日々を生きる。~大切なものを失って得たもの。 -98ページ目

嘆息~ここは日本か?おかしなもんだ、まったく

仕事を終え、帰宅する。


食い物が、あった。


しかし、それはうどんか何かの麺が、椀に一杯盛られているだけだった。



俺は麺つゆを鍋で温め、その中に卵を二個割りいれ、麺を入れた。


ねぎの切れ端が、キッチンの上にあったので、それも入れる。



それが、俺の夕食だった。



娘とその母親は、何を食っているのだろうか。


刹那思い、すぐに意味のないことだと頭を振った。


考えたところで、俺の飯は、ひと椀のうどんだけだった。



数日前、冷蔵庫にチーズと茸があり、棚にはパスタが二袋ほど積んであった。


おそらくは、チーズたっぷりのパスタが出てくるはずだと思い、俺は期待していた。


しかし、俺の前に出てきたものは、ケチャップを振りかけただけの、ナポリタンだった。



冷蔵庫を開けてみると、チーズも茸も消えていた。




まあ、飯があるだけマシなのだ。


マヨネーズを振りかけた、飯を腹に詰め込むよりは。


そう、俺は自分に言い聞かせた。




その日、俺はすぐに眠った。



そして、悪夢とともに、三時間後に目を覚まし、バイトへ行く。



睡魔と空腹で、フラフラになりながら帰宅する。



俺はもう耐えられなくなり、自宅に車を止めたまま、その中で寝てしまった。


目覚めるなり、俺の頭の中を過ぎるのは、飯があるか、だった。


しかし、世の中、期待通りになったためしはなかった。


俺は、キッチンに何もない事を確認し、そのまま家を出た。



車の中。


ラジオからは、国会放送が流れていた。



与党側の質疑応答。


一人の議員が話しているのに、やたらとざわついていた。


そうだそうだ、とか、内容はよく聞き取れないが、野次や怒号が絶えない。



俺は嘆息した。



黙って聞いていられないのか。こいつらは?


日本って、一応は先進国だったよな?



以前、どこかの国で、議員同士が殴りあう映像を見て、呆れたものだが、


わが国も、似たようなものだろう。


人の話に割り込んで、野次ったり、喚声を上げるなんて、暴力に等しいんじゃないのか?


「先進国」を自負する国の指導者が、やることではなかった。



俺はそのとき、知った。



俺と社会をつないでいる数少ないもの。


行き帰りで、聴いているラジオ。


めったに出来ないが、深夜隠れて行うネット。


そして、このブログ。



それくらいのものだった。




今日は快晴だ。


フロントガラスから差し込む、秋の澄んだ日差しは、


どこかやわらかく、心の奥底に燻った郷愁を誘った。


この季節になると、昔のことをよく思い出すのはそのせいだろうか。


思わず涙が出そうになった。



楽しかったよな。


昔は。



友人に会いたくなった。


会って、馬鹿馬鹿しい話でもしたいところだ。


酒でも酌み交わしながら。



まあ、金も時間もないので、不可能なのだが。





そして俺は、




昼飯のことを、考え始めていた。





日々を生きる。~妻よ。おまえはいったい何を望んでいるのか。


↑いつもクリックありがとうございます。



ペタしてね

一日だけ、神の力を手に入れたなら

1日だけドラえもんが出てきたら、何を出してもらう? ブログネタ:1日だけドラえもんが出てきたら、何を出してもらう? 参加中
本文はここから


もしも、ドラえもんが実在するなら、それはどんな奇跡でも起こせる、ということだ。

それは、神の力を手にしたことを意味する。

時間や空間を自在に操れる。

それだけでも、世界を征服できるだろう。


それこそ究極兵器だ。


ドラえもんを、確保したものが世界の覇権を握ることになる。


どうやら、俺がドラえもんに、一日だけ、願いを叶えてもらうことなど、実現しそうもない。


目の前にドラえもんが現れたとしても、

俺は抹殺され、ドラえもんは拘束、地下研究施設に幽閉されるに決まってる。

そうなる前に、俺はドラえもんをどう使うか選択しなくてはならない。



俺はきっと、こうするだろう。


まず、国境を無くす。


(ドラえもんの持っているどんなもので、それが実現できるか俺にはわからないが)


国という概念自体がなくなり、世界の人々はひとつになる。

国がなくなるわけだから、戦争もなくなるのではなかろうか。


次に、エネルギーの確保。


ドラえもんほどの力があれば、きっと、フリーエネルギーだって実現可能だろう。

エネルギー問題が解消され、人々は、ついに労働から解放される。

貨幣経済も、意味をなさなくなる。

エネルギーは無尽蔵で、必要なものは全てオートマチックに生産され、

必要な分だけ、人々に均等に分配されるからだ。

「食べる」ための労働から解放された人々は、ボランティアとして、

社会の中で自分の役割を果たすようになる。


貧困も、富めるものもない。

皆平等だ。

そんな世の中では、戦争なんて過去の出来事だろう。

殆ど働かないのだから、時間は腐るほどあるわけで、

一日の大半を、自分や世界を思索する時間に使うことになる。



真の世界平和。


それは、どらえもん一体で、実現可能だ。



って、



ちょっと待て。




このブログネタのテーマは、ドラえもんに「なにを出してもらうか」だろう?


俺はその「何を」が、全然わかっていないじゃないか。




これじゃ、話にならないぜ。


まあ、もう遅いのだが。




話を元に戻そう。


結論から言えば、やはり、ドラえもんは危険すぎる。

のび太のような、純朴な少年が主人ならいい。

もしも、悪の手に渡ったら?

残念なことだが、ドラえもんは最終的には解体処分された方が良さそうだ。



地球。

いや、

宇宙が消し飛んでしまう前に。




日々を生きる。~妻よ。おまえはいったい何を望んでいるのか。


↑いつもクリックありがとうございます。



ペタしてね

夢中になった本~アンブロークンアロー

小遣いがもらえなくなる、直前。

持ち金全てを、本に投入した。

その金額分、飯も食えなくなるし、酒も買えなくなる。

それでも、俺は、本を買うことを選んだ。

わずかな金額だったが、(1600円+税)

アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風/神林 長平
¥1,680
Amazon.co.jp

この物語は、ジャムという正体不明の異性体と、FAFと呼ばれる軍隊の中の

特殊戦機「雪風」と、そのパイロット深井零が敵の星(?)フェアリー星での戦いを描いたSF作品だ。



敵は、生物か無生物か、はたまた実際に存在するのかすらわからない、

とんでもない代物で、特殊戦の少佐が言うには、神を殺すに等しいという。

つまり、人間には見えない。「いる」と信じる事が出来る人にのみ認識できるというような……。

自分とは何か。

自意識とは何か。

今こうして認識している世界は本物か、それとも偽物か。

SFという物語の中で、哲学的な語りが多く、

量子力学などの記述も散見される。

俺の好きなものが全て詰まっている、といった感じで、

夢中になってしまった。

これ以上書くとネタバレになるので、やめておこう。

この「アンブロークンアロー」は連作の中の三作目で、

前作を読んでいないと、楽しめないだろう。




一作目と

戦闘妖精・雪風(改) (ハヤカワ文庫JA)/神林 長平
¥756
Amazon.co.jp



二作目も

グッドラック―戦闘妖精・雪風 (ハヤカワ文庫JA)/神林 長平
¥945
Amazon.co.jp

興味がある方は、是非読んでみてください。


私のブログの読者ならば、多分、楽しめると思います o(^-^)o