初めての海外生活で頑張る主婦のチャレンジ体験!!おしゃれやファッションを楽しもう!! -6ページ目

初めての海外生活で頑張る主婦のチャレンジ体験!!おしゃれやファッションを楽しもう!!

初めての海外生活ペルーでの日常生活や、大好きなオシャレやファッション情報♪などなど・・・御紹介していきま~す♪





自分の世界は限られている。

だから、人のチカラを借りることも必要である。


人と接することで
世界を広げることができる。

悩みを聞いてもらうだけで、
自分の中に答えがあることに気づく。

夢を語ることで
あいまいだった目標を具体化できる。

他者の話を聞くことで、
自分の未熟さを知ることができる。



応援してくれる人
刺激を与えてくれる人
自分のレベルを上げてくれる人

成長するためには
彼らのチカラも必要なのである。


経営者のための-生き方が変われば、世界が変わるより・・・





重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート重ねハート

本当に支えてくれる人々と言うのはありがたいものですね
色々な意見を言ってくれる人

人と関わるなかで、たくさんの事を教えられ励まされ進んでいける。

今、自分の周囲にいる

自分を支えてくれている人々を大切にしたいですね。

そして感謝したいです♪

自分もたくさんの人に支えられて今がある

そして私もたくさんの人を支えていけるようになりたい







ペタしてね読者登録してね




日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




人間、自分ひとりでできることには限界がある。

だけど、人と力を合わせると、不思議なことに不可能も可能に、夢も現実になっていく。

だから、出会う人を大切にするんだよ。


(衣笠祥雄:元プロ野球選手)


ハートハートハートハートハートぞうハートハートハートハートSuicaハートハートハートハートハートプーハートハートハートハートハート



人は人と繋がり助けられて生きている

一人では人は生きてはいけない

子供の頃は

お父さんやお母さんに助けられ守られて成長し

思春期になると、友達や仲間、先生達に励まされ助けられて成長し

成人になると

職場の仲間や家族・周囲の人に助けられて成長していく

私達の人生の中で良い仲間との出会いを大切にしていこう


















日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



読者登録してね読者登録してね


人に接する時は、暖かい春の心。

仕事をする時は、燃える夏の心。

考える時は、澄んだ秋の心。

自分に向かう時は、厳しい冬の心。

鮫島輝明 出典『心の四季』より・・・


きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらハートハートハートハートハートきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらハートハートハートハートハートハート

なんか・・・
ハート②

ステキな言葉ですね
ハート②ハート②ハート②













日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


ペタしてね読者登録してね











わたしは無駄にこの世に生れてきたのではない。

また人間として生れてきたからには無駄にこの世を過ごしたくはない。

私がこの世に生れてきたのは、私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ。

それが社会的に高いか低いか、そんなことは問題ではない。

その仕事が何であるかを見つけ、

そのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに、

人間として生れてきた意義と生きてゆくよろこびがあるのだ。
(相田みつを)

きらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!リボン-borderspinkきらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!リボン-borderspinkきらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!リボン-borderspinkきらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!リボン-borderspinkきらきら!!きらきら!!きらきら!!きらきら!!

ステキなことを言われてますね
ハート

私達は誰も意味なく生かされていません

みな目的を持って生かされているのです。

一人ひとりその目的は違うけど

自分の人生を自分に与えられている

目的のために一生懸命生きる
音符

この世界の中で自分と言う人間を見たら

ちっぽけにしか見えなくても

意味のある尊い大切な存在なんです

与えられている命を大切に
はぁと

生かされていることに感謝して


精一杯自分の人生を楽しみ生きましょう
赤ばら






















日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ペタしてね読者登録してね


ペルーはカトリッツクの国なので、
今週はイースターの週ということで、
木曜日から学校や会社は、お休みです。


その週は肉は食べてはいけないらしく、ふだんペルーの人々はあまり魚を食べないのでスーパーでは魚コーナーは少しのスペースしかありませんが、このときは・・・お肉コーナーが小さくなり、魚のコーナーが大きくなります。


昨日は主人と夜から出かけて見ると

セントロ リマという旧市街は人で一杯でした!!

みな教会に足を運びます
日本の初詣のような勢いでしたΣ(=°ω°=;ノ)ノ

教会周辺では、なにやらシュロの葉で作った、お飾りみたいなものが売られ、それを教会にもって行き祈って家に持って帰るそうです。
とにっかくw川・o・川w

人が溢れ返っていました!!

そういうところに必ず現れるのは
屋台!!
(´∀`)つ■バナナイチゴナイフ&フォーク

牛の心臓を焼き鳥のように串にさして焼く、アンティクーチョ・わたあめ・とうもろこし・レバーやハツなどの肉料理・ポップコーン・ポテトチップなどなどの屋台が,わんさかヽ(*'0'*)ツ

ひしめきあっていました~~~




日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



読者登録してねペタしてね





今日も続いてペルーの事を書かせていただきます

昨日は主人と私の外人登録の継続にイミグレーションに行きました

スゴイ一
!!人人人!!

1回だけでは手続きできず、また次週にいきます・・・
涙

帰りに、レストランで昼食をし、日系人の地域に、お豆腐やさんがあるので買いに行きました。

その周辺は日本の食材も売ってます。

手作り豆腐を1キロ買いました
ニコちゃん

味噌・わかめ。白ゴマ。ごま油。おせんべいなどなど・・・日本の食材を買えるのは嬉しいです
ハート家ハート

途中のバスに乗っていると、おすもうさんのような 顔は白人の女の子が乗ってきて

主人が『わー凄いデブチンだね』

と言うので私も、ついつい口を合わせて

『ホンとだね。若いのに、おばさんみたいな体系だね』

と言ってしまいました
汗

その女の子は、顔を見ると

たぶん・・・17歳か18歳くらいでしょうか・・・
涙

私達の前のイスに座っているので

その子が何かノートに書いているのを、主人が見て・・・

ちょっと・・・日本語書いてるよ・・・
ムンクの叫びムンクの叫びムンクの叫びムンクの叫びムンクの叫び汗

えっ
!!!!!!!!汗

良く見ると
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!汗

漢字も使って文章を書いていました

日本語の勉強をしている子なんでしょうね
涙

やば~~~~~~
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!汗汗汗

聞こえたかも
汗

ごめんなさい
涙

反省・・・
涙



お得な情報・・・
ひよざえもんキラキラ☆

知ってましたか?
ポイントをためて色々な物がゲットできる

ハピタス

これはなかなかいいですよ

ぜひチャレンジして見る価値ありです
  詳しくはコチラから見てみてください
      ↓
 





日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



ひさしぶりにペルーの事を書きます家ハート

昨日は主人とショッピングモールに行きました

ペルーは経済が今、右肩上がりで急成長しています

藤森元大統領の時代から、色々な変化があり

藤森さんの、おかげで今のペルーがあるといってもいいかもしれません

マンションや大きなショッピングモールが次々建設されています。

人々の暮らしも豊かになりつつあります

昨日はショッピングモール内を歩いていると

マーサージ機を売っているお店があり、私は大のマッサージ好きなので

早速入ると中でマッサージのイスに寝て気持ちよさそうにマッサージをしている人を見て

私もやりたい!!


日本では温泉などに設置されていますが・・・

5分・・・180円!!

日本より高い!!

でもやってみました

人が少ないので8分延長してもらいました~

凄くスッキリしました


ちょっと嬉しい時間でした












ペタしてね読者登録してね








私達は言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボディランゲージは相手だけでなく本人にも大きな影響を与えていると言います。

体を大きく使う、スペースを大いに活用するなど、ボディランゲージを効果的に使える人は、自分に自信があることも多いようです。積極的にリスクを取っていき、楽天的で、コルチゾール(ストレスホルモン)が少なく、テストステロン(男性ホルモン)が多い傾向にあります。

ボディランゲージで自分をより強力に見せられることは、一般的にもよく知られていますが、Cuddyさんはストレスレベルも下げられることを発見しました。

Cuddyさんとパートナーは、研究室に被験者を連れていき、強いポーズと弱いポーズのどちらもやってもらいました。自信があるように見せかけたい時に、それらのポーズが心理学的および整理学的にどのような効果があるのかを調べました。その研究で、自信がない時に強いポーズをやると、自信が出てきたり、喜んでリスクを取ったりするようになることがわかりました。テストステロンのレベルは上昇し、コルチゾールのレベルは驚くほど減少しました。反対に弱いポーズをやると、まったく逆の反応が見られました。

研究室で起こったことはかなり興味深いものですが、実生活で役立たなければ何の意味もありません。この研究結果を見れば、ストレスが多い状況の時は両手を広げると、気分が良くなったり自信が持てるようになったりするでしょう。ただ、脚を組んでリラックスするのは、就職面接では間違いなくやらない方がいいです。

Cuddyさんは、極度にストレスを感じている瞬間は、ボディランゲージはそこまで効果がないと言います。就職面接のような場面では、その数分前にトイレの個室でもどこでもいいので、体を大きく開いてリラックスするといいでしょう

「なりきっていると、そうなってくる」というようなことを言う人もいます。Cuddyさんは、詐欺師のように誰かを騙すのではなく、自分のなりたい姿や状態になりきることは「実際にそうなるまでのプロセスだ」と言っています。自信があるように振る舞ったり、強がって見せたりすることが、なりたい自分につながるきっかけになるのです。自分を変えたければ、まずはボディランゲージから始めてみるのはいかがでしょうか。

下記より添付
  
矢印
http://www.lifehacker.jp/2013/03/130321body_language.html





なるほど・・・と思いましたね

ストレスを感じているとき ちょっと両手を挙げて伸びをするだけでなんかスッツキリ!!した気もちになります。

また、胸を張ると自身が持てるというか強い感じがするし

下を向いていると気持ちが弱くなる感じ・・・


体で表現することって大切なんですね

外国人は、得意ですよね女の子

日本人はあまりなれてないけど・・

おおいにやってみましょう!!






ペタしてね









読者登録してね





















設定した目標、ゴールを達成するためにも自身のやる気を失わないようにするのはとても大事
です。


戦略1::社交的にやってみる・・・

一緒にできる仲間を見つける。
一人だとくじけそうな時も 仲間がいれば互いに声を掛け合い励ましあえる。

戦略2:孤独の時間を作る・・・

社交的にやるのはもちろん大事なのですが、一人の時間もとても重要です。メール、携帯電話から「離脱」して、運動の時間を「瞑想」の時間にしてみましょう。


戦略3:自身を楽しませる

つまらないと感じてしまうと、やる気を失います。
何か楽しくなる方法や
やり方、目標を作ってみる


戦略4:自身を励ます

もし・・・失敗したとしても自分の失敗を悔やみ続けるのは、目標達成への大きな障害です。一度しっかりと清算して、新たにやり直しましょう。

失敗は成功の元
失敗の中に必ず何か発見があるはず
失敗をっ通して学ぶことがたくさんあります
失敗も成功へ繋がる過程です

戦略5:目標とご褒美を決める

自分の最終目標への距離はたいがい遠いものです。小さいゴールを設けてみましょう。このゴールには「結果」を設定せず、「過程」、何をやれたかを当てはめます。過程を褒めることで、よりポジティブに進んでいけるようになるでしょう。

戦略6:無理だったら、可能そうな別のものを考えてみる

想定していたプラン通り達成できず、タジタジになってしまうこともあります。そんな時は、自分ができるレベルまで落とし込んでみましょう。他のどんなものををすれば最終目標に近づけるのか考えてみるのです。

戦略7:目的を考えてみる

前述のとおり、目標を持つことは大事です。しかし、そもそもの目的を考えてみるのはもっと重要です。なぜ私は今これをしているのか。根本的な目的を理解することは、苦しさを乗り越えるための大きな糧となります。

戦略8:まず行動に移す

いろいろ考える前に、まず行動に移りましょう。
行動をするとき扉が開かれてきます
行動する時、色々な道が見えてきます
少しずつ成果が上がると
モチベーションがあがっているはずです。



ペタしてね読者登録してね



















春ですね音符

東京は桜が満開と聞きました


今年は少し早く桜が咲いたのでしょうか・・・


日本は四季がはっきりしていて本当にいいと思います


ペルーは1年中あまり 変化がありません
涙

春は桜が咲き新年度
音符

会社も学校もフレッシュな気持ちになり新たな気持ちにしてくれます。

気持ちも引き締まり新しいことにチャレンジしようと言う意欲も出てきますね。


そこで、何か新しい目標や習慣を身につけようと意気込みますが

なかなか続かなことがありますね
Suica涙

どうしたら続けていけるか考えていきましょう
まず、続かない場合の問題の根本的な原因を明らかにすることが必要。

 
たとえば、「毎朝5時半に起床」と掲げたにもかかわらず涙

これが実践できなかったとして、それはなぜだろう?

 「疲れていたから」、
「それはなぜ?」、
「睡眠時間が足りなかったから」、
「それはなぜ?」、
「遅くまで起きていたから」、
「それはなぜ?」、
「やることがいっぱいあったから」、
「それはなぜ?」、
「仕事を終わらせられなかったから」.....
.といった具合に、

「なぜ?」を繰り返し自身に問い、根本的な原因にたどり着くまで、掘り下げて
考えてみましょうSuicaガーン

 こうすると根本的な原因が見えてきます

新しくチャレンジしようとすることは習慣になるまでは時間がかかります

でも続けていく努力をしていくうちに

自然と身についていきます音符









ペタしてね読者登録してね