ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -22ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

先日湖西連峰(愛知県豊橋市~静岡県湖西市・浜松市)につながる豊橋の「赤岩自然歩道」の稜線を歩いてきました。

雪が降るあいにくの天気の中雪の結晶ナイキのランニングシューズで上りは這いつくばりながら、そして下りは滑ってコケながらの道中でした。ぐすん

 

まずは豊橋市の東部にある”赤岩寺”(大変由緒あるお寺です。)にクルマを停め、”安全な登山のためのお参り”を済ませた後、お寺から真っ直ぐ奥へ山に入ってゆきます。

 

スタート地点にはこんな案内板もあり、今日は右上図の静岡県境の多米峠まで向かうことにしました。アップ

 

するとのっけからかなりの急登です。

アスファルト舗装がされたまわり道を選ぶか、数百段のメチャクチャ急勾配な石段を選ぶか迷いましたが、興味本位で両方通ってみました。(階段の方はお尻の筋肉がかなりプルプルしますよ~。)泣

 

最初の1㎞で一気に標高300mを登るので、この時の気温は1℃程度でしたが、かなりの汗をかきました。

たった1㎞を登るのに30分かかったわけですから、かなりシンドイと思いますよ。(三角点があったので一応山頂ですね。)

 

残念ながら眺望は過去紹介した場所と違い殆ど期待出来ません。

木々の間からかろうじて豊橋の市街地が見えるのと、先日登った石巻山がチラッと見える程度です。

 

山頂からは大小のアップダウンの繰り返しですが、さほど急登もなく、さきほど汗をかいて一旦脱いだ薄手のダウンジャケットや手袋がすぐ必要となりました。

 

ところどころ雪がうっすら積もっているところは避けて難を逃れましたが、厄介なのは下りの岩場と細かな砂状の路面で、特に岩の上に砂が乗っかっているところは見た目では全く分からないので、思いっきり滑って尻もちをついてしまいました。

手首を多少痛めたものの、とっさに両手をつかなければ背中や後頭部をしたたかに岩にぶつけて致命傷になりかねなかったので、かなりヒヤッとしました。滝汗

低い山でも本当に舐めてはダメですね~。(そもそもランニングシューズじやあねぇ。。。。)

 

スタート地点から2時間ほど行くと、分岐点があり、ちょうどテーブルもあったので、そこでコンビニで買ってきたおにぎりおにぎりとみたらし団子のランチをしていると、多くのトレイルランナーに出くわしました。

先日登った富士見岩方面から来たみたいですが、走るのも楽しそうですね。音譜

 

ランチ後案内標識に従って多米峠方面に降りていくとスゴイ下りです。チーン

カニ歩きで滑りながら、ところどころ木につかまって30分ほど進むと、ちょうど多米トンネルの愛知県側手前に出ました。

帰りはさっきこけたところもさらに雪が積もっていそうだったので、安全を最優先に考え不本意ながら県道を歩いて赤岩寺に戻ることにしたところ、帰り道に昔の学校舎を利用した「豊橋市民族資料収集室」を見つけチョイと寄り道。ラブラブ

そこには地元の明治から昭和のモノが置いてある展示館で、一部子供の頃を思い出してほっこりしました。ニコニコ

 

今回は眺望こそないものの、市街地から200~300mのところにこんな自然溢れる登山道がある大発見でしたビックリマーク

次回はこけないトレッキングシューズで歩いてみたいと思います。

 

これでだいぶ湖西連峰を制覇したぞ~!

 

 

こんばんは! 

本社営業所2年目の八郷です!! 

 

 

2月も半ばになりまして寒い日が続いていますね。 

皆さん体調は大丈夫ですか? 

私は毎日寒くて凍えています・・・。 

 

でも、その寒さを吹き飛ばすくらいの熱く長い戦いがもうすぐ始まろうとしているんですね~。 

皆さん分かりますか~? 

 

正解は、2022年シーズンのJリーグでした!!! 

 

なんと、明日明後日からJリーグ新シーズンが始まるのですよ!! 

これは熱い!!! 

サッカーファンからしたら、やっと始まる!という気持ちです! 

今年も私は「名古屋グランパス」を応援しますよ!! 

昨年度、カップ戦は優勝しましたが、リーグ戦は5位。 

3位以内で獲得できるアジアへの挑戦権をあと一歩のところで逃してしまいました。 

 

でも、今年は新しい選手もたくさん加入してきて選手層もたいぶ厚くなったので、 

願望としてはリーグ戦とカップ戦両方優勝してアジアへの挑戦権もゲットしてほしい!! 

 

注目選手は柿谷曜一朗選手!! 

これは私の中で永遠に変わらないです!! 

柿谷選手のプレーは美しく、観ているファンを魅了するテクニックが凄いのよ!! 

まさに「天才」なんです!! 

 

大好きすぎて今シーズンモデルのユニフォームも柿谷選手の8番を買いました!! 

 

 

今シーズンはこれを着て豊田スタジアムに応援に行きます!! 

めっちゃ楽しみーーーー!! 

 

皆さんも是非、名古屋グランパスと柿谷曜一朗選手を応援してください!! 

 

こんばんはお昼に引き続き武吉が出てきました🎵

今回はお久しぶりにコーディネートをご紹介します‼️

ドンっ!!

最近はテーパードやスラックスなどゆとりあるパンツが楽で、広めのパンツを履いていましたが気分一振、デニムパンツ履いてみました😅

なるべくガチャガチャしないよう、黒と白を基調とした色使いにしています🍙
上から
アウター→カーディガン(アベイル)
インナー→ニット(アベイル)
パンツ→デニム(これは確か友達からの貰い物)
靴→スニーカー(アベイル)

続いて...

ものすごい単調ですね😅

このコーディネートのテーマは
「服を画用紙に装飾で色付け」

どういうことかと言いますと...

まず着ている服の色は地味に抑え、もちろん無地となってます。
さ・ら・に、形もすこーしゆとりを持たせて服自体は真っ白な画用紙のようにしています🤔

ここからが1つの味付け!

このままだと冒険しない普通のコーディネートになりますが、そこにカラフルなネックレスとマリンキャスケットを頭にまとって白い画用紙に色を付けました👏

こちらも上から
頭→マリンキャスケット(アベイル)
首→ネックレス(アベイル)
アウター→ボアフリース(しまむら)
インナー→トレーナー(しまむら)
パンツ→テーパードパンツ(しまむら)
靴→スニーカー(アベイル)

ちなみに首から下げているお財布ポーチはしまむらモデル、「プチプラのあや」さんの最近出た新作です✨
これがまたたまんねぇ~🍺

というわけで今回もほとんどしまむらさん・アベイルさんで購入した服でコーディネートを組みましたがやっぱりプチプラ最高ですね😅

今後もコーディネートをたくさん上げていきますので是非チェックしてみてください🙇


#しまむら
#アベイル
#コーディネート
#ファッション
#プチプラ
#おしゃれ
皆さんこんにちは✨

ゴトコン2年目→3年目になる武吉です🍺

珍しく金曜日、さらにこの時間に投稿するのにはある理由があります。それは......


このグループを紹介したいから🎵

このグループご存知ない方は僕のこの投稿を見て、1度ハマってみてください😅

グループ名は「IVE」

グループ名の由来は「I have」の略で、私たちの持っているものをIVEらしく堂々とした姿で見せていくというものです。

言葉通り昨年12月1日にデビューし、まだデビュー曲の段階にも関わらずもうベテランの域に達しているかのような圧倒的なパフォーマンスと歌唱力を見せつけました!

グループ内には日本人メンバーのレイもいて、日本人なのに「すげぇー」って感じですね。

そんな中で僕が好きなメンバーを2人紹介します。

ユジン

こちらは元IZ ONEのメンバーでIVEのリーダー。

圧倒的な歌唱力と表現力でなんてったってお顔が美しすぎる。


リズ

続いてはこちらはIVEのデビュー曲「ELEVEN」のトップバッター。

またIVE唯一??の金髪メンバー🎵

もうただただ顔がタイプ。そして金髪が似合いすぎ。(笑)

カムバックの日程は未定ですが、とりあえずみなさん「ELEVEN」のステージ見てみてください!

こんにちはナカジーです。

先週の金曜日のブログ⑥では、「昨年11月後半から”アルプラゾラム錠”【アメル】の処方の回数を増やすことによって少し落ち着いた」ということを書きました。

一日3回服用しながら、クスリの効果が切れた時間を少しガマンして、またそれを繰り返すような毎日で、ボク的には「これで徐々に治まっていくのだろうな」と楽観的に考えていました。

その時期は仕事も、休日のレジャーも、普段に近い状態で出来ていて、毎週土日に様々な友人に付き合ってもらい山登りや散歩を楽しんでいました。

 

ところが12月上旬に異変が起こります。

夜中にクスリの効果が切れて目が覚め、午前2時~4時頃にクスリをひんぱんに飲まずにはいられなくなってきたのです。

つまりクスリの効果がもつ時間が徐々に短くなってきたということです。

 

それからは雪崩式に服用が日々増えていきました。

しかし、聞けば厚労省が定めたルールで”一日6錠分”しか提供できないことになっているそうで。。。

おそらくこの時は依存症になっていたんでしょうね。

 

終いには服用間隔が短くなりすぎて、心臓が煽って市民病院の夜間救急病院に行く始末。

さらに毎日パニック症状が起きて、呼吸がうまく出来なくなり妻や娘に一緒に深呼吸をしてもらったり、シャワーで髪や顔を洗うために目を瞑るだけのことが恐怖になったり、ついには毎夜「救急車を呼んでくれービックリマーク」と叫び続けていました。えーん

 

またインターネットで調べてもネガティブなことしか目にとまらなくなり、そのたびにパニックになって娘に”スマホ禁止令”も出されました。

 

振り返ると、今まで生きてきたなかで「最大のピンチ」って感じでした。(この病気だけでは死なないんですけどね。。。)

 

そこで次回の予約を待たず、急遽かかりつけ医に相談したところ、前回の受診の際に一緒に処方された「レクサプロ」の説明を再度受けました。

前回調子が良かったせいか、あの時はレクサプロは”お守り”的にしかボクは受け止めてなかったのですが、重要性を改めて知り、服用することとなりました。

 

この12月中旬からの約10日間は一番辛かったな~。

 

でもさらにこの後ひと悶着あるんですよ。チーン

続きはまた。バイバイ