ええ歳したおっさんの独り言 -8ページ目

初牽き





2024.01.06

既に通常営業してるんやけど、昨日は昼前に

業務完了になってお天気も上々やったんで

午後からトレーラーの初牽きをやりましたよ。





去年は車検が切れたままやと勘違いしてて、一度も

牽いて無かったのよね。

回転部への給脂もあるんで、最低でも月一くらいには

牽いて走ってやらんとね。


ワンズとのキャンプや外遊びにもね。



YouTubeやってます。




謹賀新年





2024.01.01

あけましておめでとうございます。

本年も関わり合う方々全てが、さらにより良い年で

あります様に祈念いたします。


本年の初日の出も高知県黒潮町でお迎えしましたよ。



更に今年の干支にも会うて来ましたよ。



まずは、縁起モンのお裾分けからね。


YouTubeやってます。



暇に任せて動画をUPしましたよ





2023.12.31

いよいよ大晦日になったけど、昼からお酒を飲みながらボーっとするしかやる事も無いなぁ。


まあ、昨日も暇で般若心経の写経などもしてたけど

一枚書けば飽きるよね。



で、九月に行った九州阿蘇久住高原キャンプツーリングの動画をねUPしてみましたよ。


二日目と三日目ね。





しばらく放置してたんは、自分で観てても起承転結が

無くて面白くないんよね。

なので、あえてYouTubeにUPせんでもええんと違うかなと思ってたんよね。

年末年始の暇潰しに今頃UPはしてみたけど、

オチのひとつもある訳じゃないから、面白くはないな。


いつも撮りっぱなしの流しっぱなしなんやけど、

それでもやっぱり面白ないな。

撮りっぱなしでも流しっぱなしでも、やっぱり起承転結は要るよねと実感させられた動画やな。




YouTubeやってます。




正月休みになりましたよ。





2023.12.29

会社は、一部30日まで稼働してるんやけど

戦力外のワシは昨日から3日までお休みやね。

1月1日も仕事すると言う、知恵を使うより身体だけしか使えない社員氏も居たりするのよね。


まあまあそんな感じで、今年も終わりそうやね。


正月は太平洋からの初日の出を拝みに、土佐黒潮町の入野まで出掛ける予定やね。



晴れると嬉しいんやけどね。


どちらさんも、良いお年をお迎えください。


よう降りましたな





2023.12.23

昨日・今日と全く冬至らしいお天気になりましたな。

お天気に愚痴るほど野暮じゃないけど

一応状況だけご報告しとくわ。


Jeepはこんな感じやな。


バモスなんやけどな、車中泊に行けなさげ。


茶の犬檻。オール2mのキュービック。

犬小屋は、檻の中にあるよ。


職場からダム湖を挟んだ対岸の山々の風景ね。


仕事現場も、もうわややわ。


そして、今日午後からは雪が止んだよ。

明日から南国四国…

には、ならんわな。


雪の近況報告でした。


オイルヒーターは車中泊に最適やと思うけど





2023.12.19

オイルヒーターって、皆んなの家にも使わないまま

転がってるんじゃない?

うちにもね、つい最近まで二台転がってたんよね。

それがね、待望のベイビーが生まれた人に貰っていただいたんよね。

一応、電気代馬鹿喰いの説明はしたけど電気代より

安全が優先と言う事で貰ってもらいました。

で、まだ一台残ってるんよぬ。



で、これ何か新しい使い道ないかなぁと考えてみましたよ。

車中泊キャンプも楽しんでるんやけど、他の車中泊ファンの方の様にのめり込んでる訳じゃ無いのよね。

寒けりゃエンジンで暖をとるし、なんならカセットコンロでも暖をとるよ。

ポータブルバッテリーと言う蓄電システムは、道の駅の駐車場では寝泊りしない方針なんでワシには不用やね。

基本的にオートキャンプ場やRV Parkを利用するので

電源付きなんよね。

なら、電気代馬鹿喰いのオイルヒーターもらい気軽に使えるんじゃない?

テントキャンプも勿論楽しいけど、旅の途中だったりすると出発前のテントが乾くのを待つ時間が勿体ないんよね。


オイルヒーターって、ヤフオクあたりなら数千円で

新品同様品がナンボでも出品されてるよね。

うちの二台も千円台で買えたよ。

電気代を心配しなくてええ場所で使うなら、安心安全で快適に使えるよね。


ワシはこの冬はオイルヒーターと電源ドラムを積み込んで、ダルマ夕日を楽しみたいとか思ってますよ。

道の駅すくものRV Parkかなぁ。

今度は遠慮なくアスファルトの地面にペグを叩き込んでやろうかね。



まぁ、そんな事をせんでもええ様にアンカー石代わりに付け物石でも準備しといてくださいね。


その言えば、アメリカのノマド族と呼ばれるホームレスの方々も専用キャンプ場は無料ではなく利用料を

支払ってるらしいよ。

泊まる目的ならちゃんとお金を払おうね。

趣味でしょ、ホームレスじゃないんでしょ?



YouTubeやってます。



ニコニコ動画もね。




Jeepトレーラーのオーバーフェンダー





2023.12.15

Jeepトレーラーのタイヤのはみ出しを

何とかせんとなぁと色々勘案してたら、

ラバーゴム製の汎用オーバーフェンダーを

見つけましたよ。


ワシはヤフオクで買うたんやけど、同じヤツが

今日届いたよ。


現状こんな困ったくんね。



そして取付後ね。





いつも通り雑な作業でアレやけど、後ろから

見られてもとやかくは言われんやろと思ってる。


ホントはジムニー用+20インセットのホイールにすれば、収まるんやけどクリップナットのサイズが違うんよね。

ジムニーは19incでJeepは21incなのよね。

サイズは19incに変更しても、左側の逆ネジは

どうしようも無いのね。


結局、作業も簡単なラバーゴムのオーバーフェンダーが

お手軽で良かったね。


これでちょっとだけ公道に出易くなったよ。



チャリンポして来ましたよ。





2023.12.14

午前中、かなりええお天気やったんで午後からも

ええお天気が続くやろと久しぶりのチャリンポを

企てましたよ。

格納庫から出て直ぐのK29の河西トンネルが

無茶怖くて走れないんで、その先の遊の里まで

トランポして行きましたよ。



遊の里の駐車場に停めさせてもろて、そこから

野村ダムの周遊路を遊ばせてもらいました。

今回は、ダムはスルーして桂川渓谷の公園がメインやね。



ここから桂川渓谷の外遊路で遊びましたよ。

カブでも遊ぶけど、ギアをセカンドに入れる道じゃないのよね。

ふたつカーブをターンすると、上の画像の位置は

遥か下になるよ。



そして10分位喘ぐと林道の別れ道に着くよ。





ここからは、登って来た何十倍もの距離をかけて

元の場所まで降って行くのよね。

ほぼペダルを漕ぐ事は無いよ。



夏なら涼しげな途中の風景やけどね。


元の桂川渓谷のキャンプ場付近に戻って、

帰り道に今日はクレーン作業が休みの工事現場へ。



このコベルコのクレーンは7200とか表示してた。

ダムの放水路方面の下の方で、何やら土木工事を

してたね。


クレーンが乗ってるステージやけど、半端なく巨大やな。

巨大構造物フェチのワシには堪らんね。







適度な運動も出来たし、巨大構造物も見られたし

ええ午後を過ごさせてもらいましたよ。


トレーラーの慣熟走行してるよ





2023.12.13

用事が無くても、時々トレーラーの慣熟走行をしてますよ。



トレーラーの回転部を回して油脂が枯れんように

しとかんとね。

昨日は、バイクトレーラーを牽いたんで今日はこちらのカーゴトレーラーやね。

近所周りの50km程のコースを、一時間程走りますよ。


荷物を載せて無いんで緊張感が全く無くて、ことさら眠いね。


甘いココア缶をいただいて、一服したら帰ります。


今日もええ一日やったなぁ。


今年の走り納めも津々がなく完了





2023.12.10

予報通りのツーリング日和になった昨日は、

今年の走り納めにふさわしい一日になりましたよ。


朝のスタート時は、標高200mオーバーのこの地域の

朝らしく濃霧に包まれてのスタートやね。



この濃霧が地域経済が発展しない大きな要因の一つやね。

濃霧の中、寒さに震えてのスタートやけど、

高速のトンネルを抜けると明るい日差しが

降り注いで体の芯から温もって来るね。


後は、目的地の高知県大月町の柏島まで海沿いを

南下するだけなんで顔も自然とほころび

HD車両とのスライドも楽しいね。


いつもの須野川公園で一休み。


そして、ピンクのみっちゃんに到着ね。


みっちゃんは、リニューアル工事が完了して

民宿みっちゃんになってましたよ。


一泊二食付き ¥8,800だそうですよ。

良かったら、ドドドで行ってください。

2階の四部屋が民宿だそうです。


てな訳で、今年の走り納めも無事完了しましたよ。


来年のも走り始めの予定は未定やけど、1月は

なんだか暖かい予感がするね。


イルカもちょっとだけ姿を見せてくれたけど、

直ぐに潜ってなかなか顔を出してくれませんでしたよ。

ギャラリーがうるさいだけね。