ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -18ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

 

あっという間に桜も今年の役目を終えようとしていますね。桜

 

この前の日曜に浜名湖北部の山々を登る予定でしたが、あいにくの雨で断念せざるを得ませんでした。

ランニングもしなかったし、体を動かせない休日は全くもって憂鬱ですねー。ぼけー

 

てなわけで今日は3月下旬に登った地元の山登りの紹介をします。音譜

 

風光明媚な三河湾を望むことのできる東三河の山々もだいぶ登ったので、ほかに手頃な地元の山はないかと調べていると、新城市のホームページに辿りつき、そこには難易度別に様々な登山ルートの詳細が紹介されていてとても参考になりました。グッド!

その中で珍しい名前というだけで、「上の浅間山・下の浅間山」を登ってみようと決めました。

 

 

標高500M程度なので、手ぶらで行ってこれそうという軽い気持ちでしたが、「山は高さだけでは判断してはいけない」ことを身をもって痛感しました。

 

まず車を道の駅「鳳来 三河三石」に停め(助かるなぁ合格)、ホームページの地図をもとに目の前の国道を東(静岡県方面)に歩きます。

ところが登山口がいっこうに分からないので、地元の民家に入って尋ねると、気さくに教えてくれました。

やっぱり田舎の人は親切ですねー。ニコ

 

 

 

そしてこれでもかビックリマークってぐらい遠慮した看板を発見し、疑心暗鬼で山に入っていきますが、どうみても登山道というより雨が降った時に水を流す溝という感じの歩くのが非常に大変な走行路です。アセアセ

跨いで歩くには幅が広すぎるし、溝の中を歩くには狭すぎるし。。。そんな印象です。

 

 

 

 

 

さらに以前紹介した「豊橋自然歩道」や「田原アルプス」のような案内板もところどころしかなく、たよりは木に巻いてあるピンクのテープだけで、急こう配の悪路を何回も間違えながらドンドン進みますが、迷っても何とかなるだろうと、もう気持ちは開き直っています。おーっ!

 

そんななか写真にはありませんが、時々出現する「山頂まであと○○分」の看板がとても支えになります。

 

 

道中倒木があったり、茂みの中から物音がして肝を冷やしたりといろいろありましたが、(夏とかどうなっちゃうんだろう。。。)やがて上方に光が見え思わず猛ダッシュ!!

 

山頂到着です。クラッカー

標高519m、残念ながら富士山は見えませんでした。

 

 

 

 

 

 

休憩もそこそこに下の浅間山に向かう途中に木々の間から”浜名湖”が見えて、「道に迷っても大したことないな」となんだか気持ちが楽に。爆笑

 

 

 

帰り道は上りとは全く変えて、林道と山の中を緩やかに西にはてなマーク降りてゆくと、やがて小川のせせらぎを見つけ一安心。

あとはそれに沿っていけば麓に出るはずと思っていたら幾分西側に行き過ぎましたが、代わりに美しい桜が迎えてくれました。

image

 

昼ご飯は車を停めた道の駅で地元の山芋がたっぷり入った大盛りのきのこそばきのこを注文したところ大正解、絶品でした。

 

トータル3時間ほどの適度な登山でしたが、初めての山は緊張しますね。

それにしても休日なのに、3時間ひとりとして人に出会うことがなかったことを思うと、この山について後からあれやこれやと考えてしまいました。

 

気を取り直して、さあ暖かくなってきたのでここからが本格シーズンです。晴れ

 

またレポートしますね。パー
 

 

皆さんこんばんは。

 

本社営業所の高本ですチョキ

新年度がスタート!私も担当エリアが増えたり減ったりと変化がありましたクローバー

心機一転頑張りますので、今年度もよろしくお願いします!!

 

さて一人暮らしを始めて8ヶ月、それに伴ってスタートした男の料理も日に日に

熱をおび始め今では調味料がスゲー増えましたウシシ

 

そして先日Amazonのタイムセール等もあり調理器具をたくさん購入したので

それをご紹介しようかと思います!

 

          ドドンッびっくりマーク

今回購入したのはコチラの5点。

まずは、

ペティナイフです。

私はヴェルダンを愛用してまして、今まで三徳と牛刀を持っていたのですが

今回ペティナイフ買ってみました。

小さくて使いやすいし洗いやすいので今ではコレをメインで使用しています☆

続きまして、

シリコンヘラー。

パスタなど作った際にフライパンに残ったソースや具材を綺麗にすくえて

良いですね。ストレスが減りました(笑)

続きまして、

トングっびっくりマーク

シンプルデザイントングです。とにかく洗いやすい。それだけで買いました笑

続いて、

調味料カップ。

少ない量を計量したかったので買いました。これで一人分でも問題なし!

最後に、

柳宗理のステンレスボウル5点セットビックリマーク

正直一番欲しかったものです(笑)

私がよく参考にしているYouTubetチャンネルで見てからずっと欲しかったのですが、

良いお値段だったので手が出ずじまいだったのを今回買っちゃいましたゲラゲラ

ホームセンターで買ったボウルと比べても薄くてカッコイイ飛び出すハート

コレを使っているだけで料理できる感がグッと上がります。マジでグラサン

 

そして私が料理の参考にしているがコチラ↓

COCOCORO WEB

今回買ったものもコチラのサイトで紹介されているものです。

 

こうした道具を揃えだすといよいよこじらせてきてんなぁと我ながら思いますね。

そして今一番欲しいものは鉄フライパンです笑

 

皆さんこんにちは。ゴトウコンクリートのキングです。最近ストパンのV演出がお気に入り。(ブイブイブイブイっていいながら女の子がピースしてくる感じ)

今日はとあるX国から入手した物を開封してみたいと思います。ちなみにこれを使えば神にもなれるとかなれないとか。

では開封したみたい思います。

 

でんでけでけでけでけでけでけデデン。

てっててーん!!

ブラックスパークレンスー!!

 

僕個人も買ったの忘れてましたけど買ってました。これは以前紹介したスパークレンスのブラック版です(平たく言えば今回のブラックスパークレンスは映画版です)

これ確か1万円くらいしたような気がしますね。(安いのか高いのかは皆さんの判断で)

………遊ぶか…

 

 

さすがに綺麗。あとBGMや効果音、変身音等さすがに作りこまれていますね。

あと個人的にすごいなと思ったのが、ティガの俳優さんである長野さんの声が入っていたことです。

どういう話でいれれたのかはわかりませんが、これは非常にうれしいです。(パチンコで持ち球万発でたときくらい)

 

あとは劇場遊びでティガトルネードになってダーラムにデラシウム光流をぶちかますシーンの遊びができるのが特に面白いです。

いやーこれ届いてから結構遊びましたがめちゃくちゃ面白い。

 

人間は自分自身の力で光になれるんだ!!

ヒーンバリュバリュバリュバリバリバリ

 

ほんとはもっと書きたいですけどごちゃごちゃになるので今回はシンプルに書いてみました。

一応もういっこカミーラのアイテムもありますがこれは次回に持ち越し

結局は全人類ファイナルオデッセイ見なさい(そしてブラックスパークレンス買いなさい)ということです。はい

次回はカミーラの変身アイテムか気分が向けばプリキュア解説とかいろいろ…

(今年度もありがとうございました。)

みなさんこんばんは✨武吉です!

今日は2年目を終えて感じたことを綴ります(笑)

1年目は直属の上司のもと、上司の肩を借りながら日々業務に励んでいました。

まだ学生気分が抜けていなかったのか正直「なんでこんなこと言われてるんだ?」「絶対こっちのほうがいいと思う」と結構言われることに対して否定的に捉えることが多かったです(笑)

ただ、1年目も終盤に差し掛かって来た年明けに突如直属の上司が「転職をする」と告げてきました。

最初は「これから自由にできるのかー」「これからは自分の思った通りに動けるのかー」など若干嬉しさとワクワクが多く2年目に入っていました。

そして迎えた2年目。私は地獄を見ることに。そして自分の考えが浅はかだった事にも気付きました(笑)

通常2年目ではやることはない業務を始めることになり、全く対応できない日々が続いていきました。

結局は上司の肩を借り、助けてもらうハメに(笑)

でも今思えばいい経験!

同期の社員とは日に日に業務内容やスキルの向上に差がついて行くのを感じ、さらには1年目の時に上司に言われていたことが大事だった事にも気付き、自分の自信がついて行くのをみるみる感じていきました✨

何より自分で考えて行動する事、自分の信念や考えに自信がついた事、そして人の話や意見を素直に受け入れることができるようにまでなりました!

2年目を駆け抜けてみて、辛いことやめんどくさいことを「楽しい」というマインドに持っていくことができ、仕事を真剣に取り組むことで仕事の中だけではなくプライベートや人付き合いにも自信がみなぎりました👍

今日の投稿で1番伝えたかったことは、人は環境や自分の状況が変わると考え方や実力に変化が生まれるということです!

僕の場合は偶然訪れた転機でしたが今の状況に満足できない、なかなか成長できないという人は自分の状況や環境を変えてみるといいかもしれませんよ😅

最近よく聞く「この時代は変えないヤツより変えれるヤツが成功する」というのをまざまざと体感しました💦

僕もまだまだ一人前でもないですし、僕よりも経験を重ねスキルの高い人がいらっしゃるので今の自分に満足せずにこれからも日々精進していきます💪

#成長
#2年目
#仕事
#上司
#自分
みなさんお元気ですか?武吉です!

今回のタイトルを見て「何のこと?」「どんな主張?」「決断とは?」と疑問に思う方がたくさんいらっしゃると思います😅

そんな自分自身は最近、逆に疑問を抱いていることがあるのでタイトルの答えはこのことです👍

さて私の最近の疑問とは。。。

私は物を買う時や何かを選ぶ時、恋愛や生活の中での決断など、全て自分で決めると決めています☝️

そう、逆に疑問に思うこととは僕とは反対ですぐに誰かに相談をして正解を求める人はなぜ自分で決断しない、あるいはなぜ自分のことを誰かに委ねるのかということです💦

人それぞれの生き方ではありますし、それで納得している人もいると思うので僕が上から目線で言ってしまうのは否定的なことで不快な思いをする方もいると思います。

ただ最近自分の関わる人たちや縁あってお話をすることがある際にこぞって中途半端で後悔している方が多いと感じています。

そうなんです☝️まず第一に自分で決めたことは自分でしかケリをつけられないし、自分で1番納得できるはずです。

というのと、三段論法ではないですが「あいつだからできたよね」「そういう状況だったからできたよね」と言う人って結構いませんか?

そう!そうなんです!この地球で生きる全ての人間が同じ性格、同じ人生を歩んできたならみんな同じ生活をしていると思いませんか?

誰かに相談をしてアドバイスをもらったとしてもそれは相談した人だから、その人がした経験だからなんです☝️

自分には自分にしかできない成功法が必ずあるはずです!

「ミスをしないために」というのはその先の自分のためにはならないと私は思っています🙇

経験が物を言うというのはそういうことだと僕は思います😫

それプラス自分でやってみて失敗して、自分で改善していかないとなかなか自信はつきません。

ミスをするということは必ず誰かに迷惑をかけています!でも誰にも何も迷惑をかけない人はいないはずです。

だからこそ自分の犯したミスを糧に成長し、迷惑をかけた相手を迷惑をかけた倍助けてあげることがでるんです。

しかも自分が成長して得たスキルや知識、ポテンシャルを他の誰かを助けることに使えます!

人間手を取り合って生きていくものなので、そうやって強くなって行けばいいと思います。

もう1つ、人間関係うまくやっていくためにも自分で考え、決断することが大事です!

誰かに相談した結果、自分の求めていたものとはそぐわない結果になった時、必ず相談に乗ってくれた人のせいにしたくなります。

そうすると何が起きるか...

相談に乗ってくれた人を信用できなくなります。

忖度なしで正直にハッキリと言ってしまうと、それは相談した自分のせいじゃないですか???

人間不信になったり自分が嫌になるのは紛れもなく自分のせいなんです。

そうなることで、相手との関係も悪化していき周りから見られる自分の目はマイナスになってしまいます。

自分の中に自分で落とし込むことがほんとに大事です。

私は普段から自分の身に降りかかるものは自分に落ち度があると思っています。

自分で決断し自分の成功法を自分で探す。

これが私は1番大事だと思います。

今回は思いっきりハッキリと自己主張をしてしまいましたが少しでも私の考えが参考になる方がいらっしゃれば嬉しいです。

次回は明るい投稿していきます!!