カンボジア旅行記③ | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

前回の旅行記↓

https://ameblo.jp/gotoconblog/entry-12490435223.html

 

 

今回は『市内観光編』

 

 

朝食はゆっくりホテルでいただきます。カンボジア料理に飽きてきて

 

もうほとんど料理には手を出さずフォー主食状態。

 

 

モールとマーケットにお土産や薬を買いに行き昼食はハンバーガー。

 

もういい加減ジャンクフードが食べたくなってたのでちょうどよかった。

 

 

昼食後はトゥクトゥクでちょっと離れた戦争記念館に行きました。

 

このドライバーが最初怪しく片道でお願いしたのに戦争記念館に行った後、市街地に

 

帰ってくるなら往復で行きたいと言い出した。海外タクシーでいい思い出が無いので

 

頑として片道で行ってもらいたい。ドライバー曰く博物館の周りはなんもないからタクシーもトゥクトゥクもつかまらないらしい。

 

でも何とかなると思い行ってもらう。すると博物館は写真のような荒野のど真ん中にあり確かにタクシーなんかつかまりそうにない。

 

博物館についてからドライバーさんに謝り、待っててもらい帰りもお願いしました。しかも帰りにお土産屋にもよってもらいました。最初は失礼な事言ってごめんよ。

 

 

戦争博物館の内部はこんな感じで昔の兵器が野ざらしで置いてある状態。

 

 

一番テンションが上がったのが銃のコーナー。いろんな銃が説明書き付きでおいてあります。

 

 

サブマシンガンです。AK47やトンプソン銃など映画でしか見たことない銃を見れてしかも触れて(本当は触れちゃダメ)良かった。

 

 

機関銃もいっぱい置いてあったな。

 

 

写真はありませんがシャーマン戦車など骨董品の戦車を見られ当時の製造方式や車体構造等勉強になります。

 

ただ兵器マニアでしかも英語が読めないと意味わからん場所でおすすめはできません。

 

日本人の観光客は一人もいませんでした。

 

 

次回は崖の上の世界遺産プレアヴィヒア編です。