ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -47ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちは東京営業所の小島です。

今回紹介したいのはこちら

でん!

こちらのラーメン私の地元にある西海ラーメンという店のラーメンでして昔からたまにいくのですが、

この前久々にいく機会があり行ったのですがなんとメニューの名前が変わっていて衝撃を受けることになり!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

前は普通に西海という名前なのが今ではあごだしラーメンと改名されていて何か味が変わったのか聞いたとこただ名前を変えただけというよくわからんことでした。

味は昔から好きなものだったので普通においしくあっさりめの豚骨でした。バイトの言葉を信じずになんか変わったやろって思っていたのですがなんも変わってなかったですね笑

そもそもそこまで舌がよくないから少し変わっていてもきずかないのですが笑

何はともあれとても美味しい所なので皆さんにみかけたさいには立ち寄ってみてくださいちなみにおそらく多摩地区にしかないかもですが探してみてください笑

今回ご紹介するトンネルは、先回に続き紀伊半島をぐるり一周するE42近畿自動車道紀勢線の一部、

那智勝浦道路にある13本のトンネルの内8本を紹介します。
中京圏(三重県)方面から来ると市屋第1トンネルを抜けてすぐ終点です。
クジラの町で知られる太地町はすぐ近くです。
日本の捕鯨発祥の地とされていますが、商業捕鯨禁止後はクジラ博物館や古式捕鯨など観光資源となっています。
現在はイルカや小型くじらとふれあい体験ができるようです。

 

場所   :和歌山県那智勝浦町市屋

発注   :国土交通省近畿地方整備局
      紀南河川国道事務所
      
舗装工事 :大林道路㈱   
            

延長   :・天満トンネル409m
      ・湯川第3トンネル102m
      ・湯川第2トンネル280m
      ・湯川第1トンネル465m
      ・二河トンネル428m
      ・金剛院トンネル904m
      ・市屋第2トンネル419m
      ・市屋第1トンネル541m

開通日  :2015年9月13日

納入製品 :薄型水路
      (トンネル側溝TN200-50)
 

こんにちはナカジーです。

本日はお隣の静岡県浜松市の桜名所のランニングコースを紹介しますね。桜

 

ここ浜松市天竜区は昨年の夏に国内最高気温あせるを記録したことで一躍有名になったところです。

そんな天竜区の北部にある秋葉ダム周辺には天竜川に沿って南北7.5㎞に渡り、その名の通り1000本の桜が咲き誇ります。

秋葉ダムは浜松市街から国道152号線を約1時間北に向かうと到着しますが、愛知県の新城市や東栄町からの方が逆に近いかもしれない位置関係にあります。

 

その千本の桜が咲くダム東側の道路を使って、毎年【秋葉ダムさくらマラソン】という10キロマラソンが開催されているのですが、残念ながら昨年さらに今年も新型コロナ感染防止の名目で中止になってしまいました。

 

ボクが昨年ここを訪れた日には開催か中止かをギリギリまで迷っていた準備の名残りがあちらこちらに。。。

無念だったでしょうね。ぐすん

 

コースは山間部ということもあり決して楽なコースとは思えませんが、桜が咲く下をずっとランニング出来ることもあり、モチベーションは維持できますよ~。チョキ

 

ダムから見る景色が迫力満点なのはもちろん、ダム南にある吊り橋から見る放水は一見の価値アリビックリマーク

それに高いところから川を覗くのもとってもスリリングです。チーン

 

そうそう、ボクは入ったことはありませんが、千本桜の道沿いに「やすらぎの湯」というお風呂もあり、坂道ランニングでたっぷりとかいた汗を流し、ゆっくりと休むこともできそうです。ニコニコ

 

ランニング後のお風呂最高ですね~。

ついでに許されればビールも生ビール

おいおい!!

こんにちはナカジーです。

今日は春分の日ということで本格的な春到来ですね。音譜

今週の月曜日のブログの「おすすめランニングコース⑮岡崎市」さらに「同⑦豊川市佐奈川」に続き本日も桜のシーズンに楽しく走れるランニングコースの紹介をしますね。

 

ボクらの地元の豊川市の西部に【音羽川】という小さな河川があるのですが、この川の両岸が数キロに渡っておよそ600本のソメイヨシノが咲き乱れます。桜

走ったのは2月末というのに気温が高い日が続いた影響なのか、既に咲いている花もチラホラとありました。(狂い咲きはてなマーク

 

ボクはランニング仲間たちと(ざ・ランニング・ストーンズというチーム)たまに複数でランニングに出かけます。

そのコースのひとつとして豊川市役所から御油にある「東三河ふるさと公園」の展望台まで往復することがあるのですが、現在腰痛と付き合いながら走っているボクにとって”ふるさと公園の激坂”はあまりにも腰への負担が大きいので、ひとりで公園の手前を右に曲がり音羽川沿いを初めて走ることにしました。走る人

 

ここを知ったキッカケは会社のクマガイがマイコースにしていて、なるほど人もクルマも少なく、自分の好きなペースで淡々と走ることができます。グッド!

川沿いをしばらく走ると東海道に出て、有名な”御油の松並木”を通り、竹林が風に揺れる少し洒落た公園の中を抜けます。

仲間たちとの待ち合わせ時間の関係で、取り敢えずの折り返しを「豊川市役所音羽支所」とし、そこから国道1号線に出ると豊橋方面に向かっていい追い風が吹いています。

その風が背中を押してくれて3㎞ほど思わず㎞4分30秒ぐらいのペースで1号線の歩道を疾走~ビックリマーク

 

あとは残り5㎞をスタート地点まで好きなルートを選ぶだけラブラブ。(姫街道という県道が歩道があって一番安全ですが、信号が多くストレスになるかも。。。)

音羽川の川沿いの桜も見事だと思いますがスタート・ゴール地点の豊川市役所周辺の「桜のトンネル」も素晴らしいですよ~。合格

 

以上往復17~18㎞ビックリマーク

その後ふるさと公園へ行ったメンバーたちと合流してスーパー銭湯「極楽湯」で汗を流し、定番のあんかけスパゲティを500g食べるとランニングでせっかく消費したカロリーは相殺されてしまいますショック!。(いつものことながらあせる。。。)

 

走っても全然痩せないですね。ダウン

 

それでは明日も逢いましょう。パー

 

 

こんばんわ!

 

東京営業所の井上です!

 

 

急に食べたくなるものって誰にでもありますよね?

 

今ブログを書いている自分が無性に食べたいのがわさび漬けとちくわです。

 

 

わさびを取りすぎて鼻にツーンときたり、買ったものの1度に食べ切れる量でもなく、ちくわが尽きて使い切るのに苦戦したり...。

 

でもふとした時に食べたくなりますね。わさび漬けとちくわ。

 

わさび漬けだけでぱくぱく食べられる方はすごいなぁと思います。

 

勝手なイメージですが、新幹線の長旅にはわさび漬けが似合うと思っています。

 

そんなわさび漬けですが

 

なんと自分の先輩である藤川さんはわさび漬けの存在を知りませんでした!

 

メジャーなものだと思っていました...。

 

皆さんも一度食べてみて下さい!