ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -19ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

今日は午後から天気がかなり荒れるらしいですね。波

激しい雨だけでなく、強風どころか暴風が吹く地域もあるので、どうかみなさん気を付けて過ごしてください。

 

ちなみに激しい雨(ハードレイン)を例えで、爆弾の雨=空襲とも呼ぶらしいです。爆弾

 

天気が悪化する前に豊川の桜の名所の「佐奈川」辺りを歩いてきました。

写真の通り満開まではもう少し時間がかかりそうですが、おそらく来週後半には見ごろになるんじゃないかなと思います。桜









 

歩きながら考えていたことなんですが、ウクライナではこんな普通の日常を過ごしていたら、突然「爆弾の雨」が降ってきたんですよね。

そしてその理由も分からず、罪のない多くの人が住む場所を失い、愛する人を失い。。。

 

なによりも明日の自分がどうなるかさえも大半の人がわかっていません。

 

実は豊川の桜は「太平洋戦争」末期の”豊川大空襲”によって犠牲になった数千人の命の鎮魂の意味で植えられたものです。

 

わずかな数の理不尽な権力者によって、多大な犠牲を生む暴挙は今も昔も全く変わらず、なぜ同じ過ちは繰り返されのでしょうかはてなマーク

 

曇天の桜の下、菜の花の中をミスチルや浜田省吾の平和の祈り、戦争の無意味さを歌った曲を聴きながら、そんなことを考えていました。物申す

こんにちはナカジーです。

昨年12月から地元の愛知県三河地方と静岡県遠州地方の低山を調べ、休日に手あたり次第に登ることを始めたのですが、ある友人から「渥美半島で”田原アルプス”なる名称をネットで見つけた。」という連絡がありました。

 

アルプスの意味を調べると「氷雪に覆われた白い山」ということらしいのですが、田原アルプスの山々はすべてが300m未満の低山で、ましてや雪に覆われることなど滅多にないと思うのですが、そこは”大人の対応で、「まぁまぁ」”チュー

 

山の高さから初心者レベルのボクらでも全然大丈夫だと思い、さっそく「行ってみよう」ということになりました。グラサン

 

まずは桜の名所で以前このブログの「おすすめランニングコース」でも取り上げた【滝頭(たきがしら)公園】に車を止めます。車

500mほど公園の前のアスファルト舗装の道路を歩くと、左側に”衣笠山登山口”の看板がありスタートビックリマーク

 

するとのっけから延々と続く整備された階段地獄。

一緒に行ったボクを含めた4人とももう汗だくであせる、お尻の筋肉が悲鳴をあげています。えーん

以前標高が同等の、近くにある蔵王山(ざおうさん)に登ったときとは傾斜が全然違い、標高300m未満ということを完全にナメてました。

 

それでも30分ほど登り続けると、三河湾と太平洋の大パノラマが待っていました。

これには一同感動!!

この日は風が強く、空気が澄んでいてこれ以上ないほどの鮮やかな絶景でした。(強風のため長くは見ていられなかったですけどね。。。)

 

衣笠山をあとにし、次は滝頭山に向かう途中に、登山道とは別にトレイルランニングコースも整備されていて、ランナーの人たちとも遭遇しましたがみんなドMですね。

急登を楽しそうに走っています。走る人しかも多くの人が一人っきりで。

 

4時間ほどのコースの印象は上りや急な下りも頻繁にあり、亜熱帯を思わせるシダ類のジャングルみたいなところや樹木が生い茂って木陰が気持ち良い場所。

またそれぞれの季節に咲くであろう植物コスモス黄色い花、またコースによっては神社・仏閣などにも寄ることができます。

 

つまり様々なコースをTPOに応じてチョイスすれば何回行っても飽きないところが「田原アルプス」の優れたところではないかと思いました。(単独峰も良いですが、尾根を伝っていくのもなかなか。案内標識もしっかりしてますよー。)

 

ここだけの話、最初に行ってから一か月も経たないうちにもう一回行ったんですよ~。音譜

来週から桜を目当てにさらにここはかなり混み合うでしょうね。桜

なおこの公園にはキャンプ場もあり、バーベキューなども出来ますし、そこから登る登山コースもあります。

 

さあ次はどこの山に行こうかな~。ラブラブ
 




こんにちは!
東京営業所の家田と申します!

今回のテーマは「コメダのハンバーガー」です!

トプ画のは、コロッケハンバーガーになります。

こちらのハンバーガーとにかくサイズが大きかったです。



画像だと分かりづらいかもしれませんが、手のひらくらいの大きさでした。

もちろんボリューム満点、ハンバーガー1個でお腹いっぱいになりました。


コチラのコロッケハンバーガーのお値段は500円程です。


ボリュームの割にはリーズナブルでした。味も美味しかったのでオススメです。


コメダは、イメージよりボリューム多かったっていうメニューが沢山ありますので、行ってみてくださいな!


以上!

ありがとうございました。

こんにちはナカジーです。

愛知県には万博跡地で有名な「愛・地球博記念公園」をはじめ県営の公園が11箇所あり、そのうち「大高緑地公園」「あいち健康の森」「新城総合公園」と今回紹介する「東三河ふるさと公園」は過去ランニングで利用させてもらいました。

 

どの公園も広大で変化に富んで、何よりも車両が通れないことにより交通事故の心配がないことからランナーにとっては極上のランニングコースだと思います。

 

そんななか本日紹介する「東三河ふるさと公園」はボクの地元豊川市にあり、公園の前身はなんと中学のときにキャンプを行った”遠見山キャンプ場”だったというのも今回初めて知りました。

確かあの日はアントニオ猪木対モハメドアリ世紀の一戦があり、テレビで観られなかった悔しい思い出が蘇りますし、夜中に大雨でどこかのテントが倒れて大騒ぎだった記憶も残っています。ウシシ

 

話を元に戻します。

そんな地元の公園をランニング愛好者としてはイチ押しで推薦したいのですが、残念ながらランニングには不向きかと。。。

なぜなら頂上の展望台の標高200mまで、一気に2㎞で駆け上がるので、斜度が10度以上のところもあり、上りは地獄、下りは膝への負担が半端ありません。あせる

まだ元気があった数年前までは自宅から6㎞走って、山を駆け上がりまた走って帰るなんて荒行を何回かやりましたけど、今はとてもとても。。。アセアセ

 

しかしながら最近登山も始めたので、トレーニングがてら公園の隅から隅まで散策を堪能させてもらいました。

以前のランニングの際はアスファルトの上しか通ったことがなかったのですが、多くのまわり道や階段があることを初めて知りました。

しかもほとんどの散策路が休日にもかかわらず人気(ひとけ)がありません。

したがってこの日の目的の”山登りのためのトレーニング”にはドンピシャでした。

 

地元の人しか分からない話ですが、この公園には「御油(ごゆ)」側と山の反対側の「御津(みと)」のふたつの入り口があり、コースを変えて2往復。

つまり800mの山を登ったことになります。

階段もキチンと整備され、工事も進みまだまだ拡張するみたいなので今後ますます楽しみです。コスモス

 

でも残念なことがひとつ。

山頂の展望台からの景色は素晴らしく、三河湾に沈む夕景はさぞや絶景だと思うのですが、なんと駐車場の閉鎖時間は17時30分と日没前なんですよ。晴れ

つまり極上のサンセットが時間的に見られないということです。

 

関係者のみなさん、是非ともご一考をお願いします!

 

みなさんこんばんは、武吉です。

今回もお馴染みのコーディネート紹介をしていきます‼️

さっそくドンッ‼️



上はオレンジのトレーナーに白茶のニットベスト🎵
下は優しくしたいなら白スラックス、
ワイルドにいきたいなら黒スラックス😅

少し手を抜いたコーディネートだなと思いました??

違うんです!そのシンプルさがポイントなんです🍙

て、ことでお次はこちら


黒のストレッチパンツに茶色のニット、そして黒のカーディガンと黒のスニーカー。

黒基調だけど茶色を入れて少し暖かそうなイメージを沸かせてるのがポイントです🍺

今回はここまで🐕

次回もお楽しみに!