本画」は制作に時間がかかるので、昨年末の原画納入を目標にしていました・・・。ところが、最重要視していた「天井画」と仕事がかぶってしまい、制作スピードが大幅に遅れてしまい、完成予定を丸1年延ばして、今年(2023年)の末を目標にせざるを得なくなりました〰。(@_@;) 

 本物の“芸術・美術”を形にするのには、それなりに時間がかかるものです~。短期間で、やっつけ仕事のように、絵画作品を完成できる方が、私には理解できませんね〰〰。🤔 (「水墨画」のような速描系の絵画作品もありますが、それらの場合は、それまでに膨大な量を描いてきた上にあるのです。)
 今日から、いよいよ「表紙」の下図に入りました。これからドンドン進めたいと思います。乞うご期待 ─── 



2月25日

大阪府立工芸高等学校の偏差値・入試概要 - 家庭教師のえーる

https://www.aile21.jp/highschool/highschool_osaka/kogei-hs/

 「大阪府立工芸高等学校の有名な卒業生」として、私・後藤 仁 もあげられています。誠にありがとうございます~💑
 私の在籍した以前から後まで長く、大阪市立工芸高等学校でしたが、今は、大阪府立に変わったのですね~。私の受験した頃は、「美術科」の競争率は確か、1.5倍位でしたかね・・・。高校にしては、今も昔も、なかなか競争率が高い方ですね~。  ('ω')ノ


2月26日


「大垣祭り・中町 布袋軕 完成披露式典」 開催 ❣

大垣祭り・天井画「黒龍と四つ姫の図」後藤 仁

 2023年3月19日(日) 午前10時~ 
   大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
  主催/大垣祭保存会・中町布袋会


 https://fb.me/e/4sfBbd8A4

         ∴

 「大垣祭り」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
 「布袋軕(ほていやま)」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業となります。
 「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、
布袋軕・天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』を一人で描き上げました。

 
↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
 http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html



2月27日

 私も一緒に絵本制作をしている、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン・ヤミン)さんのご案内をいただき、昨日は、「なみだでくずれた万里の長城~絵本コンサート~」 (ユースクラシック Youth Classic/ サントリーホール ブルーローズ)を鑑賞しました。
 「絵本」と本格的な「クラシック」のコラボレーションという珍しい企画で、私の予想していたような中国の古典楽器(二胡・琴など)を全く加えず、西洋のクラシック楽器のみで構成するという試みでした。それでも、東京藝術大学出身の音楽家の作曲は、どことなく中国的・東洋的な響きを感じさせ、実に興味深いものでした。音大出身の楽器演奏者の技量はいずれも高いレベルですが、中でも、チェロの重厚な響きが特に印象的でした〰〰。
 唐さんと中国の画家で創られた「中国民話絵本」も当然ながら素晴らしいものであり、今回のクラシックコンサートは、「絵本・絵画」と「音楽」の相乗効果の更なる可能性を感じさせる、とても面白い企画でした。また、若手の音楽家・芸術家が集まって、自ら活躍の場を模索している姿には、多大なるエールを送りたいと思います~。👏 
 私も、久しぶりに都心に出向き、誠に良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。🎻


https://www.youthclassic.net/what-s-new/


3月1日

 無事に、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 
天井画 『黒龍と四つ姫の図』が大垣に届き、「布袋軕」に取り付けられ、一安心です。
 大垣の皆様によって、末永く大切に「天井画」を守っていっていただけますと、誠に光栄で嬉しい限りです。
 
大垣まつり「布袋やま再建日記」
 中町布袋軕の視点で大垣まつりの魅力を発信して行きます。

 2023年02月28日 天井画「黒龍と四つ姫の図」が届きました。
  令和5年2月15日水曜日、我が中町に後藤仁先生の大作「黒龍と四つ姫の図」の天井画が届きました。


http://hoteiyama.seesaa.net/article/498370327.html


3月4日

 ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)と同じ内容の記事が、今年に入ってからも、様々な中国サイトへと、実に多種多様に転載され続けています。この他にも、「飞翔号」等では、繰り返し何度も何度も、膨大な数、掲載されています〰〰。 (@_@;)
 今年に入って新たに見付けた記事を、ここにまとめて掲載しておきます。他にも多数、同様転載記事があるかと思いますが、時間が経てば、記事自体や画像のみが削除されるケースも多いです〰〰。

 「新京报(新京報)」とは、中華人民共和国・北京の有力タブロイド紙(2003年11月11日に北京地区で創刊)で、この記事は、新聞記者・児童文学研究者による本格的・専門的な書評記事のようです。
 カエル(蛙)が登場する民話・絵本の例として、「青蛙娶亲记(Frog Went a-Courtin' /かえるだんなのけっこんしき)」(ジョン・ラングスタッフ 再話、フョードル・ロジャンコフスキー 絵)と共に、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されていますよ~💑
         ∴          
 中国では、このような正規・非正規の転載記事が実に多数見られます。最初の「新京报(新京報)」関連の記事は、多分、出版社が広報したのではないかと思うのですが(たいてい、「出版契約書」には、作品の広報宣伝に作品画像を使用するのを許諾する、という規定があります。ただし、日本等では通常、「絵本」の中身・場面を掲載する時には、その都度、作家・画家への相談・許諾が必要となるという契約内容がほとんどです。)、その後の勝手な転載については、本来、全て、日本国内と国際的な著作権法では違法とされます。ただ、作家(画家)の私としましては、出版社や作り手に実害が無ければ、本を宣伝していただく分には、とりあえず結構な事だとは思いますが・・・。
 本来、日本国内と国際的な著作権法では、作品画像を使用した際には、必ず、その画家(作者)に一定の印税・使用料が支払われないといけないのです。しかし現在、日本~世界中のネット上ではほとんど(全てと言っていい位)守られていません~。🥴😭 ただし、「絵本」表紙「映画・展覧会」宣伝ポスター・チラシ等は、作品名・作者名等を掲示した上で、営利を伴わず、作品を紹介するだけの目的で、公序良俗に反しない肯定的な内容で、常識の範囲を越えなければ、小さなサイズでの画像掲載は、慣習上、可能とされています(その場合でも、基本、無許諾での中身・場面の画像掲載は不可)。特に、中国 等のアジア圏では著作権法の適用が曖昧・不完全でもあり、私の作品画像 等も今回の例のように多種多様に自由に使用される故、私も中国の「映画・ドラマ」のポスター・チラシを、著作権法の範囲内で、自身のサイトにドンドン掲載する事にしたのですね〰〰
 ヽ(^o^)丿

 多くの画家・イラストレーターは、“絵”(画料・稿料・印税 等)だけで食べていくのが、誠に困難なのが実状です。ほぼノーベル賞ものの難しさでしょうが、今後、インターネット上に「作品画像」が掲載されただけで、一定の印税・使用料が作者に入るような、国際的なルール・仕組みでも作っていただける事を、IT・インターネット業界に期待しています💑。そうしたら、画家・作家も少しは浮かばれます〰〰。 ( ;∀;)丿

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?(中国や西洋の民話に出てくる蛙が、プロポーズの途中でいつも走り回っているのは何故ですか?)」 原创 王帅乃 新京报小童书 (2022-10-09)

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=Mzg3NzYwNjAwNA==&mid=2247492945&idx=1&sn=901200e31568d1baf0b0f74a22cad3ac&chksm=cf22c04af855495c5655c6ffc5d8d29c7e9dccbc9be9a6a0719dde08002ddd60eeb8c6dc45cd&scene=178&cur_album_id=2132738682330611713#rd

ウィーチャット(WeChat/微信) 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 新京报书评周刊 (2022-10-12)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTUxOTc4Mw==&mid=2650562892&idx=2&sn=63fc3a718242d767e6e35533ffafa668&chksm=beff8d0489880412b170205d11f46697b4adaecdc5b883bd83ef8f7e15a5c7fe08f08a1672da&scene=27

新浪网 「为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?」 - 青蛙绿马_新浪财经_新浪网 新京报
http://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-10-12/doc-imqqsmrp2336402.shtml

这届00后是懂求婚的 - 叽里星座・每日星座运势
 包小可 • 2022-11-07 • 时尚新闻

https://www.mrxzys.com/113303.html
02的爱恋歌曲中文翻译(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上?) - 1989生活分享网 
 2022-11-14:生活经验

http://www.1989c.com/sh/288259.html
大雁和青蛙故事(为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上) - 爱玩科技
 小君 2022-11-24

https://web.aigexing.com/shenghuo/165111.html
老鼠嫁女结尾插图(老鼠嫁女导图) - 七嘴八舌网・芬盛奈网络
 2023年01月17日

https://www.ikahodeonsen.com/23801.html
为何中西方民间故事里的青蛙总是奔波在求婚的路上? - 行业资讯-媒体资源网 资讯频道
http://allchina.cn/Adpage/infomation.asp?id=233069


3月5日

読売・日本テレビ文化センター(よみうりカルチャー)柏
「日本画 基礎から発展まで」講座

     / 講師: 後藤 仁
 2023年4月~ 新スタート
❣❣
https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202304-03043015.htm

 【講座紹介】
 日本画の画材の扱い方や技法を、初歩から発展まで学んでいきます。
 人物画・美人画(日本やアジアの和服・民族衣装を着た女性など)、静物画(花・果物など)風景画、動物画など、自分が描きたいテーマを中心に、様々な対象を描けるように、丁寧に指導いたします。
 初心者から経験者まで、各々の個性と魅力あふれる作品を、楽しく創造していきましょう。

★よみカル柏 日本画 基礎から発展まで - YouTube
 映像中作品 / 日本画「デオ・マイジュ〔小さな女神〕(ネパール)」 (F12号/2010年制作)

https://youtu.be/RnINcObxQ9M



 私が講師を担当し、2007年から15年半も続いた、長寿講座の「日本画 美人画から静物まで」でした。それでも、時代・世代の変化と3年に及ぶコロナ禍で、随分、人数が減ってしまいましたので、時間帯を午前中の習い事に良い時間に変更して、再・新スタートとなりました~💑。
 日本の伝統絵画「日本画」に関心をお持ちの方、新たに生涯楽しめる趣味をお探しの方、これから本格的に「日本画」を目指したい若い方 等、皆様のお越しをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

             *

 この長引くコロナ禍のせいなのか、戦争・内乱・震災や、非情な犯罪のニュースばかりの世知辛い世の中のせいなのか、ネット社会の非人間性の拡大のせいなのか・・、最近、人々の“心”が弱ってきているようだ・・・。もちろん、私も例外では無かろうが・・・・。
 ここ数年間でも、私も、とても大切に思い信頼してきた人や、長年の付き合いのある気心が知れたはずの人や、重要な仕事上のパートナー等との、幾つかの悲しい離別・死別があった・・・。死別はやむを得ないが、生別の場合は、何故、そうなるのかは分からないが、或る面は私のせいでもあろうが、他面は相手のせいでもあろう・・・。
 ただ、いずれも誠に残念無念で、断腸の思いである事には変わりはない〰〰。  ( ;∀;) /~~~

 反面、ネット社会の情報の氾濫のせいなのか、表面的な・刹那的な利害・損得だけで動く人が増えている事に、大きな懸念がある・・・。その当人には悪いのだが、頓に最近出会う人には、その類の人が多い気がする~。それらの人達はたいてい、自己の実力・経験等を全く客観視せず、本来、最も大切なはずの途中過程をすっ飛ばし、欲望のおもむくまま、自己の器量をはるかに超えた高い結果と自分の利益ばかりを要求し、こちらの気持ちを少しでも理解しようという心掛けに欠けている・・・。
 極端に言えば、その行きつく果てとは、今、世間を賑わすような、贈収賄・談合・献金や振り込め詐欺・強盗 等の類しか無いという事にもなろう~~。😩

 私は今まで、常に、出来る限り、“義”“信”を最も大切に、画家として生きてきた。私など、人としては必ずしも正しくは無いかも知れないが、“仁(思いやりの心)”を忘れないように生きてきたつもりである・・・。また、少なくとも、創作・制作においては、極めて誠実で丁寧な仕事を心掛けてきた~。



  旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)


 この後も私は、何事も上手くいかなくても、上手く世を渡れなくとも、命が尽きようとも、構わない・・・、少しでも世の中が美しく・良くなる事を心から願いながら、“仁”の心を忘れずに、誠実に懸命に、「創作」のみに生きていきたい〰〰。
 正しく人生とは、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、なり 〰〰〰


3月6日

 大垣ケーブルテレビのTwitter ツイッター にて、私が作画した、大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産〕 布袋軕 
天井画 『黒龍と四つ姫の図』をご掲載いただきました。誠にありがとうございます。
こうして見ると、迫力満点ですね〰
 

https://twitter.com/ogaki_tv/status/1632315719303188481?s=20




3月8日

🌟YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』作画風景篇/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO


https://youtu.be/UvoZ4n2Jc_k



 日本画家・絵本画家である私の、地味で渋い「YouTube ユーチューブ作成動画」などは、元々、視聴数は極めて少ないのです。ただ、前回あげた、「大垣祭り・天井画/制作過程・完成作品」の動画が、2週間で500回以上と意外に視聴数があるので、今回、「作画風景篇」もあげてみました~💝 私が懸命に、「天井画」の作画に取り組んでいる様子が、よく分かると思います~~🥰
 こやつも、けっこう、頑張ってんのな〰〰 
加油〰❣❣

★YouTube ユーチューブ - 大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO

https://youtu.be/ndjS1f8uFtQ




 私が作成した動画では、今までで、「NHK大河ドラマ・元禄繚乱 障壁画制作」が最もよく観られており、約8年前に公開し、現在、視聴数は、5000回を超えています。その他では、「金唐革紙」関係や、後藤純男先生の講評画像や、「中国貴州省の旅」画像が、比較的よく観られています。💑💑💑
 残念ながら、純粋な「日本画・絵本原画展」や「展覧会・講演会」の画像などは、あまり関心を持たれていないというのが、見て取れます・・。やはり想像通り、あまりに専門的・学術的な内容よりも、テレビ・メディア関連や公共性の高い、分かりやすい話題に、一般の方々は興味を持たれているという傾向が、ここからも把握できますね・・・。('ω')ノ

○YouTube ユーチューブ - NHK大河ドラマ「元禄繚乱」障壁画制作1998年7~8月、日本画家・絵本画家 後藤 仁


https://youtu.be/rQePjX4k3aA




3月9日

 
大垣祭り「天井画」制作が佳境に入り、昨年の8月末辺りから、全く進められていなかった、日本向け新作絵本 「第1・第6場面」の彩色を、2月末から再開しました。現在、2枚の彩色の進捗状況は、いずれも、ようやく2~3割といったところです。創意工夫を凝らしながら、じっくり丁寧に描き進めています。
 また、昨年7月末に完成していた「第11場面」に、どうしても気になる箇所がありましたので、ここ数日間、加筆していました。そして今日、再度の完成に至りました~。
 一旦、絵が完成したようでも、どこかに気になる部分があると、自身が納得するまで、私は何度でも手を入れます・・・。こんな調子ですので、私の作画は、いつも大変になるのです〰〰 (@_@) しかし、これで更に、絵の完成度が増しますので、良しとしましょう~~
 (^.^)/~~~


3月11日

「中国の絵本(原書、約200冊)表紙一覧」 – 中国児童文学と絵本のページ

 このサイトの「中国の絵本 表紙一覧」の中に、ごく最近出版された、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も掲載されています。誠にありがとうございます。

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/

https://chugokujidoubungaku.wordpress.com/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC%EF%BC%88%E5%8E%9F%E6%9B%B8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/#jp-carousel-3108

  •  

私の好きなもの~/我最喜欢的东西~ 💖

 幼少期~現在までの一時期にでも、私が愛好してきた物・事・人々をまとめてみました。ひとまず、思い付いた事柄のみをあげましたので、他にも忘れている大切な物があるかも知れませんが・・・(思い出す度に追記していきます)。

 ただし、「人物」の中には、実際に長い付き合いがある人~ 一度はお会いした事がある人と、映画・テレビ・書物 等で間接的に知っているだけの人が混ざっています。太字は、特に思い入れの強いもの・はまっていた期間の長いものです。

 こうして見ていくと、私は、何だかんだと苦汁をなめながらも、実に多くの素晴らしい事柄・人々に出会いながら、これまでの人生を生きてきた事が分かります。そう思うと、とても良い時代・平和な時代に育った事の幸せを実感しますね〰〰。
 森羅万象に、感謝感激 ── ❣ 非常感谢 ── ❣❣ ヽ(^o^)丿


  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小6
 水彩画・物語絵 「ノアの箱舟」制作中 後藤 仁 (小学6年生 1981年)


崇敬・尊敬する人 / ブッダ(釈迦)、玄奘三蔵、孔子、老子、仁徳天皇、聖徳太子、空海、菅原道真、阿倍仲麻呂、イエス・キリスト、マハトマ・ガンジー、マザー・テレサ、 柳田国男宮崎 駿さだまさし
美術(アート)の師 / 後藤純男(日本画家)、村上 隆(現代アーティスト)、後藤大秀(伯父/からくり人形師、能面打ち師)
 (私の日本画の師は後藤純男先生で、村上 隆さんは美術予備校時代の恩師です。後藤大秀さんは、私の伯父であり、幼少期より作品を見て育ちましたので、心の師と言えます。)


純粋美術画家・彫刻家 / 円山応挙伊藤若冲長谷川等伯、雪舟、牧谿、狩野探幽、酒井抱一、葛飾北斎、鈴木春信、喜多川歌麿、鏑木清方、村上華岳、東山魁夷、高山辰雄、後藤純男、平山郁夫、中島千波、青木 繁、岸田劉生、藤田嗣治、運慶、快慶、円空、定朝、仇英、申 潤福、ミケランジェロ・ブオナローティレオナルド・ダ・ヴィンチラファエロ・サンティ、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、ヤン・ファン・エイク、サンドロ・ボッティチェッリ、フィリッポ・リッピ、ルーカス・クラナッハ、ピーテル・ブリューゲル、ドミニク・アングル、 法隆寺金堂壁画・高松塚古墳壁画・永泰公主墓壁画・敦煌石窟寺院壁画・アジャンター石窟寺院壁画 等の日本・中国・インド他の壁画(特に、法隆寺金堂 6号壁「阿弥陀浄土図」アジャンター石窟寺院「蓮華手菩薩」敦煌莫高窟 第57窟「樹下説法図・脇侍菩薩」)、 仏教・神道・ヒンドゥー教・キリスト教・イスラム教 等の宗教美術・建築物(法隆寺、姫路城、ポタラ宮ボロブドゥール寺院遺跡群アンコール遺跡群タージ・マハル 等)  他
絵本画家・イラストレーター / アーサー・ラッカム、ビアトリクス・ポター、赤羽末吉、いわさきちひろ、村上 勉、岩崎賀都彰、長岡秀星  他

音楽 / 姫神喜多郎さだまさし、松山千春、中島みゆき尾崎 豊、ゴダイゴ、ダ・カーポ、長渕 剛、佐野元春、カーペンターズ、 クラシック音楽(モーツァルト、ショパン、バッハ、バロック音楽)、日本・中国・アジアの伝統・民族・宗教音楽  他
文学 / 柳田国男、折口信夫、太宰 治芥川龍之介泉 鏡花、小泉八雲、佐藤さとる(ファンタジー童話)、宮沢賢治、君島久子(中国民話)、西行、鴨 長明、松尾芭蕉、吉田兼好、オスカー・ワイルド、ライナー・マリア・リルケ、ドストエフスキー、ハンス・クリスチャン・アンデルセン、グリム兄弟、 遠野物語・雨月物語・聊斎志異・アンデルセン童話・グリム童話 等の日本・中国・アジア・西洋の物語・民話・昔話・伝説・童話、 仏教・神話・聖書文学、日本・中国・アジア・西洋の詩人文学、日本の和歌(万葉集 等)・俳句  他
座右の書 / 「シュナの旅」宮崎 駿「コロボックル物語」「机の上の仙人」佐藤さとる「遠野物語」柳田国男「死者の書」折口信夫、「白いりゅう黒いりゅう」君島久子、「マルテの手記」「神様の話」ライナー・マリア・リルケ、「雨月物語」上田秋成、「聊斎志異」蒲 松齢、「論語」孔子、「ブッダの 真理のことば感興のことば」「ブッダ 最後の旅」中村 元  他

実写映画 / リトル・ブッダ、パンズ・ラビリンス、ベン・ハー、オーメン、燃えよドラゴン、 雨月物語・源氏物語・忠臣蔵・赤穂城断絶 等の日本の古い時代劇、 「我的美女老板」「新妈妈再爱我一次」等のジン・ティエン(景甜)出演映画作品、中国・アジア映画  他
アニメ映画 / 天空の城ラピュタ風の谷のナウシカ、千と千尋の神隠し、もののけ姫、となりのトトロ、太陽の王子 ホルスの大冒険、銀河鉄道999  他
テレビドラマ / 西遊記、熱中時代、裸の大将放浪記 他、 現在は「司藤」「一场遇见爱情的旅行」「大唐荣耀」等のジン・ティエン(景甜)出演ドラマ作品、「如懿伝」「扶揺」「永遠の桃花~三生三世~」「風の絵師」等の中国・韓国ドラマ
テレビアニメ / 未来少年コナン母をたずねて三千里、フランダースの犬、アルプスの少女ハイジ、ゲゲゲの鬼太郎、サスケ、バビル2世、海のトリトン、ドロロンえん魔くん  他
ドキュメンタリー番組 / シルクロード(NHK)ニイハオ!中国~さだまさしふれあいの旅(NHK)、コスモス COSMOS(朝日放送)  他
俳優女優 / 夏目雅子、三船敏郎、萬屋錦之介、芦屋雁之助、西郷輝彦、水谷 豊、西田敏行、ブルース・リー、ノラ・ミャオ、ジャッキー・チェン、オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック、クリント・イーストウッド、キアヌ・リーヴス、 現在は ジン・ティエン(景甜/中国の女優)、チャン・ツィイー、ジョウ・シュン、チェン・シャオ、チャン・ビンビン、ミミー、フー・イーシュエン、チェン・ジヤン 等の中国の俳優女優、 イ・ヨンエ、ハ・ジウォン、ムン・グニョン 等の韓国の俳優女優  他
アニメーター / 宮崎 駿
マンガ家 / 手塚治虫、白土三平、水木しげる萩尾望都、藤子不二雄、矢口高雄、松本零士  他

子供時代(幼少期~中学生 位)の趣味・遊び / 特に、恐竜(古生物)、古代遺跡(考古学)、自然(動植物・宇宙)、忍者(日本史) 等への関心が高くて、時間さえあれば、それらの絵・マンガを描いていた。 その他、縄跳び、山野・ため池・下水道探検、忍者ごっこ、遺跡発掘ごっこ、肝試しごっこ  等
趣味 / とにかくを描く事、 スケッチ旅・写生旅行(日本~中国・アジア圏)、スケッチ散歩・トレッキング、写真撮影(カメラ)、美術・絵画鑑賞、 日本・中国・アジアの神社仏閣・寺院教会巡り、日本・中国・アジアの遺跡・伝統建築探訪、日本・中国・アジアの伝統・民族舞踊鑑賞、日本・中国・アジアの伝統・民族衣装研究、 映画・ドラマ鑑賞(現在は特に、中国映画・ドラマ鑑賞)、音楽鑑賞、読書、中国語独学(ごく初級)、パソコンいじり(サイト、ブログ、SNS/好きな訳ではないが、必要に応じて行う)  他
スポーツ / 硬式テニス(小学生~高校生)、陸上競技(中学校 部活動)  他
食べ物 / お好み焼き、たこ焼き、アジア料理 他、 好き嫌いなく何でも食する

座右の銘 /

 朝(あした)に道を聞かば 夕べに死すとも可なり  「論語」里仁

 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょく すくなしじん)  「論語」学而

 仁者楽山(じんしゃ らくざん)  「論語」雍也

 願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ  「山家集」西行

 野ざらしを 心に風の しむ身かな  「野ざらし紀行」松尾芭蕉

 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る  「笈日記」松尾芭蕉

 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。  「方丈記」鴨 長明

 芸術の秘密は秘密のうちに最も良く習得されるものであり、美は知恵と同じように、孤独な崇拝者を愛するものである。  「幸福な王子/若い王(The Young King)」オスカー・ワイルド

 愛し、許し、憎まない事、もっと言えば、非暴力は暴力よりも勇気を必要とする事が多い事を考えた上で、暴力をつつしみ、非暴力の力を理解する事。 マハトマ・ガンジー  「回想のガンジー」ウィリアム・L・シャイラー 

 実にこの世においては、怨みに報いるに怨みをもってしたならば、ついに怨みのやむことがない。怨みをすててこそやむ。これは永遠の真理である。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)

 旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。  「真理のことば(ダンマパダ)」ブッダ(釈迦)

 もろもろの事象は移ろい無常である。放逸に堕する事無く、修行を成就せよ。  「大パリニッバーナ経」ブッダ(釈迦)

  •  

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」 (岐阜県大垣市) 
🌟 天井画(天井絵)『黒龍と四つ姫の図』 完成報告 🐉

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

            *

 2021年7月12日(月)から始めた、
「大垣祭り・天井画」制作も、実に、578日(約1年7ヶ月)をかけて、2023年2月9日(木)、ようやく完全完成となりました。
 この後、2月15日に大垣へと送付し(本日、ヤマト運輸 海外美術品支店の丁寧なご対応にて、送り出したところです。無事に大垣へと着く事を願います。)、3月19日に大垣市で「布袋軕 完成披露式典」を開催し、5月中旬の「大垣祭り」で一般の方々へのお披露目となる計画です~💝


●大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
 https://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/

★「中町 布袋軕 完成披露式典」 開催 ❣
 2023年3月19日(日) 午前10時~

  大垣市中町20番地 山川医院東駐車場



【天井画、全制作工程】

○ 2021年7月12日(月)~ 「小下図(こしたず/縮小した下図)」制作
○ 2021年7月23日(金) 杉板への「ドーサ液」引き
○ 2021年8月3日(火)~ 「大下図(おおしたず/原寸大の下図)」制作
○ 2021年9月1日(水) 念紙(ねんし/日本画の転写用の和紙)による杉板への転写
○ 2021年9月3日(金)~ 「本画(杉板絵)・骨描き」 開始

 (大垣祭り復元事業は文化庁と大垣市の助成事業でもあり、2022年4月の今年度予算決定後まで制作を待って欲しいという伝達を受け、2021年10月頃~制作休止。)

○ 2022年4月29日(金)~ 「本画(杉板絵)・彩色」 開始
○ 2022年12月20日(火) 「純金箔」押し
○ 2023年1月6日(金)~ 「純金泥・純銀泥」彩色
🎊2023年2月9日(木) 
完全完成 ❣


 『大垣祭り』(岐阜県大垣市)は、2015年に「国指定重要無形民俗文化財」に、2016年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録された、日本を代表する盛大なお祭りです。『大垣祭り』の山車(だし)である、相生軕・愛宕軕・浦嶋軕・布袋軕・菅原軕・榊軕・神楽軕(三輌軕)には、私の伯父で からくり人形師の後藤大秀(ごとう だいしゅう)が復元・修復した「からくり人形」が多数載せられ、毎年5月、大勢の人々の前でご披露されます。
 今回の「中町 布袋軕(なかまち ほていやま)」の再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受け、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による、大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業です。
 「布袋軕(ほていやま)」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を行い、私・後藤 仁 は、その締めくくりとなる、
布袋軕「天井画(天井絵)」を描く重要な役割を担いました。今回の仕事は、伯父・後藤大秀さんの「からくり人形」とのコラボレーション企画という事でもあり、誠に嬉しい仕事となりました・・・。

 大垣市には父方の実家があり、幼少の頃より、夏休み・冬休み等には度々帰省していました。私にとっては、生まれ故郷の兵庫県赤穂市が“第一の古里”だとしたら、小学校1年生から高校生までを過ごした大阪府堺市と並んで、大垣市は“第二の古里”とも言える、大切な土地なのです。父・伯父の実家に行くと、私は、伯父の能面や からくり人形や様々な珍しい大工道具を見るのが、何よりも楽しみでした〰。👦
 
「大垣祭り・天井画」の制作が内定していた2020年9月に、伯父・後藤大秀さんがご病気で亡くなられました・・・。
 今回の天井画制作は自分の為のみならず、例祭を執り行う大垣八幡神社や、それを支える大垣祭保存会・大垣市役所の皆様から、毎年「大垣祭り」を楽しみにしている大垣市民~子供からご老人まで、更には、岐阜県~日本全国~世界中のお祭り好きの人達までの為に、・・・そして、今は亡き、伯父・後藤大秀と我が父に捧げたいと思います・・・・。



 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』



 「黒龍」


 「黒龍」 顔


 「黒龍」 両眼


 「黒龍」 左手の玉(如意宝珠/にょいほうじゅ)


 「黒龍」 左足


 「黒龍」 右足


 「黒龍」 尾


 「中央の玉(如意宝珠)」



 大垣城の姫君 「四つ姫~桜姫」


 大垣城の姫君 「四つ姫~藤姫」


 大垣城の姫君 「四つ姫~竹姫」


 大垣城の姫君 「四つ姫~蝶姫」


 大垣城の姫君 「四つ姫~桜姫」


 「四つ姫~桜姫」 顔


 「四つ姫~桜姫」 顔


 大垣城の姫君 「四つ姫~藤姫」


 「四つ姫~藤姫」 帯(鶴と亀図)


 「四つ姫~藤姫」 顔


 大垣城の姫君 「四つ姫~竹姫」


 「四つ姫~竹姫」 顔


 「四つ姫~竹姫」 顔


 大垣城の姫君 「四つ姫~蝶姫」


 「四つ姫~蝶姫」 顔


 「四つ姫~蝶姫」 顔



 金箔装飾部分・上辺 「日輪(太陽)と月輪(月)の図」 三日月と星々


 金箔装飾部分・上辺 「日輪(太陽)と月輪(月)の図」 日輪と雲


 金箔装飾部分・下辺 「宝相華文様」と「男の子と女の子・子猿の図」 女の子・子猿


 金箔装飾部分・下辺 「宝相華文様」と「男の子と女の子・子猿の図」 男の子


 金箔装飾部分・右辺 「宝相華文様」と「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」 鳶


 金箔装飾部分・右辺 「宝相華文様」と「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」 雀


 金箔装飾部分・左辺 「宝相華文様」と「松と梅の図」 松


 金箔装飾部分・左辺 「宝相華文様」と「松と梅の図」 梅



 四辺の墨書 「尭年舜日(ぎょうねん しゅんじつ)」


 四辺の墨書 「一路平安(いちろ へいあん)」


 四辺の墨書 「永寿嘉福(えいじゅ かふく)」


 四辺の墨書 「五風十雨(ごふう じゅうう)」



 四隅の印章 「游於藝(芸に游ぶ)」(出典:論語・述而篇)


 四隅の印章 「道法自然(道は自然にのっとる)」(出典:老子・二五章)


 四隅の印章 「多情仏心」


 墨書 「大垣祭 中町 布袋軕 天井画」


 落款 「黒龍と四つ姫の図」 令和五年(二〇二三年) 二月吉日 後藤 仁 / 印章「仁(朱文)」


 画面裏・墨書  表の吉祥言葉に加えて、「祈求幸福」(中国語/幸せを祈る意)

 大垣祭 中町布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  この図を、大垣市民と、大垣祭保存会(中町布袋会)、
  そして、からくり人形師 後藤大秀と我が父に捧ぐ。
     令和五年(二〇二三年) 二月吉日
   絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO

     絵本用のサイン(ごとう じん)、JIN GOTO ♡
     wish for Peace! 2023!



【作画コンセプト】
  
画題 『黒龍と四つ姫の図』

 「黒龍」の力強さと「姫君」の優美さを融合させた、伝統と革新日本様式と中国様式を合わせ持つ(龍の姿態は純日本様式で、全体的な構図・意匠は中国様式)、私の個性・独自性・オリジナル性にあふれる、今までに無かった、“伝統的でありながら真新しい龍図”を目指しました。芸術(ART)と職人技(craftsmanship)~ アルチスト(artiste)とアルチザン(artisan)の融合が、私の理想とする制作スタイルなのです。
 画面中央には、天下太平を願う円相の中に、神獣・霊獣の最高位に君臨する、超巨大な「黒龍」がうねっています。黒色は何物にも動じない・影響を受けない、心底の強さを表しています。
 画面の四隅には、4人の姫君「四つ姫」を描きました。城下町・大垣市の大垣城には、昔々、きっとこんな美しい姫君がおられたであろうと想像して、かつての和装の少女達の取材を元に描きました。
「アジア・日本の美人画」をライフワークとする私の得意ジャンルでもあり、私の絵の真骨頂がここに表現されているとも言えます💖 「四つ姫」には、桜姫(日本の花の象徴)、藤姫(私の名前でもあり、私が最も好きな花の一つ/帯には長寿の象徴「鶴と亀」も描いています)、竹姫(松竹梅の目出度い木)、蝶姫(全ての虫類と美の象徴)の4人がいます。
 周囲の金箔装飾部分の三辺中央には、「宝相華文様」を描き、「四つ姫」の左右には菊文様も浮き出ています。
 金箔装飾部分の上辺は、「日輪(太陽)と月輪(月)の図」で、天体(宇宙空間)と時間を表しています。右辺は、「鳶(トビ)と雀(スズメ)の図」で、全ての鳥類~動物を象徴しています。左辺は、「松と梅の図」です。これは全ての植物を象徴しており、縁起の良い“松竹梅”になっています。「竹はどこに・・」、と思われるでしょうが、姫君のお一人「竹姫」が竹の柄の着物を着ており、それを合わせて“松竹梅”となるのです。下辺は、「男の子と女の子・子猿の図」です。愛すべき絵本的キャラクターを描き込みました。これは、“人の両性”を表しており、全ての人類の象徴になっています。4人の姫君と、男の子・女の子を合わせて、人間は6人になります。これには忌み数を避ける意味合いもあります(ちなみに西洋では、4は良いイメージらしいです。中国では、4には良い意味とそうでない意味の両方があるようで、6は縁起の良い数字とされているらしいです。子猿も数に入れたとしたら、西洋での7はラッキーセブン、日本でも7は吉数になります)。
 すなわち、この四辺は、それぞれ、“天体・人類・動物・植物”を象徴しており、この世に存在するありとあらゆる物、・・・“森羅万象”を象徴しているのです。更には、それぞれが“陰と陽”の対をなしており、陰陽道的世界観により、宇宙全体の調和を図っているのです。

 四辺の墨書「尭年舜日(ぎょうねん しゅんじつ)」 ~天下泰平の世の中である事のたとえ。世の中が平和で穏やかな事。「一路平安(いちろ へいあん)」 ~旅立つ人の道中の無事平安を祈っていう語。また、仕事が順調に進む事を願う語。「永寿嘉福(えいじゅ かふく)」 ~永く幸せを受けるという意味で、長生きと幸福をお祈りする語。「五風十雨(ごふう じゅうう)」 ~五日目ごとに風が吹き十日目ごとに雨が降る意から豊作の兆しとされ、気候が穏やかで順調な事。世の中が太平・平穏無事である事のたとえ。
 四隅の印章(雅号印・姓名印/遊印・詞句印)は自家製(手彫り)の石印。「仁」(私の名前、朱文)、「游於藝(芸に游ぶ)」(出典:論語・述而篇)、「道法自然(道は自然にのっとる)」(出典:老子・二五章)、「多情仏心」(人や物事に対して情の多い事が、仏の慈悲の心であるという意。 また、物事に感じやすく移り気だが、無慈悲にはなれない、薄情な事ができない性質の事。)

 画面裏の墨書は、表の吉祥言葉に加えて、「祈求幸福」(中国語/幸せを祈る意)を記入。

 大垣祭 中町布袋軕 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  この図を、大垣市民と、大垣祭保存会(中町布袋会)、
  そして、からくり人形師 後藤大秀と我が父に捧ぐ。
     令和五年(二〇二三年) 二月吉日
   絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO
     絵本用のサイン(ごとう じん)、JIN GOTO ♡
     wish for Peace! 2023!



 ~~~すなわち、この
大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』は、全ての人類の平和と安寧と幸福を祈念した、高貴で威厳に満ち満ちあふれた、尊崇すべき「吉祥画」なのですね~~🥰
 今回、「龍(竜)」をテーマに「天井画」を描きました。もしまた、このような「天井画(杉板絵)」のご依頼があったとしたら、次回は、この世の物とも思えないほど美しい
「鳳凰」を描いてみたい・・・という、思いがあります~~~💝 (^.^)/~~~


 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁


 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁


 大垣祭り・天井画 『黒龍と四つ姫の図』と私・後藤 仁


🌟YouTube ユーチューブに、大垣祭り・天井画『黒龍と四つ姫の図』の制作過程・作画風景~完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。私も、けっこう、頑張っていますよ~。皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~ 加油 〰 ❣❣


大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』制作過程・完成作品/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO



 

大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕布袋軕(岐阜県大垣市)天井画『黒龍と四つ姫の図』作画風景篇/絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁、JIN GOTO





 天井画の制作前には、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震、ネパール大地震、中国 四川省大地震 等の自然大災害や、ミャンマーやスリランカ等での内戦・紛争による人災といった、私とゆかりのある土地・国々での災害に対する“鎮魂の祈り”を込めた作画意図に始まりました・・・。しかし、作画途中にも、新型コロナウイルスの世界的蔓延や、ウクライナ戦争、トルコ・シリア大地震 等の恐るべき自然災害・人災が多発し、不安定で混乱した時代が続いています・・・。また、身近には、伯父・後藤大秀の死や、その他、多くの親類・知人の死がありました・・・・。
 
“生老病死” ~ “苦集滅道” ~~~。実に苦しみに満ちた世ではありますが、全ての人類の平和と安寧と幸福と発展を祈念し、次世代を担う、子ども達・若者達の幸せと喜びを願って、ここに、私の真心と誠意を最大限に込めた、『黒龍と四つ姫の図をご奉納いたします・・・・・。
 望むらくは、100年後の大垣~日本までも、この
『黒龍と四つ姫の図』を残していただき、末永く、多くの皆様方に楽しんでいただける事を心より願っています~~~~~。

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진

 

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 
 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』 制作

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


 (※フェイスブック Facebook に記述した内容から、今回、純金泥・純銀泥による彩色より、天然岩群青 等による最終的な彩色、墨による描き起こしを経て、完全完成に至るまでの工程をまとめています。)

             

 12月23日~29日。約1週間で、「四つ姫」と周囲の四辺の「男の子・女の子」等の彩色を進めました。
 まず、純金箔押しを終えた後、男の子・女の子、宝相華、鳥 等の彩色を重ねました。
 次に、この間にケガした足の痛みに耐えながら、男の子・女の子、宝相華に軽いやすりがけをし、宝相華の葉・茎と松に、松葉緑青で彩色を重ねました。
 次に、「四つ姫」「周囲の文様部分」各所に、丁寧に彩色を重ねました。
「四つ姫~桜姫・蝶姫・竹姫・藤姫」の美しさは、益々、輝いてきましたね~💖 很漂亮 
 今年は、これで“仕事納め”となります。続きは来年へ〰。この後は、最終仕上げの、金泥(純金の粉)描き、墨起こし、微調整を経て、完成に向かいます。我太累了! でも、もう一息〰〰〰🥰 (^.^)/~~~

 今年は、毎年11~12月頃から起こり出す憂鬱感も少なく、コロナ禍と戦乱の厳しき世ではあるが、案外、調子が良かったのです。でも、年末近くに、足のケガから始まり、ネットでの根拠無き謂れ無き、先日は親戚のおじさん(母の兄)が亡くなったという悲しい訃報を聞き、少々、滅入ってきました〰〰。
 それでも、今年は何とか、
中国向け絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が発刊できたのと、重要な絵本原画制作が幾つかあったのと、この「大垣祭り・天井画」が順調に描けている事で、充実した良い一年になったかと思います。
 私は根っからの変態絵師なのでしょうな〰。私への非難・批判は、逆に、「もっと やらねば ならないぞ」という世間からの𠮟咤激励にも聞こえます。行く手に障壁があればある程、逆に創作心が燃えてくるのです。これでは、一生、貧乏画家のままのはずですね・・・・。(@_@;)
 この数年は、中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)の演技と笑顔にも大いに癒されて、今年も何とか、そこそこ楽し気に乗り切る事ができそうです~~。森羅万象に有難う
 非常感谢❣❣


 彩色を着実に進める。


 「四つ姫~桜姫」


 「四つ姫~蝶姫」


 「四つ姫~竹姫」


 「四つ姫~藤姫」


 「黒龍」の顔部分


2023年1月3日

 🌟私の故郷、風光明媚な城下町 “赤穂”で、高い知名度のある、老舗地域新聞 「赤穂民報」
 昨年、丁寧な取材をして頂いた記事が完成し、昨年末、送られてきました。
大垣祭り「天井画」(岐阜県大垣市/ユネスコ無形文化遺産)の制作の模様です。とても良い元旦巻頭記事に仕上げて頂きました。感謝感激── ぜひ、皆様、ご覧下さい。
 
赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)

https://www.ako-minpo.jp/news/17318.html
赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)〈PDFデータ〉
https://www.ako-minpo.jp/data/d00173/f17311_0.pdf#page=1

赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」


 2023年1月6日(金)。本年の
大垣祭り「天井画」、仕事始めです~。🎊
 今日は、いよいよ、「純金泥」(じゅん きんでい/純金箔から作られる、純金の微粉末)の彩色に入ります。純金泥は、ほぼ金100%の物質なので、現在、セール期間でも、0.4gで5500円程します。最近、頓に価格が上昇していますが、古来から、プラチナ泥と並んで、最も高価な日本画用絵の具になります。
 とても貴重な物なので、大切に慎重に扱います。鼻息でも吹っ飛んでしまいかねません。金泥を始めとする、泥類(プラチナ泥、銀泥、真鍮泥 等)は“焼き付け”という特殊な溶き下ろし方をします。そうしないと金属光沢が得られないとされています。

 今回も、2回の焼き付けをして、丁寧に溶き下ろして、彩色しました。まずは、「中央の玉」の金箔の縁、次に、「四つ姫」「日輪・月輪」の周囲の金箔の縁を整えました。
『黒龍と四つ姫の図』は、さらに輝きに満ち満ちています~🌟很漂亮~🥰
 明日以降、続きを彩色していきます。乞うご期待 ─── 
❣❣


 泥(でい)類。左上から、「本金粉泥(真鍮泥・赤口)」「準金泥(真鍮泥・青口)」「純銀泥(純銀の泥)」「白金紛泥(アルミ泥)」左下へ、これは泥とは関係無いのですが参考として、「ミャンマーで購入した純金箔」、「純金泥」2袋、「ミャンマーで購入した純金箔」


 「純金泥」 0.4g 2袋 (純金泥は、ほぼ金100%の物質なので、現在、セール期間特価でも、0.4gで約5500円もします。)


 「純金泥」の外袋を開封したところ。


 「純金泥」の袋の中身。この黄金の粉が純金泥。


 磁器製の絵の具皿に、0.4g、全てを入れる。こんな微量です。


 「純金泥」彩色用の画材。
 膠水(にかわすい)、純金泥を入れた皿、保温プレート(通常は電熱器を用いる作家が多いですが、私は利便性から保温プレートを多用します。)


 「純金泥」に膠水を適量入れる。(泥類用の膠水は岩絵の具用より、やや薄めにする場合が多い。ただし、今回は岩絵の具用の通常の濃さにしました。)


 「純金泥」と膠をよく練り合わせる。中指に人差し指を添えるのが、日本画の指使いの、基本スタイルです。気が付けば自然に身に着いていた技なのですが、私の場合は、同時に下の皿も回します。


 保温プレートで温めながら、皿に「純金泥」を焼き付ける。
 他の泥はこれを1度やりますが、金泥・プラチナ泥の場合は2回やるのが望ましいとされます。こうして、ようやく金属光沢が得られるとされています。
 膠抜きの効果で、膠が弱まるのではないかとの疑念が、私も前々からあるのですが、膠が弱そうなら、最後に少量、加えると良いでしょう。


 1度目の焼き付けを終えた「純金泥」。


 一度、少量の水(または、薄めの膠水)で溶き下ろす。


 2度目の焼き付けを終えたところ。見た目には、何の変化もありません。


 少量の水で丁寧に溶き下ろす。


 少量の水で丁寧に溶き下ろす。


 一見すると、ただの濁った黄土色です。


 しばらく、金泥が下に沈むのを待つ。


 溶いた最初は、上澄みに、泥のヤニ(黒っぽい液)が混ざるので、上澄み水を捨てて、少量の水を足す。多少の手間暇がかかりますが、こうして初めて、金泥として使用できます。少し金色らしく見えてきました~。
 膠は、絵の具が乾燥している時に加えるのが基本なのですが、膠が弱いようなら、ここで少量加えるしかありません。


 「純金泥」で中央の玉を彩色する私・後藤 仁。


 「純金泥」で四つ姫の周囲を彩色する私・後藤 仁。


 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』
  「純金泥」で彩色途中・・・。


 天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』
  「純金泥」で彩色途中・・・。(カメラのフラッシュをたいてみると)


 2023年1月10日(火)。今日は、「純金泥」(じゅん きんでい/純金箔から作られる、純金の微粉末)の彩色を進めました。「周囲の円周」の金箔の縁を整え、「四つ姫」の帯、「黒龍」の角・顔・ひげ・玉を純金泥で描写・彩色。
 夕方に近付くにつれ、何となくダルくなってきて、微熱感が増してきました・・・。体温を測ると、37.4度あるので、早めに仕事を切り上げました。(・・・この日の夜から喉が痛くなり始め、次の日からは本格的な新型コロナウイルスの症状が出ました。詳しくは、別記事にまとめています。)

    ・・・・ 😱😣🤧😷 ・・・・

 コロナの陽性反応が出て、結構しんどいので、1週間ほど制作を中断して、休養していましたが、1月17日(火)から制作を再開しました。
 「黒龍」の顔辺りや、「中央の玉」「周囲の文様」の要所要所を純金泥で彩色しました。ところが夕方頃、頭痛が始まり、ズキズキとした痛みがひどいので、仕事を中断し、痛み止め(鎮痛薬)を飲みました。
 今日、1月18日(水)。今朝、再び抗原検査をすると、「ごく弱い陽性」反応が出ましたが、体調はかなり良いので、制作を進めました。「黒龍」の顔の各パーツや「玉」を、純金泥で描き起こし、「四つ姫」の髪飾り等を「純銀泥」(じゅん ぎんでい/純銀箔から作製した、ほぼ銀100%の純銀の微粉末)で彩色しました。
 純金泥は2回、焼き付けを行いますが、純銀泥は1回で良いとされています。この手の込んだ工程により、金属泥から金属光沢が発せられるとされています。

 明日以降も、体調を見ながら、果敢に制作を進めていきます。コロナなどにかかっている場合ではありません〰〰😤。2月15日に岐阜県大垣市の「大垣祭保存会」宛てに、完成作品を輸送する事が決定したので、何が何でも、それまでに仕上げないといけません。この後、
『黒龍と四つ姫の図』の最後の描き起こし~総仕上げに向かいます。ますます、乞うご期待 ───── ❣❣


 純銀泥(じゅん ぎんでい/純銀箔から作られる、ほぼ銀100%の純銀の微粉末。現在、セール期間特価でも、2gで1250円します。)


 純金泥、純銀泥、膠水


 純金泥に膠水を加え、保温プレートで焼き付ける。
 制作は常に一人で行うのですが(これはタイマー撮影です)、あまり部屋中に、コロナウイルスが飛び散らないように、コロナ罹患中の現在、屋内では、ほぼ常にマスクを付けています。


 純銀泥に膠水を加え、絵皿上でよく練り込む。


 膠水を加えた純銀泥を、保温プレートで焼き付ける。
 作業中に、こんなに小指が立っているとは、普段、気が付きませんでした・・・😘


 絵皿に焼き付けた純銀泥。(ただし、この場合の「焼き付ける」とは一般的な日本画用語では無くて、私特有の表現だと思います。本当に焼き付けるのでは無く、ただ、熱を加えながら、乾燥させるのです。)


 水を加えて、泥を沈殿させた、純金泥・純銀泥の状態。


 濁った上澄み液を捨てて、膠水を少し加えた状態。


 純金泥で「黒龍」の顔を描き起こす私・後藤 仁。
 コロナのマスクの取り外し等で、髪の毛はぐちゃぐちゃですね〰〰。(@_@;)


 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  純金泥・純銀泥での彩色の途中・・・。


 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  純金泥・純銀泥での彩色の途中・・・。


 2023年1月20日(金)。この日は純金泥・純銀泥のこすり出しをしました。金泥・銀泥等は、そのままでも光沢があるのですが、さらに光らせたい場合は、メノウ棒・ガラス棒で泥の表面をこすると光沢が強烈に増します。その光沢具合は、表現目的に応じて使い分けます。
 次に「黒龍」の周囲の「紫雲」に、雲母(きら)系の光沢感のある絵の具で彩色を重ねました。

 23日(月)~27日(金)の1週間は、絵画教室等の他の用事が無いので、絶好の進め時です~。
 まず、周囲の文様の「男の子・女の子」を墨の細密描写で仕上げていきました。なかなか良い表情が描けました~💑
 次に、「四つ姫」「周囲の文様部分」の宝相華 等に、純金泥・純銀泥で彩色を加えました。
 次に、
「四つ姫~竹姫・藤姫・蝶姫・桜姫」「男の子・女の子」に墨による最終仕上げの超微細な描写を行いました。この墨による最終描き起こしは、極めて神経を使い、強度の疲労を伴い、非常に過酷な作画になります〰。しかし、この最終作業いかんで、絵は良くも悪くもなるので、その精神的重圧は半端ないのです〰〰。(@_@)丿 とても くたびれたね〰 我太累了〰〰😵‍💫
 本日は、「四つ姫」の墨描き完了後、目元・唇・髪の毛 等に微細な彩色を重ねて、これで「四つ姫」は、ほぼ完成に近づきました。その昔、大垣城に住まわれていた、とてもとても美しい姫君達ですね~💖👧 非常漂亮的公主~👸 来週以降、最終的に「黒龍」と合わせて、もう一息、微細な調整をする予定です。

 2月は、いよいよ、
『黒龍と四つ姫の図』の最後総仕上げです。最後まで一切見逃せませんよ、乞うご期待 ───── ❣❣❣


 純金泥・純銀泥をこすり出し、「紫雲」「四つ姫」「男の子・女の子」等を描く。


 「四つ姫~桜姫」


 「四つ姫~桜姫」


 「四つ姫~蝶姫」


 「四つ姫~竹姫」


 「四つ姫~藤姫」


2023年2月7日(火)。この日は、「周囲の文様」の鳥(トンビ・スズメ)と木(松・梅)の、彩色・描き起こしを完了しました。
 次に、「黒龍」「四つ姫」に、純金泥にて、微細な彩色を足しました。
 本日、8日(水)は、「黒龍」の瞳と青色ひげに、天然岩群青(特上/9番)で彩色を施し、さらに、瞳には天然岩黒(10番)で彩色し、緑色ひげに、天然松葉緑青(特上/9番)で彩色を足しました。

 この「天然岩群青(特上)」は、私が東京藝術大学 在学中に購入した、大変貴重な最上級の天然岩群青で、当時、1両目(15g)で5650円しています(現在は、もっとずっと、高いと思います)。天然群青は岩絵の具の中では最も高価なのですが、この日本画画材専門店・得応軒の「天然岩群青(特上)」は、特別に高品質で高価です。得応軒は藝大近くにある老舗の日本画画材店ですが、かつて、横山大観・菱田春草を始め、東山魁夷や平山郁夫先生等の日本画の巨匠達も足しげく通った名店です(分家した、得応軒本店が、別にあります)。この後年、各店舗に、もっと安い天然群青が出回りましたが、この時分は、安い低品質の天然群青は、ほとんど置いていませんでした・・・。
 私は昔も今も超貧乏画家ですので、後藤純男先生や平山郁夫先生のように、天然群青をふんだんに使用する芸当はできません。学生時代に購入した、この貴重な天然岩群青を、ここぞという作品の決め色の時のみに、大切に今まで用いてきました~。😉
 しかし、やはり、「天然岩群青(特上)」は新岩群青とは全く輝き・発色・深みが異なり、誠に美しい〰🤩 很漂亮〰〰💖

 ❝ 画竜点睛 ❞・・・龍の瞳を入れ、いよいよ完成間近です~❣ 明日は、龍の瞳にさらに一手間をかけて彩色を施し、完了に向かいます。
 残る仕事は、「黒龍」「四つ姫」やその他の部分への墨による最後の描き起こし、「黒龍」の瞳の仕上げ、そして、落款を入れて完成と成ります。明日か明後日には、
『黒龍と四つ姫の図』完全完成の予定です~🥰 乞うご期待 ───── ❣❣❣


 「天然岩群青(特上)」(得応軒)12番、9番 

  1両目(15g)5650円 (1990年頃の価格)

 「天然岩群青(特上)」(得応軒)9番

  1両目(15g)5650円 (1990年頃の価格)

 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。


 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。


 天然岩群青(特上)で「黒龍」の瞳を描く。


 天然岩群青(特上)で「黒龍」の青ひげを描く。


 天然岩群青(特上)で「黒龍」の青ひげを描く。


 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。


 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。


 天然岩黒で「黒龍」の瞳を描く。


 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』 完成間近


 大垣祭り・中町 布袋軕(ほていやま) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』 完成間近



 2023年2月9日(木)。本日、「黒龍」「四つ姫」を中心に、墨による最終的な描き起こしをしました。
 最後に、「黒龍」の眼(瞳)を天然岩群青(特上/9番)と純金泥で仕上げました。❝ 画竜点睛 ❞ ─── 
 まさに、「黒龍」が生命力を持ったかのように、生き生きと躍動し出しました~~🐉
 画面四辺に吉祥言葉を墨書し、作品名と落款を入れて、作品裏にも、吉祥言葉と落款を入れて、完了です〰〰。🤣 

 2021年7月12日(月)小下図から始まった、
「大垣祭り・天井画」制作も、578日(約1年7ヶ月)をかけて、ようやく完全完成となりました。明日、再度、詳細に細部まで再確認し、問題が無ければ、作品撮影をして、2月15日に大垣へと送付する事になります。

 芸術(ART)職人技(craftsmanship)~ アルチスト(artiste)アルチザン(artisan)の融合が、私の理想とする制作スタイルです。我ながら、なかなか凄い作品が出来ました~~。
ヽ(^o^)丿
 完成作品の詳細な画像(サイズは小さなものになりますが)は、後日、公開いたします。乞うご期待 ──── ❣🥰


 🌟
完成 ─── ❣❣ 作品の裏面にも、吉祥言葉と落款を入れる。
 

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ─── 💝

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで高評価・ご推薦をいただいています~💝 
 以下に、現在、確認できている、主な6件の選定・推薦 事案をご紹介いたします。
  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진



NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト 選定

 入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

 入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定

             *



❶NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト 選定


 
《青蛙绿马》

   唐 亚明/编著、后藤 仁/绘
    出版时间:2022年6月
推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。






 爱丽丝绘本研究院(中国)の
「第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑🥰 谢谢
 谢谢大家~❣❣ 

★搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)

https://www.sohu.com/a/636139037_120162252
★网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html
★ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

●网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)
https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html (手机网易网)
●ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

 以下が、「第八届爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。

网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)

https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html (手机网易网)

 漢民族中心の中国文化・文学界で、「チベット民話」「日本人作家作品(特別に著名な作家を除いた)」というジャンルは、多くの一般中国人には、なかなか受け入れられにくいという現実も、だんだん感じている近頃です。特に、この数年は、その傾向が顕著です。

 また、私の絵本画は、“芸術性・絵画性”の高さを意識していて、ただの説明的な挿絵に終わらないように描いており、今の中国絵本市場においては、ある面、とても斬新過ぎるのです・・・。伝統絵画の水墨画から、一気に飛んで漫画系・CG系に突入した現代中国の「美術・絵本」業界で、果たしてどこまで理解していただけるのだろうかという、懸念があります。

 その上、ここ10年弱で、日本よりもはるかに多い「絵本」出版数となり、その品質・内容も飛躍的に向上した、現在の中国の絵本・児童書市場の事です。

 ・・・そんな厳しい競争環境下で、こうして絵本・児童書専門家によって、拙作絵本が選定されるという事は、誠に稀有で有難い事です~ しかし、森羅万象、何事においても、最終結果より、そこに至るまでの過程が一番大切なのです~~💮  (^.^)/~~~

             ★


 入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

2022年度 桂冠童书 “百强名单”

2022年度 桂冠童书 “百强名单”

 出版商务网(中国)の「2022年度 桂冠童书 “百强名单”(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト : 絵本30冊” )」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~
❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢
 谢谢大家~❣❣      

网易 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html
ウィーチャット(WeChat/微信) 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-11-01)
https://mp.weixin.qq.com/s/QdQuBRUouYmu8lA6jGr_QA

             ★

 入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

 中国のネット上で公開された、「百班千人」キャンパス共同読書プログラム ― 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 関係記事の、膨大な数の内の最初期の一部をご紹介いたします。

ウィーチャット(WeChat/微信) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-02-28)

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247554890&idx=1&sn=c5816603d6d5674b1c114815834d481b&chksm=c2528f7ff525066939065c5eb8437ef469e63fb60b8dfc271ac056743f61a8d32c53fb2711bf&scene=21#wechat_redirect
ウェイボー(Weibo/微博) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-03-01)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404742270267294487
ウィーチャット(WeChat/微信) 「第41期百班千人共读活动入选名单(附共读书目)」 百班千人 (2022-03-07)
https://mp.weixin.qq.com/s/47Z_v0GAp8HxqDfxnjskKQ
ウィーチャット(WeChat/微信) 「青少版《人世间》免费赠,迪卡米洛新作抢先看!|41期共读好书大盘点~」 百班千人 (2022-03-08)
https://mp.weixin.qq.com/s/AhHQwRhl8AYeycHmQB__SA

             ★

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

 「中国出版传媒商报数字报」(2022年03月29日 星期二 出版)という、中国の出版状況を伝える新聞によりますと、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」に選択され、現在(新発売から約1か月間にて)の販売数は7000冊だと書かれています。記事で紹介された本は、ほとんどが大人向けの書籍と青年向けの読み物でしょうから、子供向けの「絵本」がこの一覧に掲載されるケースは珍しいと思います~。
 これが正確な情報だとしましたら、誠に嬉しく光栄な事です。ご関係者各位に、心から御礼申し上げます
 非常感谢大家❣❣❣ 🥳

中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) 「2022年2月 我们社发得最好的书(2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本)」 ■中国出版传媒商报记者 王少波/采写整理
浙江少年儿童出版社 - 
《青蛙绿马》 7000册
http://dzzy.cbbr.com.cn/html/2022-03/29/content_55910_14657195.htm
第01版:一版要闻
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/01/zgtssb-20220329-001.pdf
第16版:行情报告 - 浙江少年儿童出版社 《青蛙绿马》
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/16/zgtssb-20220329-016.pdf

             ★

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定


童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期

 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」という記事が、いっせいにウィーチャット(WeChat/微信)や搜狐、腾讯新闻 等の各種サイトに掲載されました。童書(児童書・絵本)を発行する出版社等の団体連盟による合同記事のようです(確認できた所で、微信20件以上、微博・その他サイト30件以上掲載)。
 2022年4月期の各社の「お薦め児童書・絵本」が紹介されており、誠に有難い事に、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も載っています。😍
 ただ当初、”絵”の作者が、何故だか「木下 晋」さんになっていましたので、編集部にお伝えすると、早速、「后藤 仁(後藤 仁)」に訂正していただけました。 (^.^)/~~~ ただし、”小活字”以外の他社の記事はそのままですが、日本の鉛筆画の第一人者の木下さんと間違われるのは、考えようによっては、光栄とも言えます。しかし、中国の皆様にも、私の名前(后藤 仁)を早く覚えていただけましたら嬉しいですね───。🥰
 
ウィーチャット(WeChat/微信) 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 浪花朵朵 小活字 (2022-04-01) (※名前が正確に「后藤 仁」に訂正されています。)

https://mp.weixin.qq.com/s/n30KVfRxa0QJQ4ujXDWNsA
ウェイボー(Weibo/微博) 「【童书品牌联盟新书榜】2022年4月 第3期——好多可爱的新书 (★ ω ★)小活字图话书」 (2022-4-1)
https://www.weibo.com/6528909249/LmpmloOYZ?pagetype=profilefeed
搜狐 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 小活字 (2022-04-01)
https://www.sohu.com/a/534401619_100161921

             ★

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定


新晨百道童书榜2022年5月

 百道网(百道網 Bookdao/北京百道世纪网络信息技术有限公司)という、中国最大の出版業界ネットワークメディアプラットフォーム・出版業界ポータルに、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)のページがありました。ただ、私の名前が「后藤 任」(正しくは、中国語で、后藤 仁)になっています〰。 (@_@)
 その中の「一周童书新赏」という新書リストや「2022年5月 新晨百道童书榜」という児童書リストにも、
絵本『青蛙緑馬』が選定されていましたよ。機会がありましたら、皆様、ぜひ、拙作絵本をお読み下さい~💑💑

百道网(北京百道世纪网络信息技术有限公司) - 
《青蛙绿马》
https://www.bookdao.com/book/4009105/
百道网 「一周童书新赏(2022年4月9日-4月15日)」
https://www.bookdao.com/bookstag/8335160/
百道网 「2022年5月 新晨百道童书榜」 卡通绘本榜单
https://www.bookdao.com/book/2022/Subject202205.aspx
https://www.bookdao.com/bookstag/8345649/


       ★  ★  ★  ★  ★

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』
《中国原創絵本精品系列》 浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字/中国


  文 唐  亜明 / 絵 後藤  仁
絵本『青蛙緑馬』表紙

 46中国元〈現在 約900日本円、為替で変動〉 (+輸入消費税・国際便送料)
 〔 ISBN 978-7-5597-2468-7 〕
 電話 010-86-571-85170300 (浙江少年児童出版社 代表/中国・国際電話)

浙江少年児童出版社(浙江出版伝媒股份有限公司 内) 公式サイト

https://zjse.zjcbcm.com/
浙江少年児童出版社 公式微博(Weibo)
https://weibo.com/zjse?is_all=1
浙江出版聯合集団有限公司(浙江少年児童出版社 所属の総合出版グループ) 公式サイト
https://www.zjcb.com/

中国図書対外推広網(China Book International/CBI) 精品図書 - 絵本『青蛙緑馬』
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml (English)
https://web.archive.org/web/20220507054209/http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml 〈アーカイブ/Archive〉

             *


【インターネットの以下のショッピングサイト等からでもご注文出来ます。日本への送付が可能かどうか等の詳細は、各サイトでお問い合わせ・ご確認下さい。】

淘宝网(Taobao)国際版・日本向け (中国を代表するオンラインショッピングモール。2003年にジャック・マーが創業したアリババ・グループによって設立された)
天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」

https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm

当当网(Dongdong) (中国の中で最も歴史が長いオンラインショッピングモール。1999年にオープンし当初は書籍のみを販売するオンライン書店として中国版Amazonと呼ばれていた)
当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。

http://product.dangdang.com/29397472.html
梓沐图书专营店 「青蛙緑馬 百千41期一年级基础共读小学生经典课外推荐阅读 大阅小森正版联盟」
http://product.dangdang.com/11098516386.html

京東商城(Jingdong) (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]

https://item.jd.com/13724918.html
融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」
https://item.jd.com/10045492103432.html

博库网(Bookuu) (中国有数の文化知識プラットフォーム)
博库体验店 「青蛙绿马(精)/中国原创绘本精品系列」

https://www.bookuu.com/detail.php?id=101900303

有賛(Youzan) (中国最大手のソーシャルECプラットフォーム)
本獅書店 「《青蛙绿马》 百班千人41期1年级共读小学生经典课外读物名师推荐」

https://shop18326226.m.youzan.com/wscgoods/detail/1y2rz8k4qog8a9b?banner_id=f.80377965~goods.5~2~KXKIvCVV&alg_id=common_by_exte

アマゾン(Amazon) 日本版
「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

アマゾン(Amazon) アメリカ版
「青蛙绿马」 (精)/中国原创绘本精品系列 Hardcover – February 1, 2022

https://www.amazon.com/%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC-%E7%B2%BE-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%88%9B%E7%BB%98%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E5%93%81%E7%B3%BB%E5%88%97-%E5%8C%BF%E5%90%8D/dp/755972468X


絵本『青蛙緑馬』宣伝

《 日本の絵本の父(福音館書店 相談役) 松居 直 推薦 》


【絵本の概要】
 唐 亜明の文、後藤 仁の絵によって、浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字(中華人民共和国)から出版された絵本です。2022年3月1日発行。中国名は、「青蛙绿马」(中国原创绘本精品系列、中国・藏族民间故事/文:唐 亚明、绘:后藤 仁/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)。英語名は、” The Green Talking Frog (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 制作・発行は、唐 亜明が編集長を務める伝世活字文化・小活字(中国北京)。発売元の浙江少年児童出版社は、中国最大級の総合出版グループ・浙江出版聯合集団有限公司 傘下の、中国の児童書・絵本出版社を代表する大手出版社。


〔浙江出版集団東京株式会社 公式サイトより(2018年10月15日 更新)〕
 浙江出版聯合集団有限公司は中国最大級の総合出版グループの一つとして、中国の文化関連企業トップ30、世界の出版社トップ50(18位)に連なっています(日本の出版社では、23位に集英社、24位に角川書店、25位に講談社、26位に小学館、47位に学研、50位に文藝春秋、52位に新潮社となっています)。傘下には11の出版機関と、図書の発売・印刷・貿易の3つの所属グループを擁します。 〈※世界18位の出典:米の出版業界情報誌『パブリッシャーズ・ウイークリー』発表の2016年度、世界出版社売上高番付〉
 浙江出版聯合集団は2000年12月に設立された(傘下の出版機関はいずれも設立が早く、浙江人民出版社は1951年に遡る)、浙江省直属の国有独立資本企業グループです。2017年の売上額は130億元以上、利益は13億元を超えるなど、成長を続けています。グループの児童・教育・経済・文学ジャンルの図書は中国全土でも一定の影響力を持ち、中でも浙江少年児童出版社は、中国全国の児童書市場で2003年から2017年まで、連続15年にわたってシェアのトップを占めています。
 グループ傘下の浙江省新華書店集団は600のチェーン書店を擁し、店舗は北京・上海・深圳・瀋陽・太原・開封・徐州および浙江省各地にわたり、総面積は40万平方メートルに達します。グループは浙江省杭州市に本社を有します。


 この絵本の文は、元福音館書店編集長で絵本文筆家・翻訳家である唐 亜明(タン ヤミン)によって絵本用に再話されたものです。唐 亜明は、長年、この優れた民話の絵本化を願いながらも、美人像を描ける良い絵本画家が見付からなかった事から、私に出会うまでは作品化できなかったと言います。中国の少数民族・チベット族に伝わる民話(出典参照)を元にしており、原話の題名は「青蛙騎手」 。
 
 絵本原画制作は、約2か月間の原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作と、約9か月間の本画制作をへて完成しました。その後のコロナ禍等の影響で、校正~印刷~出版までに、2年間余りもの長期間を要し、ようやく絵本が世に送り出されました。
 本画制作では、日本の伝統画法の「日本画」を用いて、丹念に描き上げました。和紙・墨・岩絵の具・金箔などを用いる、1000年以上前から伝わる描き方で、 描きこなすには永い経験と高い技術が求められます。日本画の魅力は、日本人・東洋人の感性に合った落ち着いた色調の美しさや、墨による線描きの表現などが挙げられます。
 今回は、「芸術性の高い絵本」を基本コンセプトに、物語の奇想天外な展開に合わせて、比較的大胆な色彩・マチエール・画面構成を用いて、場面ごとに大きな変化をつけ、子供達が飽きずに楽しめるように工夫して描きました。また、現在はCGで絵本を描く作家が増えていますが、この作品では、この後100年以上はCGで再現できないくらいに、手描きでしか表現し得ない複雑な画面効果・絵画技法を用いて描いています。

 現在の混迷する世界情勢の中、このような昔から語り継がれてきた民話の中に、未来への希望が託されているように私は感じます。ぜひ、今の日本や中国や世界中の子供達・大人達に、この絵本を見ていただきたいと、切に願っています。この後、日本でも翻訳出版の計画があります。
 2022年は日中国交正常化50周年2023年は日中平和友好条約締結45周年に当たります。また2022年は、中国においては、北京2022冬季オリンピック開催という重要な記念の年になります。この絵本が日中の更なる文化交流の橋渡しとなり、日本と中国~子供から大人までの、平和友好・文化興隆の種となりますよう、祈念しております。

【絵本のあらすじ】
 ある日、おじいさん と おばあさん の家にカエルが産まれました。カエルは花嫁をもらいに旅に出て、3人の娘に出会います・・・。『青蛙緑馬』は、チベット族の伝統的な競馬祭をクライマックスに、カエルと馬が躍動し主人公の美男と美女が活躍する、面白くも哀しい壮大な愛の物語です。困難の多い昨今、子供から大人までが、人・動物の愛情や生老病死を深く考え見つめ直す、良い機会になると思います。中国の少数民族・チベット族の民話。(幼稚園年長~大人 向け)

〔原話出典〕
 賈芝・孫剣冰編『中国民間故事選 第一集(「青蛙騎手」蕭崇素整理)』1958年、人民文学出版社・中華人民共和国。


〈Introduction (English)〉
” The Green Talking Frog〔Frog and Green Horse〕 (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 It is adapted from a Tibetan folk story about an old couple who gave birth to a talking frog. It turned out this frog was originally the son of the earth and had magical abilities. He was eager to benefit the people when he grew up. However, before he became a human being, his family misunderstood him and finally led to a tragedy.

〈内容简介 (简体中文)〉
绘本「青蛙绿马」 (中国藏族民间故事/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

 

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〔2023年版、その1(初回)〕になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、“真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」選定や、赤穂民報「大垣祭り・天井画制作」の記事ご報告の他、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)関連の記事をご掲載します。
 また、新年早々、私が新型コロナウイルスに罹患した経験談、九州大学による「アーティストにおける色覚特性(色弱)」のインタビューを受けた話 等を掲載。あと、「中国テレビドラマ」の話題も少しね~~~💖

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★


2023年1月1日






 2023年元旦 「初富士」







 水彩画 「ウサギちゃん」


謹賀新年🌟 新年快乐❣ ──────
 明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 本年が皆様にとって、平和で幸せな一年になりますように、祈念いたします。平平安安、祈求幸福 ─────
 卯年の兎ならぬ、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)の蛙のように、元気に大きく飛び跳ねる一年にしたいものです~💖 
 2023年 元旦の初富士と、私の描いたウサギちゃん(水彩画)と共に、皆様にご挨拶申し上げます~~。💑🥰
 
(この数年は、年賀状の差出量をひかえています。代わりに、SNSでの新年ご挨拶にて、ご了承願います。)


1月3日

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ────💝

 絵本『青蛙緑馬』が、《第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品/第八届 爱丽丝绘本奖 入围》に選定されました~👑

 私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~💝
 旧年末~本年元日 早々、いきなり幾つもの嬉しいニュースが飛び込んできて、誠に忙しいです〰〰。そこで本年は、例年より早めに、ブログ・SNSを開きました~~ (^.^)/~~~
 フェイスブックFacebook・ツイッターTwitterにても、本年もよろしくお願い申し上げます。


第8回アリス絵本賞

第8回アリス絵本賞

絵本『青蛙緑馬』宣伝

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の「第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」に、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢
❣ 谢谢大家~❣❣

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)
 唐 亚明 / 编著、后藤 仁 / 绘
  出版时间:2022年6月

推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

★网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)

https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html

★ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

 以下が、「第八届 爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。
网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)

https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html

 この後、最終結果発表があるようですが、コロナ禍の影響で、1月末頃に延期される模様です~。その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~

             

🌟私の故郷、風光明媚な城下町 “赤穂(あこう)”で、高い知名度のある、老舗地域新聞「赤穂民報」
 昨年、丁寧な取材をして頂いた記事が完成し、昨年末、送られてきました。
大垣祭り「天井画」(岐阜県大垣市/ユネスコ無形文化遺産)の制作の模様です。とても良い元旦巻頭記事に仕上げて頂きました。感謝感激── ぜひ、皆様、ご覧下さい。

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)

https://www.ako-minpo.jp/news/17318.html

赤穂民報「ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中」 (2023年01月01日)〈PDFデータ〉
https://www.ako-minpo.jp/data/d00173/f17311_0.pdf#page=1






1月4日

「すずめの戸締り 考察・感想・妄想」 北関東自由生活 Strawberry Julep (2022.12.31)

https://strawberry-julep.jp/archives/17887

 (一部抜粋)『すずめの戸締り』は、いろいろと宮崎監督へのリスペクトを感じる部分があるのですが、
『シュナの旅』・・元になったチベット民話の『犬になった王子』も含めて、
そこへのリスペクトは、大きい比重を占めているように感じています。・・・・


 このブログの方の説によると、現在、日本で大ヒット上映中のアニメ映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)には、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」、さらには、その原話となった、チベット民話『犬になった王子』の影響があるのではないかと言うのです・・・。
 なかなか面白い説です。私はまだ、『すずめの戸締まり』を観ていないので何とも言えませんが、確かに、『君の名は。』『天気の子』等の新海 誠 アニメ作品には、宮崎 駿さん~ジブリアニメの世界観の影響は随所に見て取れます。・・・と言うより、日本の若いアニメーターで宮崎 駿さんの影響を受けていない人は、ほとんどいないと言った方が正しいのでしょうね。その現代日本アニメーターの代表格の、新海 誠さんも当然、そのお一人なのでしょうが、今回の新作アニメ『すずめの戸締まり』のプロットと、「シュナの旅」さらには、
『犬になった王子』のプロットが大きく重なるのなら、実に興味深いです。('ω')ノ 今度、『すずめの戸締まり』を観てみよう~。🧐

 私の作画絵本
『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)が出版された時、「シュナの旅」『犬になった王子』を原話にされたというので、スタジオジブリを通して、宮崎 駿さんにも、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を見て頂きました。最近では、「シュナの旅」アメリカ版も出版され、ジブリパークもオープンして話題沸騰ですし、もしかしたら、新海 誠さんも、「シュナの旅」の原話である拙作絵本をご覧になっているのかも知れませんね~。🥰
 そうであるならば、この壮大な愛の物語・・・民話・伝説の宝庫であるチベットの稀代の名作
『犬になった王子』は、様々な芸術家に創作のイマジネーションを想起させる、偉大なパワーを持った、民話に違いないです~。有難や、有難や〰〰💝

映画『すずめの戸締まり』(新海 誠 監督)公式サイト

https://suzume-tojimari-movie.jp/

🌟後藤仁公式サイト「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」 - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://gotojin.web.fc2.com/book02.html

絵本『犬になった王子 チベットの民話』
 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店) 表紙

             

 年末年始に、テレビで、「ファンタスティック・プラネット」(Fantastic Planet、原題 仏:La Planète sauvage、ルネ・ラルー監督、1973年 フランス・チェコスロヴァキア合作)という古いアニメ映画をやっていましたが、出てくるキャラクターに、宮崎 駿さんの絵物語「シュナの旅」にそっくりなものが幾つもありました。特に、下から巨人が入り、上部から玉が出てくる巨大な物体は、「シュナの旅」での、上から人を入れると、下から神人が出てくる巨大物体と瓜二つです。下から上、と、上から下、の方向の違いだけですね・・・。また、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の巨神兵の骨格とそっくりな、骸骨様の物体もありました・・・。
 宮崎 駿さんは他人のアニメ作品を観ないと言いますが、それは今の事で、若い頃は、岩波書店の民話集・童話集や、外国のアニメ映画等を多数、読んで観て、学んでいたようです。本当に優れた“芸術家”とは、このように先人の芸術作品や自然物等からインスパイアされ、ただの真似事に終わらず、自分独自のオリジナル作品にまで高度に昇華できる人の事です。宮崎 駿さん等も、そのお一人だと思います。

 「シュナの旅」の場合、話の大筋は、
チベット民話『犬になった王子』からイメージし、形象は、「ファンタスティック・プラネット」からイメージしたのでしょうね。ただ、その他にも、多くのイメージの源泉はあるでしょう・・・。

 つまりは、〈有力説〉 
『犬になった王子』「ファンタスティック・プラネット」⇒「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等
 〈一仮説〉 
『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)
 〈事実〉 
チベット民話『犬になった王子』⇒ 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)

 といった関連性が考えられるのです。この様にして、真の “芸術家” 同士は、感性によって、古今東西、時代を越えて繋がっているのですね~。これぞまさに、芸術・美術の、素晴らしき美しき連鎖なり~~。


1月6日

「【シュナの旅】宮崎駿の名作漫画を徹底解説!「もののけ姫」の原点になった?」(2022.12.23) - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本

https://renote.net/articles/152624

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね。
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本
『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる民話の一つである、『犬になった王子』なのです。
 まだ、
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」やジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~🥰

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/


1月7日

「2023年艺术生去留学日本条件及艺术院校推荐」 - 东京美术塾 TADA

https://www.tada-art.com/article/gxPW0Yqn07am

〈類似記事〉
「日本艺术留学,这些TOP院校不容错过!」 - 日本留学培训-厚学网

https://m.houxue.com/sh/news-3726847.html
「东京艺术大学」 - 族谱新闻 - 族谱网
https://www.zupu.cn/renwu/20201016/456785.html

 中国のコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この記事は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられていますね(私自身が言っているのでは、ありませんよ!)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)> 
谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~


1月8日


 先日また、親戚のおじさん(母の義兄)の訃報が届いた。昨年末に続く悲報である。本年こそは、少しは明るい年にしたいと願うのだが、やはり今の時代、何かしら、マイナス運気が漂っているのだろうか・・・。
 母の実兄の場合はご病気だったそうであるが、今度は、お元気にご活躍の最中の、正月のちょっとした事故であるというので、また、残念だ。
 皆さん、物心ついた頃からの知り合いで、大人になってからは、母方の親戚一同で「北海道旅行」をした思い出もあり、誠に、寂しい限りだ。母の義兄は、若い頃から豪快な感じの人で、故郷の市議会議員を長年務めたり、国の勲章をもらったりと、地元の名士として存分に活躍されたそうだ~。その最期も、また、御仁らしく、豪快に逝ったようだ・・・・。

 ただ、この世の中、“苦界”であるとしたら、これもまた、自然の摂理なのであろう・・・。ようやく静かな地へ赴けるのだ。

 私の父母の兄弟はいずれもかなり多い。子供の頃は、故郷の赤穂に帰る度に、多過ぎる播州人の大人達に、暑苦しいなと感じた年頃もあったが、今思えば、皆、人の良い田舎のおっさん達である~~。
 私と父方の親戚との交流は、伯父で、からくり人形師の後藤大秀さん一家を除いては少ないものだが、母方の親戚との交流は盛んだった。この後も、幾人もの親戚の死を迎えねばならないだろう・・・。
 でももし、あの世があるのなら、早くして亡くなった私の父とも再会して、懐かしい親戚一同で顔を会わせて、後藤大秀さんも同席して、皆で酒でも飲みながら、昔話でもするであろうか・・・。そんな時に、私の事も少しは話題に上るであろうか・・・・。
 また、古き良き、一時代が、過ぎていくね~~~



1月11日

Kotch Library - 在オランダの日本語図書館。販売本はオランダ含む欧州32カ国に配送。


『ながいかみのむすめ チャンファメイ』 (中国・侗族の民話/ こどものとも 2013年3月号)
https://kotchlibrary.com/ja-jp/products/b00bd52zko

 オランダにある日本語書籍の図書館という事です。私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も置いてあるようです。欧米の図書館の仕組みはよく分かりませんが、この民間図書館(多分)では、有料貸し出しのようです。オランダにお住まいの方は、ぜひ、ご活用下さい。

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも) 表紙

             

 劇場アニメーション「犬王」が、とても評判が良いようです。ゴールデングローブ賞アニメ映画賞ノミネート🏆 毎日映画コンクール音楽部門&アニメーション映画部門Wノミネート🏆という事です
❣ 🎊
https://inuoh-anime.com/

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)は、中国語では通常、『西藏民间故事 变成狗的王子』等と訳していますが、シンプルに『犬王子』とも訳します(絵本『青蛙緑馬』の略歴では、『犬王子』と翻訳)。
 このアニメの主人公の犬王が走っているシーン等は、チベット族の娘ゴマンの長い袖にそっくりですね~

 私は日本の伝統文化・絵画の「日本画」の担い手ですし、私の伯父・後藤大秀さんは、からくり人形師であると共に、「面打ち師(能面打ち)」でもあるので、室町時代に実在し人々を熱狂させた能楽師【犬王】と、偶然にも、何やら通じる点も多そうです・・・。

 
チベット民話『犬になった王子』は、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんが絵物語「シュナの旅」の原話とし、その後、数々のジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等のイメージの元になったといいます。
 最近では、アニメ映画「すずめの戸締まり」(新海 誠 監督)のストーリー展開が、「シュナの旅」
『犬になった王子』を下敷きにしているのではないかとの、仮説的見解もありました。
 このアニメ映画「犬王」も、もしかしたら、顕在的・潜在的に何かしら、
チベット民話『犬になった王子』の影響を受けているのかも知れませんね〰〰。(@_@)
 古今東西、“文化・芸術”は、どこかで通じ、結びついているものです。こうして人類は、悠久の歴史を連綿と紡いできたのでしょうね~~。素晴らしい〰🥰 ('ω')ノ


🌟絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (文 君島久子、絵 後藤 仁/岩波書店)
 宮﨑 駿「シュナの旅」(徳間書店/後にスタジオジブリのアニメ映画「ゲド戦記」の原案になる)の原話にもなった名作を初絵本化。《The White Ravens2014/国際推薦児童図書目録2014 選定》
『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)/青稞种子的来历 ─ 阿初王子(青稞种子的来歴・青稞种籽的由来・阿初王子与青稞的故事、中国・藏族民间故事)』
 绘:后藤 仁 文:君岛久子、2013年11月、岩波书店〈日本国〉出版

https://gotojin.web.fc2.com/book02.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html



1月14日

 今月10日(火)夕方辺りから、37度以上の熱が出だし、喉に、たんがからみ出しました。11日(水)には、最高で38.6度の熱と、のどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。念の為に、一切の外出は控えました。家に置いてあった、簡易的な実験用コロナ抗原・抗体検査キット(唾液で検体を採取)で調べたところ、「陰性」でした・・・。風邪薬を飲んで対処したところ、熱も下がり出し、12日(木)には、体温は37度前後に落ち着き、喉の痛み等もだんだん緩和されてきました。13日(金)になって喉の痛みはさらに治まってきましたが、代わりに、鼻水が出るようになってきました・・・。
 しかし、症状がオミクロン株にそっくりなので、念のために、もっとちゃんとした、コロナ抗原検査キット(鼻から検体を採取)をネットで購入して、13日の夜に届いたので、検査してみました。すると、ハッキリと「陽性」でした〰〰。(@_@)/~~~
 もう既に快方へと向かっていて、私自身は全く問題無いのですが、他の年長者にうつしたら大変です。1週間以内の幾つかの仕事をキャンセルし、外出を控えて、しばらく様子を見る事にしました・・・・。

 私は元々、免疫が強いらしく、風邪等も滅多に引きません。大学卒業後~15年間位までは風邪らしい風邪も引いた事がなかったのですが、40歳代後半からは、免疫力もじょじょに衰えだしたようで、数年に一度、風邪様の症状が起こります・・・。
 絵画教室講義等も受け持つ私は、日頃、コロナ感染には十分注意していました~。新型コロナ ワクチンを4回打ち(4回目はオミクロン株対応ワクチン)、他人のいる屋外では必ず不織布マスクを着用し、店での外食・飲み会は一切せず(外食時には、一人、公園でおにぎりを食べます)、電車の手すり等にはつかまらず、人との交流を極力制限し、仕事・買い物以外の不必要な外出は全て避けて来たのです。どこでどうやって感染したのか、実に不思議、不可解です〰〰〰。
 千葉県のコロナ陽性者登録では携帯電話番号がないとネット登録を受け付けない仕組みですので、そもそも携帯電話や住所が無い人は報告さえできない事になります。つまり、公表される陽性者数は、必ずしも正確とは言えないという事なのです・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も十分にご注意下さいね~。 注意安全
 保重~ ($・・)/~~~ 



             

ウィーチャット(WeChat/微信) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 原创 朱慧 给孩子 (2023-01-12)

https://mp.weixin.qq.com/s/CTk2_4N4py5z_rKvgcBvmA
搜狐(Sohu) 「唐亚明:​他乡犹记桑梓情」 生活英语对话 (2023-01-12)
https://www.sohu.com/a/628620603_121124322

 このウィーチャット・搜狐記事では、絵本編集者・絵本文章作家の唐 亜明(タン ヤミン)さんのお仕事の、詳細な紹介がされています。福音館書店 相談役の故・松居 直さんや、日本や中国の絵本作家達との交流や、代表的な絵本作品が多数掲載されています
 その中には、私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)についても書かれていますよ~💑 ぜひ、ご覧下さい。


1月16日

「艺术生留学日本的申请要满足什么要求」 云图留学 - Cloutlas - 值得信赖的学习交流社区

https://www.cloutlas.com/article/60738.html

           *

「日本最顶尖的艺术大学,坂本龙一也读过」 知乎

https://zhuanlan.zhihu.com/p/36537169
「与中央美术学院齐并肩!这所学校坂本龙一也读过!」 新闻资讯 - 前程日本
https://www.qianchengriben.com/news/detail/id/164

 日本も中国もコロナ禍はまだまだ厳しい様子ですが、世界的には、いよいよ収束へと向かう中、日中間の大学留学交流事業も盛んになってきています~💑
 この新発見記事1件は、数年前から中国の多数のサイトに掲載されている記事と、ほぼ同じ内容の再編・転載記事です。
 また、坂本龍一さんが所属していた、YMO の‎高橋幸宏さんのご逝去を受け、哀悼の意を込めまして、“ 坂本龍一 ” さんを表題にした記事を2件、合わせて再掲載いたします。

 東京藝術大学(東京芸術大学)を卒業した国内外の第一線で活躍する芸術家・教育者として、村上 隆さん(現代アーティスト)、小田部羊一さん(アニメーター・キャラクターデザイナー)、李 叔同さん(中国の詩人・禅僧・音楽教育者・芸術教育者)、坂本龙一さん(坂本龍一/音楽家)という超有名大物達と合わせて、誠に光栄な事に、私(后藤 仁)も挙げられています(私自身が言っているのでは、ありませんよ)。誠にありがとうございます~💖 <(_ _)>
 谢谢❣谢谢❣

二、日本艺术院校
  1、東京芸術大学
 首先是日本唯一一所国立艺术类院校——东京艺术大学。东京艺术大学是由东京美术学校和东京音乐学校合并而来,从古至今都稳稳占据着日本艺术类大学的最高峰。
 东艺大通过贯彻精细的少人数教育,培养了许多活跃在国内外第一线的艺术家和教育者,如村上隆、后藤仁、小田部羊一、李叔同、坂本龙一 等。
 东艺大的入学考试非常看重实技,曾经有人说“要想进入东京艺术大学,5浪6浪(复读5、6次)是理所当然的”、“倍率50倍(报考人数与录取人数比)”,可见东艺大的人气有多高~


1月18日

 今月10日(火)夕方辺りから、高熱とのどの痛み・軽い頭痛・関節の違和感等が起こりました。咳は、ほとんどありません。味覚・嗅覚障害は全くありません。13日の夜に、ようやく、コロナ抗原検査キット(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)が手に入ったので検査してみると、はっきりとした「陽性」でした〰〰。😖
 その後、外での仕事を全てキャンセル・延期して、じっと自宅待機していました(やるべき雑用・家事・趣味事等は多々ありますので、暇を持て余す事はありませんが)・・・。私の場合、症状は、風邪と同等~やや軽め位に、軽い程度だったのですが、風邪に比べて、症状が倍以上に長引く感じがあります。あと、特徴的なのは、喉がピリピリと針でつつくように痛む感じが、風邪とは少し様子が異なります。
 もうほぼ回復しているようなので、昨日、
大垣祭り「天井画」の制作を再開してみると、数時間もすると、やや強めの頭痛が起こり、痛み止めを飲みました〰。

 今朝、再度、コロナ抗原検査(一般用SARSコロナウイルス抗原キット/クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)をしてみると、ほんの僅かですが、まだ、「ごく弱い陽性」の反応が出ています。
 現在、症状はほぼ治まりましたが、熱は無いのに、おでこの微熱感が何となくあり、喉のいがらっぽさと痰の絡みも少し残っています。もう他人にうつす可能性は低いと思われますが、万が一、年長者にでも、うつしたら大変ですので、あと数日、様子を見て、本格的な作品制作や外出を再開させようと考えています。───── 
  (@_@;)ノ  

 どんなに本人が気を付けていても、どこかに強いウイルスが大量にあると、比較的免疫力が高いであろう私でも、簡単にうつってしまうのです。特に、ご年配の方や基礎疾患のある方々は、十二分に注意しなくてはいけないでしょうね・・・。
 多分、人々が思っている以上に、街中にウイルスが蔓延している可能性がありますので、皆様も、くれぐれもご注意下さい~~💑 注意安全
 保重~❣ ($・・)/~~~ 




1月19日

 東京都の「葛飾区立図書館」には、私の作画絵本
『青蛙緑馬(青蛙绿马)』(浙江少年児童出版社・小活字)が置いてあるようです。この図書館は大きくて綺麗な図書館で、所蔵書籍数も多いので、私も資料研究等に、たまに利用しています。私の作画絵本では、『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも/児童書の雑誌コーナー)等も置いてあると思います~💝
 
『青蛙緑馬』は、中国で出版された中国語の絵本なので、置いてある日本の図書館は、まだまだ少ないと思います。
 お近くの方は、ぜひ、図書館でもお読み下さい~💑


『青蛙緑馬(青蛙绿马)』
 著者 唐 亜明/タン,ヤミン   後藤 仁/ゴトウ,ジン   出版社 浙江少年児童出版社
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=3287866&ctg=1

絵本『青蛙緑馬』宣伝


1月23日

○ウィーチャット(WeChat/微信) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 祝大家新年快乐! 活字文化 (2023-01-19)

https://mp.weixin.qq.com/s/zoqCbrhhpyF0DjbYcHaF9A

搜狐(Sohu) 「盘点2022|动荡的年代到哪里寻找永恒?」 生活英语对话 (2023-01-19) (※絵本『青蛙緑馬』の画家名は、何かの手違いによって、「木下 晋」さんとなっています。)
https://www.sohu.com/a/632252041_121124322

 私の作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の製作・出版元「小活字」の親会社「活字文化」のウィーチャット(WeChat/微信)記事にて、絵本『青蛙緑馬』のご紹介をいただきました。誠にありがとうございます。
 最初、
絵本『青蛙緑馬』の画家名が、日本の著名な鉛筆画家の「木下 晋」さんと間違っていましたが、速やかに正確に、「后藤 仁」(「後藤 仁」の中国語表記)と訂正していただきました💛 ただ、中国のサイトでは、掲載直後に、正規・非正規に記事の転載が行われるケースがあります。この記事も、ウィーチャットや搜狐等の転載先は間違えたままですが、元記事が直ったので、良しとしましょう~💑

 現在、日本と中国の政治的な関係性は微妙なところで、それが文化方面にも如実に影を落としてきています・・・。また、いずれ、日中の文化交流・芸術交流が通常軌道に戻り、さらに活発になる事を、切に願わずにはおられません。🙏🙏


1月24日

 中国ドラマ「愛される花(原題:原来你还在这里)」 (2018年 中国)を千葉テレビでやっていたので、途中の第20話辺りからボチボチと観ていたのが、終了しました。子供時代から大人になるまでの恋愛模様を描いた、おしゃれで都会的なラブストーリーですね💘 最後はハッピーエンドで、良かったです〰🥰 
 現代中国の、比較的経済的に豊かな層の若者達の恋愛劇であり、現代中国の上り調子の経済状況を明確に表しています。当然ながら今回も、中国ドラマらしく、美男美女の総出演です~💑。
 これら数年前までの中国のドラマには、欧米(特にアメリカ)への憧れ(もしくは対抗意識)が如実に出ていて、中国人の俳優女優は、ほとんど英語名を持っていて、欧米人の役者の登場や英語での会話が頻発します。現在は、規制が厳しくなっているようですが・・・。
 主題歌には、日本のシンガーソングライター:中島みゆき さん作詞作曲の「愛される花 愛されぬ花」の中国版が使われており、ドラマの雰囲気をより盛り上げています。中島みゆき さんは、私が予備校時代からよく聴いてきた、特に好きな歌手のお一人なのですが、やはり、中島みゆき さんのメロディーは、深みと味があり素晴らしいものですね~。







1月29日

NHK 「こころの時代~宗教・人生~」 その言葉が道をひらく
 アーカイブ 【言葉の力 生きる力】(初回放送日:2023年1月22日)

 昨年11月に逝去された児童文学者の松居直さんは、戦後日本の絵本の世界に新風を吹き込んだ編集者。生き生きしたその絵本の世界とは。【初回放送日 2001年9月2日】

https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/NJZVQN69X2/

 昨日の昼過ぎNHKを付けると、突然、松居 直さんが映っているので、よく観てみると、松居 直さんの特集番組の再放送でした。そこで、私は番組後半から拝見しました。(最初から観たかったです。)
 先日、亡くなられた、松居 直さんは、日本を代表する絵本・児童書出版社の福音館書店の編集長~相談役にまで なられた方で、まさに、日本の「現代絵本」の文化の歴史そのものであり、その現代の日本式絵本道を創り上げられた一番の立役者です。
 そのお言葉一つ一つは、経験と洞察と研究に裏付けられた、説得力と聡明さと含蓄に満ちており、やはり、松居 直さんの存在無しでは、現代日本の「絵本」の繁栄は無かったであろうと推察できました。
 番組最後には、私が今、中国での絵本出版でお世話になっている、若かりし頃の絵本編集者:唐 亜明(タン・ヤミン)さんも登場し、かの戦争で大きな迷惑をかけ、その絵本文化の発展を阻止してしまった反省を踏まえ、現在、隣人である中国での絵本普及に力を入れ出している、という件で番組を終えました。・・・・・

 私が面白かったのは、松居 直さんが、絵本画家・作家の事を「~先生」と呼称していた点です。今の絵本界では、作家と編集者は対等・平等であるべきだという民主的な思考で、ほぼ、「先生」等という敬称は用いず、「~さん」で呼ぶのが通例です。そうでないと、編集者が作家に、思うようにズバズバと指示ができないと言うのです・・・。しかし、その日本の「絵本」を大成させた松居さん、ご本人が、「先生」を用いているのに、私は興味を持ちました。
 編集当時はどう呼んでおられたのか分かりませんが、番組当時の松居さんの「先生」の響きには、信頼温かみが感じられ、松居さんは、絵本の作り手である画家・作家に対する、大きな“敬意”を持っておられるのだと感じ取りました~。
 現在も、画家・作家と編集者(あるいは画商・画廊主)は、常に対等な関係にあるべきだと、私は考えています。しかし近頃は、いかにも編集者(画商・画廊主)が画家・作家に仕事を与えてあげているのだぞ、といったような、使役者と被使役者の上下関係を振りかざす風潮が目立ちます。それは、日本の絵本・児童書出版社(画商・画廊主)全般に言える事で、当の福音館書店の現在の編集者でも同様です・・・。それでは、今後の若手画家・作家はやる気・自信を無くして大きく育ちませんし、この後の絵本界の良き成熟などあり得ません・・・。
 「日本画」等の純粋美術界では、画家を「先生」と呼ぶのは普通です。ただ、画家になりたての若者までも「先生」と呼ばれ、それで勘違いして、早くして高慢・天狗になってしまい、結果、画家は成長しない、業界は発展しないという、権威主義の弊害を数多く見てきました。なかなか、その両者のバランスは難しい所ではありますが・・・。

              

ジブリ映画と原作の相違点まとめ【風の谷のナウシカなど】 (7-7) 2023.01.25 - RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本

https://renote.net/articles/39988/page/7

 私が10数年前から度々話してきた有力説、チベット民話『犬になった王子』「シュナの旅」⇒ ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ゲド戦記」等、の関連性について書かれていますね💖
 最近、アメリカ版(英語版)も出版され、再び、話題沸騰している、宮﨑 駿(宮崎 駿)さんの絵物語「シュナの旅」。その原話となったのが、私の作画絵本
『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)で私が描いた、チベットで最も重要とされる、食にまつわる民話である、『犬になった王子』なのです。
 まだ、
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を読まれていない方は、この機会に、ぜひ、「シュナの旅」ジブリアニメと共に、拙作絵本を読んでみて下さい。それぞれの相互作用により、民話や絵物語やジブリの世界観が深まると思いますよ~💑

★アマゾン Amazon - 絵本『犬になった王子 チベットの民話』 (岩波書店)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1-%E5%90%9B%E5%B3%B6-%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/4001112426/

             

小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 为孩子讲绘本的葱头 (2022-04-14)

https://www.xiaohongshu.com/explore/62574f06000000002103c8f5

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が紹介されています。古い記事のようですが、初めて検索に引っかかってきましたかね~?(後日、確認すると、前に見付けていました。)
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕

             

小红书 「《青蛙绿马》」 绘本小王子 (2022-08-06)

https://www.xiaohongshu.com/explore/62ee09e5000000001b02474a
小红书 「藏族民间故事《青蛙绿马》」 小活字 (2022-08-08)
https://www.xiaohongshu.com/explore/62f06b82000000001500a7f7

 小紅書〔シャオフォンシュウ、小红书、Xiaohongshu、RED/中華人民共和国のSNSおよび電子商取引プラットフォーム(中国最大規模のソーシャルコマースプラットフォーム)〕で、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が動画で紹介されています~💑
 前にご掲載した、小红书「藏族民间故事《青蛙绿马》」小活字(2022-08-08)と同じ内容の動画のようですが、こちら(上の動画記事)は、初めて検索に引っかかってきました。
 機会がありましたら、ぜひ、日本の皆様も、拙作絵本をご覧下さいね~💕


1月31日

NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)

 https://cudo.jp/

【解説/カラーユニバーサルデザイン機構(略称:CUDO)は、社会を人の色覚(色の感じ方)の多様性に対応、改善してゆくことで「人にやさしい社会づくり」をめざし2004年に設立したNPO法人。設立趣旨:活動を通じ実社会の色彩環境を人の多様な色覚に対応したものに改善してゆくことによって、全ての人がより公平で文化的な生活ができる社会の実現に寄与することを目的として設立。】

 昨日は、NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) の仲介で、九州大学大学院 芸術工学研究院・須長正治 先生、村谷つかさ 先生と学生さんによる、「色覚特性(色弱)」を持つアーティスト(芸術家・画家)の経験を活かすプロジェクトの一環としての、オンライン・インタビューを受けました。

 子どもの頃から、毎回、「色覚検査(石原色覚検査表)」に引っかかってきた私ですが、今回、改めて、最新の「色覚検査」を受けました。NPO法人は医療機関ではないので、あくまでも仮の検査という事ですが、やはり、極弱い程度ではありますが、私の色覚特性は「D型(2型3色覚)」だと分かりました。つまりは、昔で言う、「赤緑色弱」で、緑色と赤色の混合色の判断が、一般健常者より、わずかに苦手だという事です。
 今回、数時間に及ぶ、とても丁寧なインタビューをしていただき、私の美術研鑽過程での経験談 等を詳しく話しました。この後、内容をまとめられて、多分、学会等の発表を通して、社会の役に立てていかれる事になると思います。

 私の経験では(あくまでも、私の極弱い程度の色覚特性の経験ですが)、美術・絵画における「色覚特性」とは、決してマイナスになるのではなくて、時により、それは、個性・独自性・オリジナル性にも繋がる、画家の大いなる武器にも成り得るのです。ただ、より厳密な色覚が必要とされる、工業デザイナー・染色関係 等の仕事を目指す人は、それぞれの業界に確認してみる必要はあるでしょうね・・・。
 美術ジャンルでなくとも、この「色覚特性」を含む、人の多様性というものは、人類が古代から現代までの長い歴史の中で培ってきた、重要な生存戦略の一つであり、大きな環境の変化・非常事態 等に対抗しうる不可欠な特性なのです〰。「赤緑色弱」の人は健常者より、白黒の厳密な判別に優れている場合が多く、動物の黒系色を追っていた狩猟時代の名残だとも考えられ、吹雪のホワイトアウトの時等にも威力を発揮すると言われています。どうりで私が、「鉛筆・石膏デッサン」が得意な訳だね〰〰
🧐
 この後、将来を担う若者達・子ども達で、「純粋美術・絵画」を本気で目指そうとする人々は、大いに自信と勇気を持って、その路に進まれると良いと思います。ただ、健常者・非健常者を問わず、「芸術の路」とは長く厳しく狭い茨の路である事には変わりないので、相当の覚悟を持って、挑んで下さいね~
❣ 加油 ─── 💑💑💑
 

水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小6
 水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 (小学6年生 1981年)
  「堺市こども市展(絵画の部)」入選



 板橋区立赤塚新町児童館・氷川児童館 図工・工作教室 (1991年6月)

 

👑 恭喜 ❣ 恭喜 ❣ おめでとう ─── 💝

 私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで高評価・ご推薦をいただいています~💝 
 以下に、現在、確認できている、主な6件の選定・推薦 事案をご紹介いたします。
  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁/JIN GOTO/고토 진



NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品 選定

 入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

 入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定

             *



❶NEW 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品 選定


 
《青蛙绿马》

   唐 亚明/编著、后藤 仁/绘
    出版时间:2022年6月
推荐理由:中国版的“青蛙王子”,改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。





  〈第八届爱丽丝绘本奖入围书目·中篇〉

 爱丽丝绘本研究院(中国)の
「第八届 爱丽丝绘本奖 入围/第8回 アリス絵本賞 ノミネート作品」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢
 谢谢大家~❣❣ 

网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)

https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html (手机网易网)
ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865&chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect


 以下が、「第八届爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。

网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)

https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html (手机网易网)

 この後、最終結果発表があるようですが、コロナ禍の影響で、1月末頃に延期される模様です~。その結果はどうであれ、全ての事柄は、そこに至る過程が一番大切ですので、良しとしましょう~~ (^.^)/~~~

             ★


 入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定

2022年度 桂冠童书 “百强名单”

2022年度 桂冠童书 “百强名单”

 出版商务网(中国)の「2022年度 桂冠童书 “百强名单”(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト : 絵本30冊” )」に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~
❣❣ 
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、皆さんで読んで下さいね~💑💑 谢谢
 谢谢大家~❣❣      

网易 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html
ウィーチャット(WeChat/微信) 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 特别敬业的商务君 出版商务周报 (2022-11-01)
https://mp.weixin.qq.com/s/QdQuBRUouYmu8lA6jGr_QA

             ★

 入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定・推薦

 中国のネット上で公開された、「百班千人」キャンパス共同読書プログラム ― 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 関係記事の、膨大な数の内の最初期の一部をご紹介いたします。

ウィーチャット(WeChat/微信) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-02-28)

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg==&mid=2247554890&idx=1&sn=c5816603d6d5674b1c114815834d481b&chksm=c2528f7ff525066939065c5eb8437ef469e63fb60b8dfc271ac056743f61a8d32c53fb2711bf&scene=21#wechat_redirect
ウェイボー(Weibo/微博) 「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」 百班千人 (2022-03-01)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404742270267294487
ウィーチャット(WeChat/微信) 「第41期百班千人共读活动入选名单(附共读书目)」 百班千人 (2022-03-07)
https://mp.weixin.qq.com/s/47Z_v0GAp8HxqDfxnjskKQ
ウィーチャット(WeChat/微信) 「青少版《人世间》免费赠,迪卡米洛新作抢先看!|41期共读好书大盘点~」 百班千人 (2022-03-08)
https://mp.weixin.qq.com/s/AhHQwRhl8AYeycHmQB__SA

             ★

④ 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定

 「中国出版传媒商报数字报」(2022年03月29日 星期二 出版)という、中国の出版状況を伝える新聞によりますと、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」に選択され、現在(新発売から約1か月間にて)の販売数は7000冊だと書かれています。記事で紹介された本は、ほとんどが大人向けの書籍と青年向けの読み物でしょうから、子供向けの「絵本」がこの一覧に掲載されるケースは珍しいと思います~。
 これが正確な情報だとしましたら、誠に嬉しく光栄な事です。ご関係者各位に、心から御礼申し上げます
 非常感谢大家❣❣❣ 🥳

中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) 「2022年2月 我们社发得最好的书(2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本)」 ■中国出版传媒商报记者 王少波/采写整理
浙江少年儿童出版社 - 
《青蛙绿马》 7000册
http://dzzy.cbbr.com.cn/html/2022-03/29/content_55910_14657195.htm
第01版:一版要闻
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/01/zgtssb-20220329-001.pdf
第16版:行情报告 - 浙江少年儿童出版社 《青蛙绿马》
http://dzzy.cbbr.com.cn/resfile/2022-03-29/16/zgtssb-20220329-016.pdf

             ★

⑤ 入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定


童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期

 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」という記事が、いっせいにウィーチャット(WeChat/微信)や搜狐、腾讯新闻 等の各種サイトに掲載されました。童書(児童書・絵本)を発行する出版社等の団体連盟による合同記事のようです(確認できた所で、微信20件以上、微博・その他サイト30件以上掲載)。
 2022年4月期の各社の「お薦め児童書・絵本」が紹介されており、誠に有難い事に、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も載っています。😍
 ただ当初、”絵”の作者が、何故だか「木下 晋」さんになっていましたので、編集部にお伝えすると、早速、「后藤 仁(後藤 仁)」に訂正していただけました。 (^.^)/~~~ ただし、”小活字”以外の他社の記事はそのままですが、日本の鉛筆画の第一人者の木下さんと間違われるのは、考えようによっては、光栄とも言えます。しかし、中国の皆様にも、私の名前(后藤 仁)を早く覚えていただけましたら嬉しいですね───。🥰
 
ウィーチャット(WeChat/微信) 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 浪花朵朵 小活字 (2022-04-01) (※名前が正確に「后藤 仁」に訂正されています。)

https://mp.weixin.qq.com/s/n30KVfRxa0QJQ4ujXDWNsA
ウェイボー(Weibo/微博) 「【童书品牌联盟新书榜】2022年4月 第3期——好多可爱的新书 (★ ω ★)小活字图话书」 (2022-4-1)
https://www.weibo.com/6528909249/LmpmloOYZ?pagetype=profilefeed
搜狐 「童书品牌联盟新书榜|2022年4月・第3期」 小活字 (2022-04-01)
https://www.sohu.com/a/534401619_100161921

             ★

⑥ 入选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定


新晨百道童书榜2022年5月

 百道网(百道網 Bookdao/北京百道世纪网络信息技术有限公司)という、中国最大の出版業界ネットワークメディアプラットフォーム・出版業界ポータルに、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)のページがありました。ただ、私の名前が「后藤 任」(正しくは、中国語で、后藤 仁)になっています〰。 (@_@)
 その中の「一周童书新赏」という新書リストや「2022年5月 新晨百道童书榜」という児童書リストにも、
絵本『青蛙緑馬』が選定されていましたよ。機会がありましたら、皆様、ぜひ、拙作絵本をお読み下さい~💑💑

百道网(北京百道世纪网络信息技术有限公司) - 
《青蛙绿马》
https://www.bookdao.com/book/4009105/
百道网 「一周童书新赏(2022年4月9日-4月15日)」
https://www.bookdao.com/bookstag/8335160/
百道网 「2022年5月 新晨百道童书榜」 卡通绘本榜单
https://www.bookdao.com/book/2022/Subject202205.aspx
https://www.bookdao.com/bookstag/8345649/


       ★  ★  ★  ★  ★

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』
《中国原創絵本精品系列》 浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字/中国


  文 唐  亜明 / 絵 後藤  仁
絵本『青蛙緑馬』表紙

 46中国元〈現在 約900日本円、為替で変動〉 (+輸入消費税・国際便送料)
 〔 ISBN 978-7-5597-2468-7 〕
 電話 010-86-571-85170300 (浙江少年児童出版社 代表/中国・国際電話)

浙江少年児童出版社(浙江出版伝媒股份有限公司 内) 公式サイト

https://zjse.zjcbcm.com/
浙江少年児童出版社 公式微博(Weibo)
https://weibo.com/zjse?is_all=1
浙江出版聯合集団有限公司(浙江少年児童出版社 所属の総合出版グループ) 公式サイト
https://www.zjcb.com/

中国図書対外推広網(China Book International/CBI) 精品図書 - 絵本『青蛙緑馬』
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml (English)
https://web.archive.org/web/20220507054209/http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml 〈アーカイブ/Archive〉

             *


【インターネットの以下のショッピングサイト等からでもご注文出来ます。日本への送付が可能かどうか等の詳細は、各サイトでお問い合わせ・ご確認下さい。】

淘宝网(Taobao)国際版・日本向け (中国を代表するオンラインショッピングモール。2003年にジャック・マーが創業したアリババ・グループによって設立された)
天猫超市(天猫自营) 「青蛙绿马绘本一年级 中国原创绘本精品系列 百班千人共读书目」

https://www.taobao.com/list/item/669889517301.htm

当当网(Dongdong) (中国の中で最も歴史が長いオンラインショッピングモール。1999年にオープンし当初は書籍のみを販売するオンライン書店として中国版Amazonと呼ばれていた)
当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。

http://product.dangdang.com/29397472.html
梓沐图书专营店 「青蛙緑馬 百千41期一年级基础共读小学生经典课外推荐阅读 大阅小森正版联盟」
http://product.dangdang.com/11098516386.html

京東商城(Jingdong) (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]

https://item.jd.com/13724918.html
融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」
https://item.jd.com/10045492103432.html

博库网(Bookuu) (中国有数の文化知識プラットフォーム)
博库体验店 「青蛙绿马(精)/中国原创绘本精品系列」

https://www.bookuu.com/detail.php?id=101900303

有賛(Youzan) (中国最大手のソーシャルECプラットフォーム)
本獅書店 「《青蛙绿马》 百班千人41期1年级共读小学生经典课外读物名师推荐」

https://shop18326226.m.youzan.com/wscgoods/detail/1y2rz8k4qog8a9b?banner_id=f.80377965~goods.5~2~KXKIvCVV&alg_id=common_by_exte

アマゾン(Amazon) 日本版
「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

アマゾン(Amazon) アメリカ版
「青蛙绿马」 (精)/中国原创绘本精品系列 Hardcover – February 1, 2022

https://www.amazon.com/%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC-%E7%B2%BE-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%88%9B%E7%BB%98%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E5%93%81%E7%B3%BB%E5%88%97-%E5%8C%BF%E5%90%8D/dp/755972468X


絵本『青蛙緑馬』宣伝

《 日本の絵本の父(福音館書店 相談役) 松居 直 推薦 》


【絵本の概要】
 唐 亜明の文、後藤 仁の絵によって、浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字(中華人民共和国)から出版された絵本です。2022年3月1日発行。中国名は、「青蛙绿马」(中国原创绘本精品系列、中国・藏族民间故事/文:唐 亚明、绘:后藤 仁/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)。英語名は、” The Green Talking Frog (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 制作・発行は、唐 亜明が編集長を務める伝世活字文化・小活字(中国北京)。発売元の浙江少年児童出版社は、中国最大級の総合出版グループ・浙江出版聯合集団有限公司 傘下の、中国の児童書・絵本出版社を代表する大手出版社。


〔浙江出版集団東京株式会社 公式サイトより(2018年10月15日 更新)〕
 浙江出版聯合集団有限公司は中国最大級の総合出版グループの一つとして、中国の文化関連企業トップ30、世界の出版社トップ50(18位)に連なっています(日本の出版社では、23位に集英社、24位に角川書店、25位に講談社、26位に小学館、47位に学研、50位に文藝春秋、52位に新潮社となっています)。傘下には11の出版機関と、図書の発売・印刷・貿易の3つの所属グループを擁します。 〈※世界18位の出典:米の出版業界情報誌『パブリッシャーズ・ウイークリー』発表の2016年度、世界出版社売上高番付〉
 浙江出版聯合集団は2000年12月に設立された(傘下の出版機関はいずれも設立が早く、浙江人民出版社は1951年に遡る)、浙江省直属の国有独立資本企業グループです。2017年の売上額は130億元以上、利益は13億元を超えるなど、成長を続けています。グループの児童・教育・経済・文学ジャンルの図書は中国全土でも一定の影響力を持ち、中でも浙江少年児童出版社は、中国全国の児童書市場で2003年から2017年まで、連続15年にわたってシェアのトップを占めています。
 グループ傘下の浙江省新華書店集団は600のチェーン書店を擁し、店舗は北京・上海・深圳・瀋陽・太原・開封・徐州および浙江省各地にわたり、総面積は40万平方メートルに達します。グループは浙江省杭州市に本社を有します。


 この絵本の文は、元福音館書店編集長で絵本文筆家・翻訳家である唐 亜明(タン ヤミン)によって絵本用に再話されたものです。唐 亜明は、長年、この優れた民話の絵本化を願いながらも、美人像を描ける良い絵本画家が見付からなかった事から、私に出会うまでは作品化できなかったと言います。中国の少数民族・チベット族に伝わる民話(出典参照)を元にしており、原話の題名は「青蛙騎手」 。
 
 絵本原画制作は、約2か月間の原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作と、約9か月間の本画制作をへて完成しました。その後のコロナ禍等の影響で、校正~印刷~出版までに、2年間余りもの長期間を要し、ようやく絵本が世に送り出されました。
 本画制作では、日本の伝統画法の「日本画」を用いて、丹念に描き上げました。和紙・墨・岩絵の具・金箔などを用いる、1000年以上前から伝わる描き方で、 描きこなすには永い経験と高い技術が求められます。日本画の魅力は、日本人・東洋人の感性に合った落ち着いた色調の美しさや、墨による線描きの表現などが挙げられます。
 今回は、「芸術性の高い絵本」を基本コンセプトに、物語の奇想天外な展開に合わせて、比較的大胆な色彩・マチエール・画面構成を用いて、場面ごとに大きな変化をつけ、子供達が飽きずに楽しめるように工夫して描きました。また、現在はCGで絵本を描く作家が増えていますが、この作品では、この後100年以上はCGで再現できないくらいに、手描きでしか表現し得ない複雑な画面効果・絵画技法を用いて描いています。

 現在の混迷する世界情勢の中、このような昔から語り継がれてきた民話の中に、未来への希望が託されているように私は感じます。ぜひ、今の日本や中国や世界中の子供達・大人達に、この絵本を見ていただきたいと、切に願っています。この後、日本でも翻訳出版の計画があります。
 2022年は日中国交正常化50周年2023年は日中平和友好条約締結45周年に当たります。また2022年は、中国においては、北京2022冬季オリンピック開催という重要な記念の年になります。この絵本が日中の更なる文化交流の橋渡しとなり、日本と中国~子供から大人までの、平和友好・文化興隆の種となりますよう、祈念しております。

【絵本のあらすじ】
 ある日、おじいさん と おばあさん の家にカエルが産まれました。カエルは花嫁をもらいに旅に出て、3人の娘に出会います・・・。『青蛙緑馬』は、チベット族の伝統的な競馬祭をクライマックスに、カエルと馬が躍動し主人公の美男と美女が活躍する、面白くも哀しい壮大な愛の物語です。困難の多い昨今、子供から大人までが、人・動物の愛情や生老病死を深く考え見つめ直す、良い機会になると思います。中国の少数民族・チベット族の民話。(幼稚園年長~大人 向け)

〔原話出典〕
 賈芝・孫剣冰編『中国民間故事選 第一集(「青蛙騎手」蕭崇素整理)』1958年、人民文学出版社・中華人民共和国。


〈Introduction (English)〉
” The Green Talking Frog〔Frog and Green Horse〕 (An Old Tibetan Tale) ” Zhejiang Juvenile and Children's Publishing House
 It is adapted from a Tibetan folk story about an old couple who gave birth to a talking frog. It turned out this frog was originally the son of the earth and had magical abilities. He was eager to benefit the people when he grew up. However, before he became a human being, his family misunderstood him and finally led to a tragedy.

〈内容简介 (简体中文)〉
绘本「青蛙绿马」 (中国藏族民间故事/浙江少年儿童出版社、传世活字[北京]文化有限公司・小活字)
 改编自藏族民间故事,讲述了一对老夫妇生下了一只会说话的青蛙。原来这只青蛙本是大地之子,有许多神奇的能力,渴望长大后能造福人民,但在他还没能完全变成人的时候,因家人的误解最终酿成了悲剧。折页中包含导读以及赛马大会、雪顿节等介绍内容。绘本汇集了神话传说与童话故事的元素,同时融入了藏族特色文化,聚焦与城市截然不同的广阔天地,获取来自自然的神奇力量,弱小生灵也有生存之道,启发孩子去了解每个生命的独特与珍贵。

 

 私は日本画・絵本原画制作の合間合間に、日々思った事・見付けた事などを、Facebook・Twitterでつぶやきます。これは、その続編〈2022年版、その11(最終回)〉になります。
 一絵師のたわいもない独白は、いい加減で無責任な言葉にしか過ぎません。しかしその行間に、芸術家の真実が垣間見えるかも知れません。荒削りで不器用な絵師の言葉の中から、”真実の言霊”を見出していただけましたら光栄です。

 今回は、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)の話題を少しと、私の「芸術・美術(アート)」「発達障害・色覚特性」に対する見識、NHK大河ドラマ『元禄繚乱』 障壁画制作の思い出 等を綴ります。その他、年末には、あまり嬉しくない出来事も続きましたが、それらも正直・正確に記録しています。
 (「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作報告」は別途まとめています。)
 そして今回も、私が今、最も注目する中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)出演の「中国バラエティー番組」のお話と共に、「景甜 出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング」を更新しましたので、ぜひ、ご覧下さい~~~💝😻

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

             ★

2022年12月2日

 これは、これまでにも度々触れてきた問題である。前々から一定数いるのではあるが、最近、頓に、「芸術・美術(アート)」の世界は簡単に参入できる世界だと考えている人が増えている・・・。多分、ネットの発達で情報ばかりが大量に行きかい、アーティストの活動・活躍等が派手に報じられたりもするので、自分も容易にできそうだと感じるのであろう・・・。
 確かに中には、若くして・短期間で・にわかに、名が知れる人も、いない事もない。ただ極めてまれであろう。ほとんど大多数のプロ画家達は、長年に渡る厳しい創作と思考に苦闘しながらも、経済的に貧しい生活に甘んじながら、何とかギリギリで活動を続けている・・・。

 私が「日本画」を始めたのは、美術高校(大阪市立工芸高等学校 美術科)での15歳の時である。もちろん、その前、幼少期から、図画工作は大得意で、中学2年生の時には、プロの画家・イラストレーターになる事を決心している。
 「絵本画」は、私にとっては、最近始めた、新たな試みであり、「日本画」を研鑽する過程から派生したもので、最初は、出版社編集者の声がけがきっかけである。しかし、“最近”と言っても、30歳代終盤から手掛け出したので、今で、15年位は経っている。~~~
 何事も一定の成果を為すのには、膨大な時間がかかる。また、美術業界も、厳しい競争社会でもある。そこは、スポーツや音楽や芸能界等と同様である。ほぼ毎日、1日6時間位、描いたとしても、どんなに才能・やる気がある人でも、最短、10年以上は研鑽を積まないと、何ともならない。それも、10年やって、ようやくヒヨコ位のレベルである。
 一般的な絵画教室(カルチャースクール)のように月に2回・1回2時間程度では、50年以上かけても、プロのレベルには到達しない。そこは、アマチュア~セミプロクラス(美術関係以外の本職・収入源を持った上、たまに地元の公募展に出品したり個展・グループ展を開催したりしながら、まれに知人等に絵を売る程度)までで、美術を趣味的に楽しむ目的なら最適な場所なのである。プロを目指すには、並大抵ではない努力と研究と年月が必要である。やはり、本格的な美術大学やプロ画家に弟子入りするか、または独学で黙々と研鑽する等して、絵画教室とは別途に特別・超ハードカリキュラムでしのぎを削らねば、何ともならない。
 その過程には膨大な時間と労力を要するために、本当にプロを目指したいのなら、遅くとも30歳代半ば位までには、本気で決心・行動するか、35歳位を越えているならば、その目指すジャンルに直接つながる、本格的な下積み修業期間が不可欠である。最近、世の中の景気が悪いせいか、絵画教室等で、経済力・社会的地位が安定した頃の50歳前後の人で、プロ画家・イラストレーターを目指したい等と簡単に言ってくる人もちらほらと増えている。ただ、その人達には悪いのだが、私は、本気で相手をする気にはなれない・・・・。
 私の経験上、小学校~高等学校の頃には「天才絵画少年、大阪・堺に現る!!」とまで、騒がれ・おだてられた私であったが、結局、ビジネスセンスの無い私は、今では、しがない・無名の貧乏画家でしかない・・・。 ( ;∀;)

 そんな理由で、本来なら、次世代を担う少年・少女達には、この至高の芸術・美術世界を大いに目指して欲しいのだが、誠に厳しき路ゆえに、親の経済力や周囲の支援が望めないのなら、簡単には、勧められぬのが大きなジレンマである〰〰。😩
 それでも、何とか「芸術・美術」の発展・継承を願わずにはおられない。日本の世界の将来・未来も、そんな平和で豊かな世の中であって欲しい・・・・。


アクリル画「大自然・・・私の夢」
 アクリル画「大自然・・・私の夢」 (高校1年生 1984年)
 「旺文社主催 第28回全国学芸科学コンクール」 銀賞(旺文社賞)

日本画「枯木孔雀図(マクジャク)」高校2年生
 日本画「枯木孔雀図(マクジャク)」 (高校2年生 1986年)
絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』
 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (福音館書店こどものとも)2013年
絵本『青蛙緑馬』宣伝
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』 (浙江少年児童出版社・小活字)2022年

             *

 中国のコロナ禍もかなり厳しくて、ここ1年余りに渡り、各大都市の大型ブックフェア(書展)、チルドレン・ブックフェア(童書展)が軒並み延期されていました・・・。( ;∀;)
 まだ現在も、北京での2件の巨大ブックフェアは延期中ですが、上海や四川省成都では、ようやくブックフェアが開催されたようで、やや一安心ですね~。四川省成都で開催された「2022天府书展(2022天府書展)」に続いて、現在、上海で「第九届 中国上海国际童书展(第9回 中国上海国際童書展CCBF 2022)」も開催中です❣ 
 ただ、何故か、私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』の発売元である最大手出版社「浙江少年児童出版社」は、いずれのフェアにも出店していないようです・・・。北京のブックフェアには出店予定のようなので、何かしらのテリトリーがあるのやも知れませんね? 
 実に多数の関連記事が見付かりますが、以下にその中の一部の記事をご紹介!!


○2022天府书展(2022天府書展)
「30本童书获业界“奥斯卡”奖 快来给娃选书了」 2022-11-27 四川观察

https://www.toutiao.com/article/7170616968280539682/

○第九届 中国上海国际童书展(第9回 中国上海国際童書展CCBF 2022)
「阔别文化两年今天回归!中国上海国际童书展集结3万余种中外童书」 文化观澜 2022-12-02 来源:上观新闻 作者:施晨露

https://www.shobserver.com/staticsg/res/html/web/newsDetail.html?id=556980&sid=11
「上海国际童书展今日开幕!现场实探攻略来了!」 带上屁孩去旅行 2022-12-02
http://www.360doc.com/content/22/1202/09/71278678_1058483815.shtml
「邂逅3万种中外精品童书,第九届中国上海国际童书展开幕」 2022-12-02 来源:澎湃新闻・追光灯
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_20993231


 あと、中国書籍市場において、近年、「児童書」のシェアが拡大しているという発表がありました。特に、児童書の中でも「絵本」のシェアの広がりは、このコロナ禍においても顕著であるという、ほのかな希望を抱かせる嬉しい検証結果ですね~🥰
 ひとまず、北京の各種「ブックフェア(書展)」の早期再開を期待したいところですね~💑💑💑 私の作画絵本
『青蛙緑馬』も出品・展示されるといいのですがね~?〰〰 🧐

「童书市场还会高速增长吗?2012—2022少儿出版回顾与盘点」 2022-12-01 来源: 出版商务周报 北京

https://www.163.com/dy/article/HNH243IL0512DFEN.html


12月4日

 昨日、NHKスペシャルで「発達障害」の子ども達を特集していました。その中でも2人の子などは、まるで、自分の子供時代を見るかのようでした・・・。
 長年に渡り、うすうす感じてはいました。軽度なのでしょうが、やはり私もその傾向のある子どもだったのでしょう。私の子供時代には、その分野の研究もあまり進んでおらず、周囲の理解も無く、一般社会で話題になる事すら少なかったと思います。
 私には幼少期から、「色覚特性(赤緑色弱)」・・・昔で言う、色盲の事ですが、軽度ながら、その傾向があり、最近、九州大学の研究という事で、インタビューも打診されています(詳細は事後にお伝えする予定です)。
 しかし、私がそれをマイナスと自覚した事はほとんどなく(私が気付いていなかっただけかも知れませんが)、“絵(図画工作・美術)”の成績は小学校~高等学校まで、常にダントツで一番だったので、何の不便も感じませんでした。美術大学(東京藝術大学 絵画科)にも余裕で入れましたし、現在も日本画家・絵本画家として堂々と活動していますし・・・。
 それよりも実は、この“性格の偏り”の方が、よほど克服困難だったのです・・・。

 私は幼少期より手のかかる子どもだったらしく、母親は「兄は育てやすかったが、あんたは、ほんまに手がかかった・・・」と私が大人になってから、よくぼやいていました。私が大学生になり東京に上京していた頃ですが、父は生前、「ひとし(私の本名)は大学を卒業してから、本当に普通に生きていけるのやろうか・・・」と悩んでいたと、後年、母から聞きました。────
 私は人一倍、こだわりが強烈な子どもでした。興味のある事には時間を忘れて没頭しました。その一番の関心事が、“絵”を描く事でした。その反面、興味のない事には全く関心を示さず、ほったらかしでした。小学校1年生頃の通信簿を見ると、クラスで一番忘れ物の多いワースト2人に私が入っていたようです。
 絵を描くのが大好きな反面、山野を駆け巡る事も好きだったので、体育の成績(特に陸上競技)が抜群に良くて、そんな理由で引きこもり少年には見えずに、私の特異性は、見過ごされてきたのかも知れません。



 水彩画・物語絵「ノアの箱舟」制作中 小学6年生 1981年
 「堺市こども市展(絵画の部)」 入選

 小学校の頃は、ただ絵の好きな・かけっこの得意な、少し変わった子くらいの感じだったと思いますが、中学校に入って私の特異性が、表面化してきました。中学1年生の最初頃は全学科の成績が大体良かったのですが、だんだん興味のわかない、「英語・数学」の成績が極端にガタ落ちしてきました。反面、元から興味が高い「社会・国語・理科(特に生物)」の成績はクラスのトップクラスでした。今、考えると、結局、「美術(絵画創作)」に直接つながるジャンルに興味があったのでしょうね。
 成績のトップ争いと塾通いに忙しい、クラスの成績上位者数名は、「ゴットン(私の小学校~中学校時代のあだ名)が、もし、英語・数学が良かったら脅威だったな。」と悪びれずに言っていました。英語・数学が0点に近いので、結果、全科目を合わせると真ん中位の成績にしかならないのです・・・😩。私は高校に進学する気も全く無く、中学校を出たら、「画家」になるか、からくり人形師の伯父のような「芸術系職人」になりたいと、考えていました。ただ親が猛反対するので、自分で美術高校(大阪市立工芸高等学校 美術科)を探し出して、ここなら行きたいと親に言いました。
 英語・数学が足切りすれすれで危なかったのですが、簡単な絵の実技試験もあって、そのおかげか、何とか合格しました。

 ただ、高校に入ってからが、最も大変でした。私の極端な性格は一向に改善されておらず、より威力を増していました。元より基本的に協調性に欠け、集団行動が苦手ですし、興味の無い科目(英語・数学、高校時代には物理も嫌いになっていました)は全く勉強しませんでした。最初、美術高校なので絵だけ描いていれば良いと思っていたのですが、大間違いで、実技以外に学科も半分以上あるのです。英語・数学は常に赤点でした。美術高校で実技の成績は常にダントツ1番だというのに、とうとう高校1年を留年させられるという憂き目に会いました。さすがの我が道を行く私も、かなり凹みました。これで「美術の路」が閉ざされかねないと危機感を抱いた私は、止む無く、その春休みから猛勉強しました。
 新1年生が始まると、最初から私の成績は、全学科、クラスでダントツ1番となっていました。全実技(デッサン・着彩・日本画・油絵・彫刻・デザイン・製図・総合造形 他)・体育も前からクラスのトップなので、これで全ての教科が、クラスで一番という(工芸高校では、美術科の学科成績が全科の中で最も高いので、学校全体でも学科の首席という事になります)、あり得ない状況になっていました。工芸高校始まって以来の快挙という事で、周囲の人は、「これが世に言う天才ではないか。本当は宇宙人なのではないか。・・・」等と噂しました。
 ところが、我が道を行く私は周囲のそんな噂を気に掛ける事もなく、黙々と、絵を研鑽し、学習し続けました。最初は尊敬の眼差しだった同級生達に、だんだん嫉妬の色が見えて来ましたが、私は意に介さずでした。
 確か、高校2年生中盤の学園祭の時の不調和をきっかけに、クラスの数名を中心とする、私に対する酷い完全無視や陰口という、いじめ行為が始まりました。ただ、協調性も無く、美術以外に興味の無い私は、ほっておきました。その後、卒業までのおよそ1年半もそんな状況が続き、さすがの私も、正直、かなり辛かったのですが、“美術の路”を志す気持ちの方がはるかに強力で、私のばく進を誰も止める事はできませんでした。
 (今考えると、随分、“学科”という無駄な時間を費やしたなとも思います。ただ、大人になり、海外取材旅行をした時には、拙い英語力がそこそこ役立ったりもしたので、全てが不必要とも言い切れないのかも知れません。)

 その後は、東京に単身上京し、新聞奨学生をしたりしながら、美術予備校(立川美術学院 日本画科)で村上 隆さんらにデッサン・着彩を教わりました。ただ、私の極端な性格は変わらず、受験対策の形式的な絵に興味を失うと、予備校に行かずに、1~2か月程、不登校になったり、通ったりを繰り返していました。結局、二浪の2年間の内の半分近くは、予備校に行っていません・・・。何とも、出来の悪い生徒ですね~。
 美術大学(東京藝術大学 美術学部絵画科 日本画専攻)に入学してからも、その傾向は一向に変わりませんでした。大学2年生の終わり頃に、美術大学や日本画界の決まりきった保守体質や権威主義に反発を感じた等の理由で、2年間も学校を離れて放浪するという、藝大における前代未聞の異常事態を起こし、2年間の留年を余儀なくされました。・・・・

 このように私の人生は、滅茶苦茶・波乱万丈な紆余曲折を経て、常人では理解しがたい異常行動ばかりに満ちていました。大学を出てからは、多少は大人になり、諸々の仕事をするようにもなり、だんだんと表面上はやや平均化へと寄せてきました。しかし、多分、内面は簡単に変われるものではありません。要所要所でその傾向が台頭し、或る事象に興味を失うと、団体や組織を何の未練も無く立ち去る等という暴挙を、未だに時々、繰り返す始末です。 まったく、困った人だね〰〰🥴
 自分でも何故そうなるのか、分からないのですが、それが事実であり、普通なので仕方ありません。やはり、社会性・協調性に著しく欠ける、偏重資質なのでしょうね。昨日のテレビ番組を見ていて、改めて、やはり、そうなのだろうなと感じました・・・。私も、何かしらの「発達障害」傾向なのかな・・・と。ただ、私の症状はもっと複雑で入り組んでいて、理性に覆いかぶされてもいて、簡単に特定の病名が付けられる類のものではないと思います。
 また、「発達障害」という名称がよく無いですね。いかにも異常で劣っている感じで・・・。「性格特性・特別性格者」または「能力特性・特殊能力者」とでも呼んでもらいたいものです。多分、古今東西、格別に優れた芸術家や宗教者、預言者、革命家 等にこの傾向の人物が多くいたであろうと推測します。その偏った性格ゆえに、一般常識的な平均的社会でははみ出し、阻害されやすいのですが、ある特定のジャンルにはまると、偉大な能力を発揮する人々です。

 私の場合も社会常識という壁・制度に何度も遮られる中、30歳代以降、表面上、徐々に性質は軟化し、やや普通化していきました。それでも、十二分に、変わっている方でしょうが・・・。
 多分、あの少年時代のまま、私の能力を最大限引き出せる道筋・システム・カリキュラムが世の中にあれば、今頃、相当な芸術家・アーティストになっていたはずなのですが・・・。いかんせん、閉鎖的・保守的な日本の社会機構にはばまれて、今では、いとも凡庸な絵描きになってしまいました〰〰。(@_@)丿 
 (最終的には全てが己の実力であり、上手くいかないのが、世の中のせいにはしたくないですが、時々、そう思います。)
 最近、ようやく日本でも、天才特別教育のシステムの萌芽が官民で出てきましたが、この後の厳しくなる世界情勢の中、さらにさらに、その分野の開発・拡充・発展が不可欠でしょうね~。
 私のような、中途半端な、「天才画家のなれの果て」を世にあまた残すだけにならないためにも・・・。
 
             *

 昨日は絵画講師の仕事で柏駅に行ったついでに、ちょっとした買い物をしに、柏の商店街に寄りました。すると、小学生数名が何やら叫んでいるので、何かと思ったら、サツマイモを販売しているようです。どうやら、小学校の課外学習か何かの一環で、学校で作ったサツマイモを、先生と児童達で売っているのです~❣
 寒い中、声を張って一生懸命なので、私も何本か購入してみました。家で食べてみると、とても美味しかったよ~🍠💑
 皆さん、健康に気を付けて、勉強も遊びも、頑張ってね〰〰 (^.^)/~~~


12月11日

小牧市立村中小学校 - 小学校6年生 お話教室

https://www.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=muranaka_e&date=20221207

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を学校の授業でご活用いただき、誠にありがとうございます~💑
 愛知県小牧市内の小学校では、これまでにも、幾つかの学校で拙作絵本をご活用されているようです。感謝感激 ─── 


             *

 私の作画絵本
『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)を Facebook フェイスブックでご紹介いただき、誠にありがとうございます。今後とも、後藤 仁 作品をよろしくお願いいたします。

 

犬になった王子(チベットの民話) 君島久子文 後藤仁絵 岩波書店 ISBN978-4-00-11242-9 2013年11月(2018年2月第2刷) 1,900円  宮崎駿の「シュナの旅」のヒントとなったチベットの民話。貧しく、食糧も乏し...

山賀進さんの投稿 2019年11月24日日曜日



12月12日

おっしゃれ〰
 很时髦〰 很漂亮〰〰💝
 バラエティー番組「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」





 私が今一番注目している中国の超美人女優・景甜(ジン・ティエン/Jing Tian)は映画・ドラマ以外にも、多くの「バラエティー番組(综艺节目)」に出演しています。中国をはじめ日本・アメリカ等のインターネットサイトでも、正規配信から無断アップロード的なものまで、様々なサイトで観る事が可能です。著作権保護の観点から正規配信で観る事が肝要なのですが、特に中国のサイトでは、どこまでが正規で、どこまでが非正規なのかが分からない位に、膨大に多種多様に配信されています・・・。(@_@)

 その景甜出演のバラエティー番組「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」(2021年9月9日~放送・全8話/中国)を観終えました。女性向けのおしゃれすぎる企画のようなので、今まで視聴を後回しにしていました。中国の動画共有サービス、ビデオ・オン・デマンドプラットフォーム「腾讯视频 Tencent Video」はVIP限定視聴(多分、有料視聴)が多いのですが、この番組は無料で普通に観れます。
 おしゃれな特設サロンで、一般人の女性達が、景甜をはじめとする有名俳優・歌手 等に、直接、悩み事を話したり、衣装や化粧のアドバイスを受けるという、これもまた、日本ではなかなか無さそうな企画です。撮影場所が限定されるというコロナ禍における苦肉の策でもあるのでしょうが、中国の人の発想は、実に奇抜でユニークですね~。おしゃれな中にも、様々な経歴の女性達の人生を垣間見せる辺りは、誠に感動的です。景甜の映画・ドラマ演技で鍛えられた喜怒哀楽表現の豊かさや、既に33歳というベテランに差し掛かる年齢ながら、ますます磨きがかかる、その美貌も見所ですね~😍
 この番組は、中国を代表するWebサービス会社の一つ、京東商城(ジンドン/Jingdong mall)が全面提供しており、その商品の紹介も主たる目的でもあります。

 ちなみに私の作画絵本
『青蛙緑馬(チベット民話)』(浙江少年児童出版社・小活字)も、犬のマークが可愛い、京東のECサイト「JD.com」で販売されていますよ。ぜひ、ご覧下さい


★京東商城(Jingdong) (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール)
京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]

https://item.jd.com/13724918.html
融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」
https://item.jd.com/10045492103432.html
 (※この他にも、京東ほか、多数のネット書店で、拙作絵本を取り扱っています。)

絵本『青蛙緑馬』宣伝


景甜出演バラエティーポスター









 景甜出演バラエティー番組「青春旅社(青春ホテル)」「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」では、途中で景甜が別用で抜ける回が度々あり、「脱贫攻坚战星光行动(脱貧攻堅戦星光行動/貧困を脱する戦い星光活動)」は経済的に貧しい地域の人々を助けるという重要な企画ですが、景甜は1話にしか出演しません。それに比べて、この「姐妹们的奇幻沙龙(姉妹のファンタジーサロン)」では、全8話に景甜がメインで登場するので、その分ポイントが高いですね~🤩
 以前まとめた、「後藤 仁 版 ★ 景甜 参演电视剧・综艺节目/景甜(ジン・ティエン、Jing Tian)出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング」に、今回、新たに追記しました。実に主観的で勝手なランキングですが、以下に記載しますので、ご関心のある方はご参考にしてみて下さい。↓
          
○景甜出演の主な「综艺节目(バラエティー番組)」
 (その他にも景甜は、歌番組・映画解説番組や、少しおふざけ・お笑い系バラエティー番組にも多々出演していますが、比較的真面目で本格的な長編バラエティー番組はこんな辺りです。)

「我想见到你(我想見到爾/あなたに会いたい)」 2017-05-05~
「青春旅社(青春ホテル)」 2017-10-07~
「脱贫攻坚战星光行动(脱貧攻堅戦星光行動/貧困を脱する戦い星光活動)」 2019-08-30~
「姐妹们的奇幻沙龙(姐妹們的奇幻沙龍/姉妹のファンタジーサロン)」 2021-09-09~
「马栏花花便利店(馬欄花花コンビニエンスストア)」 2021-12-21~
「半熟恋人」 2021-12-28~


【後藤 仁 版 ★ 景甜 参演电视剧・综艺节目
 /景甜(ジン・ティエン、Jing Tian)出演テレビドラマ・バラエティー番組 ランキング】

 (景甜の役柄・美感・出演量やストーリーの良さ・映像美・基本コンセプト等より総合的に判断)


「司藤」
「一场遇见爱情的旅行」
「大唐荣耀、大唐荣耀Ⅱ」

⓸「班淑传奇」
⓹「火王之千里同风」
⓺「火王之破晓之战」
⓻「孙子大传」
⓼「大玉儿传奇」
⓽「流光之城」

⑩「一个女人的史诗」
⑪「我想见到你」
⑫「青春旅社」
⑬「姐妹们的奇幻沙龙」
⑭「脱贫攻坚战星光行动」
⑮「马栏花花便利店」


〈未視聴・未放送(放送待ち)〉
 「极客江湖」
 「在巴黎和伦敦相约旅行」
 「乐游原」
 「灼灼风流」
 「半熟恋人」 ほか



12月14日

 今日、12月14日は、忠臣蔵~赤穂浪士 四十七士討ち入りの日ですね。私は赤穂市(坂越)の生まれなので、この日が来ると年の瀬を感じます。
 かつて、私が、東京藝術大学を2年間も離れて放浪して、ようやく藝大に戻った時、後藤純男先生の面接を受けました。その時、「生まれは、どちらですか?」と先生に聞かれ、「赤穂です。」と答えると、先生は、「ああ、しじゅうしちし の・・・。」と言われました。一瞬、聞き取れなかったのですが、赤穂生まれの私は、直ぐに、「四十七士」だと了解し、「そうです。」と返事しました。先生は、「良い所ですね~。」とおっしゃられ、親しみを感じていただけたようでした・・・。
 近年、東京造形大学で絵本講義を受け持った時、年末近くなので、学生6~7名程に、「忠臣蔵」の話をしかけると、誰も、「知らない。」と言います。これには驚きましたが、その後年、テレビを見ていると、現在の10歳代の「忠臣蔵」の認知度は数パーセントしかないらしいです〰。何とも悲しいね〰〰。(@_@)~~~

 私は、「忠臣蔵」の映画では、やはり、小学生の頃に観た、「赤穂城断絶」(1978年)が好きです。監督は深作欣二で、大石内蔵助を演じた萬屋錦之介や、浅野内匠頭を演じた、若き、西郷輝彦さんは素敵です。その他、三船敏郎、丹波哲郎、千葉真一、松方弘樹、三田佳子 等々、そうそうたる面々です。
 予備校時代にはレンタルビデオで借りてきて、長谷川一夫が大石内蔵助を演じた「忠臣蔵」(1958年)を観ました。市川雷蔵、鶴田浩二、勝新太郎 等の名優ぞろいで、素晴らしい完成度です。また、「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」(1959年)も圧巻です。こちらも、大石内蔵助の片岡千恵蔵を始め、中村錦之助、美空ひばり等の超豪華俳優陣です。ただ、私の個人的嗜好では、ロマンチック性に勝る、「忠臣蔵」(1958年)の方が好きですね。

 ご縁があってか、後年、NHK大河ドラマ『元禄繚乱(げんろくりょうらん)』障壁画を描く仕事が、東京藝術大学人脈経由で私に来ました。ご関心のある方は、ぜひ、下記 YouTubeをご覧下さい。私の障壁画の制作風景が観れますよ~🥰 
 『元禄繚乱』は、1999年1月10日から12月12日に放送された、NHK大河ドラマ第38作です。大石内蔵助には五代目中村勘九郎が、その他、石坂浩二、京マチ子、大竹しのぶ、安達祐実、阿部寛、東山紀之 等々の豪華布陣です。私が描いた障壁画は、メインの場所では無いのですが、時々、放映画面にも映ります~💖

 近年、年末近くになると、12月末の父親の命日が近づくからか、何となく憂鬱な気分になる年が多くなりました・・・。私は今、54歳。父の享年57歳(56歳に事故で亡くなる)が年々迫るにつれ、こんな無頼でいい加減な私が、あんなに真面目に生きた父より長生きして良いのだろうか・・・という、何かしら罪悪感みたいなものが、常に心底にありました・・・。
 いよいよ、その歳まで、あと2年と迫りました。しかし、ブッダのおっしゃられたように、この世が “苦” であるとしたら、苦集滅道~~この苦界に存在するのも、また一つの試練であると考えられない事もないのです。そう思うと、もう少し、せめて父より長生きするのも、現世での罪滅ぼしとも考えられなくもないかな・・・、と近頃、言い訳がましく、思念しているところです・・・・。
 最近、世間では、BTSの ジンさん(ジンくん)の兵役の話で持ち切りですが、こちらの ジン(仁)も、それなりに頑張っていますよ~
💝
 
★YouTube ユーチューブ 
 NHK大河ドラマ「元禄繚乱」障壁画制作1998年7~8月、日本画家・絵本画家 後藤 仁
https://youtu.be/rQePjX4k3aA



12月25日

 昨日、自転車での買い物の帰りに、路上に落ちた、空きペットボトルを拾いました(リサイクル網に入れるため)。その直後、前から車が来たので、急いで避けて、駐車場に入った所で、バランスを崩し、自転車ごと前につんのめって倒れました〰😵‍💫。前かごに多くの買い物(食材)が入っていたので、余計に、ふらついたのです。多分、運動神経の良さを誇った若い頃の私なら、横跳びに逃れられたのでしょうが、私も、50超えという歳なのでしょう・・・。左手のひらと右足ひざが地面にたたき付けられました。特に右足ひざが、自転車と身体の重みを目一杯受けたようで、家に帰って見ると、ズボンにまで血がにじんでいました。ズボンをめくると、右ひざの2か所の皮がむけています。とりあえず軟膏を塗り絆創膏をたくさん貼りました。歩くと痛みがあり、半月板が損傷したかと思いました・・・。

 その数時間後、日本画教室の仕事があるので、止む無く出かけました。自転車に乗っていてもやや痛むのですが、歩いたり、特に階段を上り下りする時に、一番、痛みます。右足をやや引きずるような格好で歩きました。😢
 普段、比較的健康体な私は気が付かない事も多いですが、こうなると、足の不自由な人やご老人のお気持ちがよく分かります。エスカレーターを勢いよく駆け上がっていく若者がいました。エスカレーターは本来、立ち止まって乗る物です。前にFacebook・Twitterにも書きましたが、上りエスカレーターで前に乗るご老人がふらついて倒れそうになり、私が全身で支えて難を逃れた事案のように、他者に触れて大事故の原因にもなりかねません。私はエスカレーターの真ん中に立ち、左右の手すりに手を置きました。そんな横暴な若者を阻止するために・・・。
 また、歩きスマホも危険です。私は足を引きずっているので、駅中の雑踏で、前から歩きスマホで来た若者を、すぐには避けられずに、ぶつかりそうになります。色々なご事情がある他者の事も、常に思い・いたわり、このような無謀な行動は、日頃から慎まねばなりませんね~~。

 世の中、コロナ禍もやや落ち着き、クリスマスで賑わい、街中は人で一杯です。しかし、年末のこの時期、改めて、日頃の自己の行いを、静かに顧みる時間を取ってみるのも、いいものです・・・・。😇
 今日は、右ひざの痛みも、少し引いてきたので、一安心です〰〰。


12月27日




 中国ドラマ「慶余年~麒麟児、現る~(原題:庆余年)」(2019年 中国)を東京MXテレビでやっていたので、私が気が付いた、第7話位から観ていました。今回、ストーリーが中途半端に終わったのですが、第2部があるようです・・・。
 私は途中から観出したので、よく分からない部分もありますが、現世から戦乱の世に主人公が転生するという、奇想天外な歴史ドラマのようです。漫画的で荒唐無稽な話ですが、ストーリー展開は凝っていて、とても楽しめます。

 主役の范闲を演じる张若昀は、飛び切りの美男子とは言えないかもしれませんが(もちろん、かなりの男前です)、親しみの持てる好青年という感じです。林婉儿を演じた李沁は、「如懿传(如懿伝 ~紫禁城に散る宿命の王妃~)」にも出ている、典型的な中国の超美人です。海棠朵朵を演じた女優:辛芷蕾も、「如懿传」に出ていますし、沈重を演じた于小伟は、景甜(ジン・ティエン)主演作「大唐荣耀(麗王別姫~花散る永遠の愛~)」で重要な役柄の默延啜を演じています。
 その他にも、別の中国ドラマで見た役者が、ちょくちょく出演しています。何だかんだと、私もかなりの数の中国俳優・女優を覚えましたね~。美男美女から悪役・三枚目のとぼけた役まで、実に多様で演技レベルが高いです。

 他にも、テレビやインターネットで、中国ドラマや中国バラエティー番組を、仕事の合間合間に、幾つか、ボチボチと視聴しています。ネットはたいがい中国語(中文)字幕付きなので、中国語の勉強にも持って来いです。ただ、ドラマは比較的パターン化した言葉なので、まだ把握しやすいのですが、バラエティーでは話が早くて不規則で個性的なので、理解するのは難しく、私の拙い語学力では、せいぜい3割程度しか把握できませんね〰。(@_@) それでも、それなりに楽しめますよ~🥰


12月28日

 「金唐革紙(金唐紙)」とは私にとって、“鬼門”である。関わると、ほとんど、ろくな事にはならない・・・。今までのメリットとしては、母校の東京藝術大学で「金唐革紙 講義」ができたのと、自作の金唐革紙を個展に展示できた事くらいである。金唐革紙による実質的な収益など、ほぼ皆無に近い。
 しかし、過去にその事業に中心的に関ったという事実は変わる事はなく、私がそれ程アピールしたくなくても、事実は付いて回る。

 何故、今頃、私の「金唐革紙」関連に対する直接的な批判がネット上に出たのかと勘ぐっていたが、今、旧岩崎邸で「金唐革紙展」をやっていたという事が分かり、合点がいった! その展覧会を見て講演を聴いた人が、無知による間違った正義感で、書いてしまったのだろう(もしくは、金唐革紙の研究所関係者の可能性もある)。それにしても、「後藤は詐欺師」だの「詐欺罪で刑事罰をかせ」だの「皇室と国に認められた人を侮辱している」といった誹謗中傷は、過激過ぎて、危険で、完全なる名誉毀損罪に当たる。ただ、私は慈悲と寛容の精神で、ひとまずは許してあげたいと思う。
 あの仕事の表裏を最もよく知っているのは、経営者を除いては私に他ならないのだ・・・。当時、経営者は、研究所の運営・経営は確かに一人で頑張っていた、それは事実である。ただ、経営者は当時でも60歳を超えていたし、実質的な金唐革紙製作は、当人よりも、はるかに体力があり手も器用な、私と2~5名(プロジェクトにより多少変更した)の東京藝術大学・多摩美術大学に在籍~卒業したての者が、そのほとんど全てを行った。(私達は当時、労働の過酷さと重要性の高さにしては安過ぎる、普通のバイト位の時給制で働いており、その億単位の収益のほぼ大部分は経営者お一人に入る仕組みだった。)
 外部には経営者お一人の功績だと喧伝され続けたが、貧乏画家の私には、副業が不可欠だったし、「金唐革紙」の製作はそれなりに面白くもあったので、それで良かったのだ・・・。ただ、私が在籍した終盤、経営者が「国選定 保存技術保持者」になると、経営者の態度はより尊大になり、私達の名前は製作者一覧表にも一切載せてもらえなくなった。作家・創作者としては、それは誠に不服である・・・。(その後、当人は、国の勲章までもらっている。そこで、「皇室や国に認められた」という文言が出てくるのだが、その本当の立役者は私達でもある。)おまけに、その少し前に、経理・運営を一人でやっていた経営者の口から、「この研究所も脱税をしている。税務署に知られたら、ここも終わりやで・・・」という内容の衝撃的な言葉を聞いた事もあり、その他、諸々の問題点もあり、私は約12年も働いたそこを、去った・・・。

 近年、統一教会問題やオリンピック贈収賄問題がようやく取り沙汰されている。あれ程、大事になって初めて、国は動く。私も、元総理大臣や元法務大臣や元文部科学大臣や元衆議院議長や東京都知事を始め、国会議員、知事、区長、市長等の政治家や文化庁等の国の役人辺りとも、多少の面識・交流があるが、この「金唐革紙」の現実を直接、訴える気は今は無い。まともに聞いてもらえる可能性は、ほぼ無いからである~。
 「金唐革紙」に直接関わると、ろくな事はない。今は私は、ただただ静観している。経営者は未だに、金唐革紙関連事業内での実権を保っているようだし、元気であるようだからね〰。今は、起業のご苦労をされたであろう当経営者に、存分に名誉と利益を与えてあげよう~~。経営者の没後に、まだ私が生きておれば、その時、真実を徐々に公にしていこう・・。それまでは、元々、私の本業でもないし、さほど重要視もしていないので、そのまま寝かせておく。ただ、実際に「金唐革紙」を中心的に手掛けたという事実がある以上、良くも悪くも、避けて通れぬ、悪因縁なのだろうな・・・。


金唐革紙 製作実演
 「旧岩崎邸の華そのデザイン展」 金唐革紙製作実演会 ・ 後藤 仁(2003年11月15日 旧岩崎邸庭園)

             *

 私など、取るに足りない、ちっぽけな貧乏画家だと、自身で思ってきましたが、それなりに世間に知られるようになって来たのでしょうか? どうやら、これから、ネット上での私への付きまとい、又は、誹謗中傷を展開しようとしている人がいるようです・・・。😅
 私は、画家としての制作における、誠実さ・誠意だけが取り柄ですので、「似非画家・詐欺師」呼ばわりされるのは、不本意ではありますが、仕方ありません。世に知られれば知られるほど、こんな事もあろうかと、常々覚悟していますからね~。私が尊敬する歌手の、さだまさし さんは、かつて、どこかで、こう言われていました。『「さだは嫌いだ!」と知らない人から名指しで言われる、そんな有難い事はない』と・・・。もちろん、嫌味でしょうが、ある意味、本音でもあるでしょう~。
 しかし私なんかより、ずっと有名で、ずっと稼いでいて、ずっと悪い事をしている人も、美術業界には、わんさかいるのですが・・・。何故、よりによって、こんな小さな私なのでしょうかね? 私は元来、偏った性格なので、人から誤解も受けやすいのでしょうが、それでも近年で、私に個人的に強い嫉妬・恨みを持っていそうな人は、ざっと考えても、5人以内位しか浮かびません・・・。金唐革紙関係、東京藝術大学・日本画家関係、絵本作家関係、絵画教室関係 等・・・。全く知らない人による、一方的な逆恨みでしたら、私には全然、誰だか分かりませんね・・・・。

 私は“生”に対する執着は、元より、あまりありません・・・。若い頃より、厭世観が強い方です〰。
「朝に道を聞かば 夕べに死すとも可なり」の明鏡止水の境地です。もし近々、私に何かあったとしたら、多分、そのネットユーザーに違いないですから、関係機関の方は開示請求して、お調べ下さいね。(文面の特徴から、多分、年齢は私と同じ位~少し年上の、ある程度以上の学のある人。パソコン・インターネットは普通に使えるが、特に詳しいほどではない。理屈っぽくて、衝動的で負けず嫌いで、男性の可能性が高いが、堅めの性格の年配女性の可能性もあり・・・。) 私自身は事の成り行きにまかせて、一切、そんな雑事に関わらず、いつもと変わらず、画道にのみ精進します。 (^o^)丿
 私は超貧乏画家ゆえに、あまり長生きもしたくないのが、本音なのです。将来は不幸になるだけですから・・・。ただ、私の親族や、信頼してくれる数少ない朋友のために、懸命に画道に生きているのです・・・。どうせやるなら、いっそ、一気に消し去ってほしいね~~~~


 〔追記:2023年2月/その後、私のブログ・SNS等での反応を当事者が見たのか、別件で削除要請に合ったのか、このような悪質で誹謗中傷的な書き込みは、おさまっているようです。  ・・・1年ほど前、確かツイッター(元ネタはユーチューブか)に、かなり年配の全く知らない女性が、「後藤 仁と○○と○○は詐欺師だ・・・」(○○は私が聞いた事の無い人の名前)等と主張している異常じみた動画をあげているのを見た事があります (現在は削除されているようです)。その「後藤 仁」とは、明らかに私の事を指しているのでは無いのですが、もしかしたら、そのような人が、ネット上の「後藤 仁」の名を勝手に自身の対象者だと思い込んで、書き込んだという可能性もあります・・・。「後藤 仁」は、よくある名前ですから、肖像写真が無いサイトだと勘違いもあり得ます・・・。ただ、いずれにしても、とても迷惑な行為に違いありません・・・。〕



12月29日

 今年は、毎年11~12月頃から起こり出す憂鬱感も少なく、コロナ禍と戦乱の厳しき世ではあるが、案外、調子が良かったのです。でも、年末近くに、足のケガから始まり、ネットでの根拠無き謂れ無き誹謗中傷、先日は親戚のおじさん(母の兄)が亡くなったという悲しい訃報を聞き、少々、滅入ってきました〰〰。
 それでも、今年は何とか、中国向け絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)が発刊できたのと、重要な絵本原画制作が幾つかあったのと、「大垣祭り・天井画」が順調に描けている事で、充実した良い一年になったかと思います。
 私は根っからの変態絵師なのでしょうな〰。私への非難・批判は、逆に、「もっと やらねば ならないぞ」という世間からの𠮟咤激励にも聞こえます。行く手に障壁があればある程、逆に創作心が燃えてくるのです。これでは、一生、貧乏画家のままのはずですね・・・・。(@_@;)
 この数年は、中国の超美人女優:景甜(ジン・ティエン)の演技と笑顔にも大いに癒されて、今年も何とか、そこそこ楽し気に乗り切る事ができそうです~~。森羅万象に有難う
 非常感谢❣❣


12月30日

 今年は、コロナ禍の継続や、ウクライナ戦争・・・等の暗く厳しい話題が続きました・・・。私自身も、経済的には、とても厳しい状況が、数年に渡り続いています・・・。しかし、中国向け
絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の発売もあり、「大垣祭り・天井画」「新作絵本・原画」等の日本画作品制作は、誠に充実した一年となりました~。
 この一年、無事に、創作に明け暮れる事ができ、関係者をはじめとする皆様に、心から、感謝申し上げます。誠に有難うございました。
 来年も、誠心誠意、制作に精進したいと思います。皆様、御身大切にお過ごし下さい。来年も、よろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎え下さい。

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁/后藤 仁(ホータン・レン/中国語)/JIN GOTO/고토 진

 

「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 
天井画(天井絵) 『黒龍と四つ姫の図』 制作

 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


 (※フェイスブック Facebook に記述した内容から、今回、黒龍・四つ姫・周囲の文様の彩色より、純金箔押しまでの工程を、まとめています。)

             

 2022年11月15日。11月4日~15日、2週間弱かけて、「黒龍」「四つ姫」「黒龍の背景」の彩色・墨起こしを進めました。

 まず、「四つ姫」「日輪」の彩色を重ね、黒龍の背景の「紫雲」の藤紫色と「中央の玉」の黄土色を重ね塗りしました。
 次に、「黒龍」の顔部分の墨起こしをして、天然 岩黒で彩色を重ねました。
 次に、「黒龍の目」に胡粉を濃い目に塗り、その他の箇所と合わせて、特殊な反射絵の具で重色しました。周囲の「紫雲」の胡粉も重ね塗りしました。
 そして本日は、「四つ姫」の輪郭線の墨起こしを施しました。墨による極微細な線の描き起こしは、最も集中力を要し、疲れる創作過程です。しかし今日は、なかなか良い線が引けたので、全ての「四つ姫」~桜姫・藤姫・竹姫・蝶姫 を描き起こしました~🥰 
很好〰❣ 很漂亮〰〰💑

 これでようやく、全体としては、8割弱の完成度です。いよいよ完成像が見えてきましたが、この後、“金箔押し”という最高難度の大仕事が待っています。一切の気のゆるみと妥協は許されません〰〰😤😤 皆様、この後も、乞うご期待~💖😘



 「黒龍」「四つ姫」「背景」の彩色・墨起こしを進める。


 「四つ姫」~桜姫


 「四つ姫」~蝶姫


 「四つ姫」~竹姫


 「四つ姫」~藤姫


 2022年12月8日。11月16日~12月7日、3週間程かけて、ゆっくり・じっくりと、
『黒龍と四つ姫の図』を描き進めました。

 まず各所に、仕上げ用の白色絵の具:胡粉(飛切)で重色。「黒龍」の角を象牙色系の色で彩色。「四つ姫」の衣装の花や蝶の部分を岩黄で彩色。
 次に、「黒龍」の角を岩金茶で重色。「黒龍」の各所を岩黒・灰色系の岩絵の具で彩色。角・爪・背のトゲを、特殊反射絵の具で重色。「日輪・月輪」とその背景を重色。さらに、「黒龍」の各所に岩黒の彩色を丹念に重ねる・・・。
 次に、周囲の一辺の、「男の子・女の子」を墨で描き起こし、彩色を重ねる。「黒龍」を墨で描き起こす。周囲の一辺の、「鳥」2羽を彩色。

 この段階にくると、色を何度も重ね塗りして、墨で描き起こし、また重ね塗りするという工程が繰り返され、色の深みや精度を極限まで高めていきます。一見すると、あまり変化が無いようにも見えるでしょう。しかし、この繊細で地道な工程に非常な時間と労力を費やすのが、私の絵の特長かも知れません。そんな理由もあり、完成までには、とても長い時間を要するのです〰🥵
 今年中に、金箔押し工程まで、いけるといいのですが・・・。皆様、この後も、乞うご期待 ────🥰💖



 「黒龍」「四つ姫」「周囲の四辺」の彩色・墨起こしを丹念に重ねる。


 2022年12月14日。12月8日~14日、1週間の間に
『黒龍と四つ姫の図』を描き進めました。

 まず、周囲の一辺の、「男の子・女の子」の彩色・墨起こし、「黒龍の玉」の墨描きをしました。その他、要所要所を墨で描き起こし、「雲」の胡粉を少し洗いました。
 次に、仕上げ用の胡粉(飛切)を要所要所に重ね塗りし、周囲の四辺の要所要所に微細な彩色をしました。
 本日は、金箔を貼る部分の赤口本朱を重色し、「黒龍」の口や目に赤口本朱で陰影を入れました。

 これで、金箔を貼る下準備は、ほぼ整いました。来週、気合が充実しているようなら、いよいよ、金箔押しに入ろうと計画しています。乞うご期待~~
 (^.^)/~~~


 周囲の一辺の「男の子・女の子」の彩色・墨起こし、「黒龍の玉」の墨描き、等を進める。


 金箔を貼る部分の赤口本朱を重色し、「黒龍」の口や目に赤口本朱で陰影を入れる。


 2022年12月20日。前日までに、箔を押す部分に「捨てドーサ液」を塗っておきました。こうした方が、箔の貼り付きがしっかりするのです。
 本日はいよいよ、
『黒龍と四つ姫の図』に純金箔を押します(箔を貼る事を、美術用語では“押す”と言う)。この工程は職人技による一発勝負なので、集中力が相当に高まった時にしか行えません。ここの所、かなり気合が入ってきたので、今日、一気に、全ての金箔を貼り終える計画です。

 まずは、箔をあかします。箔の裏の“あかし紙”(最近では、顔の脂取り紙として人気があります)をはがし、バレンで油類をごく薄く塗って、また、箔に貼り付けるという工程を、「箔あかし」と言います。この作業には、極めて高い集中力と豊富な経験を要します。特に純金箔は超極薄なので、超微風やわずかな吐息でも、吹っ飛んでしまいます〰。箔あかし用の油は、古来は椿油・胡麻油 等の植物油が用いられましたが、近年では、ポマード等を用いる人もいます。私は、ポマードや油類はベタベタし過ぎてやりにくく、臭いが強過ぎる物が多いので、ある時、ワセリンを使ってみたら丁度良かったので、以来、ワセリンを用いています。
 箔を切る時は、古来より、皮板(鹿皮台・箔盤・箔台 等とも言う/子鹿の革を張った板、かなり高価です)と竹刀を用います。ただ、切箔・野毛や截金(きりかね)のように超微細に切る時以外は、今回のように、丸カッターと定規・カッター台で切った方がやりやすいです。箔が付かないように、道具には全て、シッカロール(ベビーパウダー)をまぶしておきます。
 箔下糊は膠でもいいのですが、ドーサ液の方が強力に貼り付くので、今回は和紙のにじみ止め用ドーサ液より、やや濃い目のドーサ液を用いました。
 人によって、多少、方法は異なるかも知れませんが、私の場合、箔を押す時は、右手に箔箸を持ち、左手は指のまま(シッカロールを付けて)で、箔の左右中心部分をつかんで、押します。正確な作業工程は、慣れた人が行うのを実際に見ないと、よく分からないと思います。ご関心のある方は、私の日本画教室にでも、お越し下さいね〰。(^.^)/~~~

 今回、集中力も程よく働き、なかなか上手く、「金箔押し」が完了しました。明日、余分な箔を払い、はがれた部分等を微補修し、ドーサ液を塗って、「金箔」工程は終了となります。この続きも、乞うご期待~~



 今回、「箔押し」に用いた画材。〈左下より〉 純金箔、絵の具用スプーン(ワセリンを取り分けるため)、ドーサ用の筆、箔箸、竹刀、皮板、ドーサ液、膠、乳鉢・乳棒(生ミョウバンをすりつぶす)、竹製バレン、生ミョウバン、ワセリン、シッカロール、カッター台、丸カッター、(その他、定規も使用)。
 (ただし今回は、皮板と竹刀は使用しませんでした。)


 雑然とした、我が画室(アトリエ)です〰。箔押しの準備完了!!


 「箔あかし」工程
  純金箔の裏の“あかし紙”を、箔箸ではがす。この“あかし紙”に、バレンで極薄くワセリンを塗る。


 あかし終えた、純金箔。一度に無理をせず、3枚位ずつ、あかしていきます。


 箔を押す部分にドーサ液を塗り、純金箔を押す。


 “あかし紙”を、そっとはがす。(時間をおくと取れなくなります。)


 純金箔3枚を押し終える。


 金箔押しを続ける。


 あかし終えた純金箔を、半分に切る。今回は、丸カッターと定規・カッター台を用いた。


 半分に切った純金箔。


 狭い部分には、半分サイズの純金箔を押す。


 金箔押しを続ける。


 さらに、金箔押しを続ける。


 純金箔を押す私。


 純金箔を押す私。真剣勝負です!! (@_@;)


 金箔押しを終えた画室。


 一通り、金箔押しを終える。


 一通り、金箔押しを終える。
 フラッシュをたいたら、反射して、とても綺麗だ


 金箔押しを終えた画室。


 「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕」(岐阜県大垣市)
 天井画 『黒龍と四つ姫の図』
  純金箔押しを終える。


 2022年12月22日。12月21日、前日、純金箔を押した
『黒龍と四つ姫の図』の仕上げです。
 まず、純金箔の余分な破片を箔箸で大まかに取って、残りは筆で丹念に落としていきます。この金箔片は、補修や砂子(すなご/箔の微粉末を散らす技法)用に大切に取っておきます。次に、耐水ペーパーで、要所要所に軽くやすりがけをしました。その後、箔の貼れていない部分等を丁寧に補修。前日にあかした金箔の、貼り残した部分が上手く使えました(油が硬化すると、次の日には使えない場合もあります)。今回はけっこう上手く貼れたので、補修箇所は少ないです。純金箔はとても高価なので(現在、セール期間でも、50枚で1万6000円以上します)、このようにして、最後まで大切に使い切ります。

 22日、本日は、「ドーサ液」を塗っていきます。「ドーサ液」とは、膠に生ミョウバンを少量入れた液の事で、和紙や絵絹のにじみ止めや、絵の具や箔を定着させる為に用います。また、箔の上に塗って、上から描けるようにするのも重要な役割です。
 私はいつも自分で「ドーサ液」を調合しますが、膠やミョウバンの濃さは、長年の経験と勘が頼りです。今回は、和紙のにじみ止め用よりも、かなり濃い目のドーサ液を作りました。
 金箔部分全体に「ドーサ液」を引いて、完全に乾いてから、もう一度、部分的に微補修をしました。このまま明日まで置いて、完全に乾かします。この続きも、乞うご期待~~



 純金箔が完全に乾いた状態。
 (一晩、置いたのですが、没想到! 驚く事に、冬期のせいでしょうか、ほんの一部、まだ乾いていない箇所がありました。)


 純金箔のはがれた破片を、箔箸で大まかに取っていく。


 純金箔のはがれた破片を、箔箸で大まかに取っていく。


 純金箔の残りを、筆で丁寧に落としていく。


 純金箔のはがれた破片を取り去った状態。


 純金箔のはがれた破片を取り去った状態。


 昨日使用した、あかし紙に残った純金箔を使って、貼れていない微細な部分を、丁寧に補修していく。


 あかし紙に残った純金箔を使って、貼れていない微細な部分を、丁寧に補修していく。


 純金箔の補修を終えた状態。


 純金箔の補修を終えた状態。
 カメラのフラッシュをたくと、反射して綺麗だね~💖


 ドーサ液を引くための画材類。ドーサ液、ドーサ刷毛、ドーサ用の筆(ドーサ液が絵の具に混ざると良くないので、必ず、絵の具用の筆とは分けて用います)。


 ドーサ液を引く私。
 今回は塗る範囲が狭いので、ドーサ刷毛は用いずに、ドーサ用の平筆と彩色筆で行いました。


 2022年12月23日。純金箔の微補修を完了し、「ドーサ液」を塗り終え、完全乾燥しました。
 ここに来て、なかなか集中力が整い、純金箔を上手く押せました~。豪華絢爛🌟~極めて美しく芸術的な
『黒龍と四つ姫の図』が現出してきました~~。天啊〰💖 很漂亮❣ 非常好❣ 非常棒❣❣ ──────
 これで、およそ9割強の進捗度でしょうか。この後、さらに彩色の仕上げを進めます。乞うご期待~~


 豪華絢爛~極めて美しく芸術的な『黒龍と四つ姫の図』が現出
❣❣

 純金箔を押し終えた、「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕」(岐阜県大垣市)
  天井画 『黒龍と四つ姫の図』 と、私・後藤 仁