feel at ease ~のんびり行きましょ♪~ -13ページ目

feel at ease ~のんびり行きましょ♪~

地元流山・柏の話題を中心に、のんびりと更新していきます♪

昨日、サフランおおたかの森店の駐車場にて

今話題のコカコーラのマイネームボトルを作ろう!という

イベントが行われました。

情報は入っていたものの…サフランの方では何も告知がされていなかったので、

実際行ってみるまで、ちょっと半信半疑でしたf^_^;

ちゃんと予定通り、10:00にはイベントが始まり…

一人5本まで作れるということでしたが、空いていたので

2回並んで10本のネームボトルを作ってきました(*^o^*)

家族の名前や、好きなレイソルの選手の名前などのボトルが

念願叶って作れて…嬉しかったです♪

我が家の家族は全員、名前のリストには入っていたので

根気良くお店で探せば見つかるのかもしれませんが…

お店でコーラをゴソゴソいじって探すのも、なかなか勇気が入りますよねf^_^;

と言いつつも…まだまだ色々な名前のボトルを探してしまいそうな気がします♪




先日、映画を観た後・・・お腹がすいたので

野田にあるサンドゥイッチ専門店「コウジサンドゥイッチスズムラ」へランチに行きました。

ず~っと行ってみたかったのに、なかなか行けず・・・初めて音譜

お店は流山街道を野田方面にず~っと走って、梅郷の駅を越えて・・・

左側にBig-Aが出てきたら、そのちょっと先の向かい側にある青い建物です。

昔ファミレスだった店舗を改装したようなので、店内は思ったよりも広々して明るい感じ♪

テイクアウトもイートインも、まずはズラリと並んだショーケースの中から

好きなサンドウィッチを選んで注文するシステムです♪♪

サンドウィッチは50種類ほど、ドリンクも40種類以上あるので

優柔不断な私はかなり悩みました・・・あせる















































お店の方にオススメのセットを教えて頂き・・・

夫は日替わりランチ(日替わりサンドは選べません。この日はチキンの照り焼き。)を注文。

これはサンドウィッチの他にサラダ・スープ・熱々の皮つきフライドポテト・ドリンクが

付くので、お得です♪

私は、お昼のドリンクセットにしました。

こちらは、好きなサンドウィッチが2つとドリンクを1つ選べます♪

タラモサラダが入った物とスモークサーモンとバジル・チーズが入った物を食べましたが、

中身のボリュームが物凄くて・・・ちょっと食べにくいけれどパンも柔らかいし

と~っても美味しかったですニコニコ

おやつに・・・フルーツサンドも少し買って帰りましたが、それももちろん美味でした♪


































モーニングセットも、とてもお得なので・・・また今度朝食を食べながら行こうかな~と

思っています♪♪

☆コウジ サンドウィッチ スズムラ

 野田市山崎1357-1 ℡ 04-7124-0313

 営業時間 7:00~19:00 無休
ブログの方では久しぶりの映画の話題です♪

大ヒット上映中の「アナと雪の女王」や「テルマエ・ロマエ」など

最近見た映画はインパクトが強く面白い物が多かったのですが・・・

土曜日公開になった「百瀬、こっちを向いて。」はとても静かに味わい深く

映像が流れていく感じの映画でした。

流山フィルムコミッション支援作なので、流山電鉄や江戸川の土手、流山北高校など

流山市民の身近な風景が映画の中で見られます♪

そして・・・テレビやマスコミで随分と取り上げられた流山市の「恋届」も

この映画の協力をきっかけに作られた素敵な企画ですね♪


昨日は、「TOHOシネマズおおたかの森」にて10:30と13:30の上映後に

主演の早見あかりサン、竹内太郎サン、耶雲監督が舞台挨拶を行うことになっていて

私は10:30からの映画を観ました♪

舞台挨拶を経験したのは初めてだったので・・・

さっきまでスクリーンで観ていた人が目の前にいる・・・という事に感動(*^▽^*)


早見あかりサンは・・・元ももクロの方なんですね~。

モデルさんのようにスラリとした美人さんで・・・

お話を聞いた感じでは、映画の中の役(百瀬)にちょっと似た性格なのかも~と

思いました。

竹内太郎サンは・・・映画の中では冴えないモテない高校生だったのに・・・

実物は爽やかなイケメンさんで・・・そのギャップが衝撃でした(;^_^A

テレビ朝日の竹内アナの弟さんです。

短い時間でしたが・・・舞台挨拶付の上映が観れて楽しかったです~(=⌒▽⌒=)


若い人たちが多いかな~と思いながら行ったのですが、意外と大人の方も多かったし

大人が観ても面白い映画です・・・。

忘れていた青春時代の切な~い感じを思い出せますよ(* ̄Oノ ̄*)


GW後半のこどもの日は、雨がパラっと降ったり止んだりの曇り空

子供が大きくなると、子供の日にどこかへ連れて行かなくては~!!という

役目はもう無くなるのですが・・・

代わりに、暇そうな親たちをどこかに連れ出してあげなくちゃ~!と思うわけです

この日は夫の母と私の母を連れて良くのに

近場で混まなくてお花の綺麗な場所は無いかな~と検索していたところ・・・

たまたま30分ほどで行ける藤の花の名所があったので

行ってみることにしました!!

車でも近いけれど・・・GWで途中の道が混んでいるかもしれないので電車でGO!

流山おおたかの森駅からアーバンパークライン(野田線)で30分。

藤の牛島駅」を下りて、徒歩10分ほどで

樹齢1200年余の特別天然記念物「牛島の藤」がある藤花園に到着です。

ちょっと見頃は過ぎていて元気が無くなりつつありましたが・・・

写真で見ると、まだまだ綺麗に見えるのですね

とにかくその藤の木の大きさに歴史を感じました。

園内には他にも菖蒲など色とりどりの綺麗なお花が咲いています。

赤松の大木も渋くて見事でした。

園内はそれほど広くないので、1周回るのもそんなに時間はかからない感じです。

休憩所があるので、そこでお茶を飲みながら藤の花まんじゅうを頂きました

電車だったので、ほかに立ち寄る場所もなく・・・すぐにおおたかの森まで戻り、

「梅の花」あたりでランチでもご馳走しようと思っていたのですが・・・

電話をしてみたら、GW中はランチメニューをやっていないので、3,000円以上のコースのみ

と言われ・・・そこまで仰々しく食べたいわけでもなかったので

ららぽーと柏の葉まで移動して、京風ダイニング「京都高台寺よ志のや」さんへ。

3月にOPENしてから、まだ入ったことがなくて初めてなのでワクワク

京料理というのでちょっと高級なイメージがあったのですが・・・

メニューを見たら、結構リーズナブルで、単品のうどんやそばも頼める感じ。

ちょっとしたコースでも1,000円ちょっとから2,500~600円まで色々あるので

梅の花のランチよりは安くすみますね♪

皆美味しいと言いながら食べていたし・・・和食にしたい時はまた来てみようと思いました

そのあと、変貌した柏の葉キャンバス駅前を案内して・・・

大人だけのこどもの日は終わりました

あっという間にGWも終わり・・・。

例年通り、どこかに旅行するわけでもなく、なんとな~く過ぎてしまった感じです

そんな中・・・GW前半と後半の狭間に茨城県の国営ひたち海浜公園に行ってきました

子供が小さいころは、お弁当を持って1日がかりで遊びに行ったものです・・・。

サイクリングやパターゴルフもできるし、水遊びやアスレチックなどなど・・・

350haの広大な敷地は何でもできる気持ちのいい場所なんですよね~

今回久々に行ってみたのは、この時期とても有名なネモフィラが見たかったからです

何年か前のGWの一度チャレンジしたのですが・・・あまりの渋滞のすごさに

途中で引き返し大洗のアウトレットに寄って帰ったという事がありました

ちょうどネモフィラの見ごろがGWなので、一斉に人が押し寄せ大変な事になるようです。

GW期間中は朝の7:30開園になっていたので、来年以降行かれる方は、

その開園時間に入れるように頑張って早起きして行かれる方が良いですね♪

ということで、久々に行った「ひたち海浜公園」・・・やはり歩いているだけでも

広々として気持ちが良いです!!森の散策路もありました♪
真っ青なネモフィラが群生する「見晴らしの丘」に近づいてくると・・・

その広大な「青」に圧倒されてテンションが一気に上がります

手前の菜の花の黄色とネモフィラブルーのコントラストも、なかなか綺麗
休日であれば・・・おそらく人で埋め尽くされてしまう丘も、この日はのんびりと楽しめました

ネモフィラの花は・・・一つ一つはとっても小さくて可憐なお花♪

風に吹かれて揺れている姿が可愛らしくて、しばし眺めていました

空の青・海の青・ネモフィラの青」の3つが同時に楽しめるのが

絶景と言われる所以なのでしょうね・・・。
見晴らしの丘の頂上まで登ってみると、急にかなり風が強くなります・・・。

広大な公園の敷地や、海などが見渡せるのですが・・・

とにかく風が強かったので早々に下りてきました

丘から下る途中・・・ネモフィラを見上げた時の青空と青い花がと~っても美しくて

気持ちの良い風景を心に留めようと・・・何度も何度も振り返りながら下りてきました

そして・・・最後に「ネモフィラ色」のソフトクリームを食べました

ちょっとソーダ味のソフトクリームで爽やかな味でした
5月中旬頃までは、一応見頃となっていましたが・・・

行かれる方はHP等でお花の状況を確認するのをオススメします。

週末は車も渋滞するかもしれませんが・・・一度は見る価値があるなぁ~と

思ったネモフィラの丘でした