油そばはスープのないラーメンの一種で、東京に古くからある麺文化の一つです。


丼にごま油やタレなどを入れ、そこへ麺を入れて混ぜ合わせて食べます。


油そばに似たもので台湾まぜそばがありますが、台湾まぜそばは愛知県が発祥です。


油そばの方が台湾まぜそばよりシンプルな印象はあります。


東京の油そばの名店がこちら👇

東京油組総本店


こちらの油そばの、休日おうち外食さんが再現レシピをあげており、妻が油そばが好きなので、やってみます。


東京油組総本店の油そばの再現レシピ

材料 中華麺(太めの方が美味しい気はする)1人前

(タレ)醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1、サラダ油小さじ2、ニンニクチューブ2cm、酢大さじ1、ラー油適量

(トッピング)煮卵、チャーシュー、メンマ、刻み小ネギ、のり、ごま


まずは煮卵作り

①フォークの先で卵の殻のお尻あたりに穴を開け、沸騰した湯に入れて7分茹でて、冷水で冷やしながら殻を剥く。

穴を開けてから茹でることで、殻がつるん、とむけます。


②袋に麺つゆ50ccと水150ccをポリ袋に入れて、①のゆで卵を漬ける。

半日〜2日くらい漬ける。


次は簡単チャーシュー。


③豚こま肉150g、塩小さじ0.5、砂糖小さじ0-5、片栗粉大さじ1を入れてよく混ぜ合わせる。


④鍋に水50cc、醤油大さじ1.5、酒大さじ1.5、砂糖大さじ0.5、顆粒だしを適量入れて沸かし、③の豚肉を入れて混ぜ合わせて煮る。

チャーシューだから塊肉である必要はない。

豚こま肉でも味付けがチャーシューならそれはチャーシューです物申す


⑤中華麺を茹でて、冷水で締める。

熱々が良ければ冷水でしめなくてもいいですが、時間が経つと麺がのびる気はします。


⑥醤油、オイスターソース、鶏がらスープの素、砂糖、ごま油、サラダ油、ニンニクチューブ、酢、ラー油を鍋に入れて混ぜ合わせて一煮立ちさせたものをタレとす。


⑦仕上げ。

丼にタレと茹でた麺を入れて混ぜ合わせ、上に煮卵、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ゴマなどを乗せて完成。

ジャンク感と食べ応えがサイコー💯

お店の味といえます。

やってみ物申す



東京油組総本店は通販もございます👇


あとこんな油そばのお店も👇


油そばに味玉を投入したら危険なメニュー名になって人気No. 1∑(゚Д゚)


メニュー名は危険でも、見た目は普通に美味しそう。