牡蠣ご飯 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

12月も中盤
ずいぶんと寒くなりますしたね o(^▽^)o

寒くなってくると楽しみなのが ”牡蠣” ですね α(・_・)

冬場に鍋などにする牡蠣は ”真牡蠣(マガキ)” って言うんですね

牡蠣も幾つかの種類がありますけど
日本で出回っているのは大きく分けて2種類

冬が旬の真牡蠣と夏が旬の ”岩牡蠣(イワガキ)” ですね

真牡蠣(マガキ)の旬は冬で
水揚げ時期は10月~4月の半年間なんですね α(・_・)

岩牡蠣は産卵期の数ヶ月を時間をかけてゆっくり産卵するのに対して
真牡蠣は産卵期間の数ヶ月に一気大量産卵するんですね

牡蠣の特徴は、産卵後は体内の栄養素が落ちてしまうこと
同時に牡蠣に含まれるグリコーゲン(旨味そのもの)も落ちてしまうんですね

毎年必ず1回はご紹介しているのが
”牡蠣ご飯” ですけど・・・

σ(・_・) 牡蠣は大好物で

牡蠣ご飯を作るたびに不満に思うのが
「もっと、ゴロンゴロン牡蠣がたくさん入った牡蠣ご飯が食いてぇ~っ!!」

なんて叫んだりしちゃいますけど (^^ゞ

なんせ高いんですよね (´・ω・`)

σ(・_・) 冷凍庫でフォークリフトに乗っています

扱っている品物は業務用の冷凍食品なんですけど
意外なものまで冷凍食品になっていたりするんですよね

まぁ~
全部を公表するわけにもいきませんけど (;^_^A

牡蠣も冷凍品があるんですよね Σ(・ω・ノ)ノ!

最近はお店であまり見かけなくなりましたけど
一般に市販していますよ α(・_・) 量り売りね

でも、業務用を溶かして量り売りするものが多いので
すぐに使わないとイケないんですよね (;^_^A

だいたい業務用ってどういうものかって言うと
一斗缶か半斗缶だから18kgか9kgも入っているし・・・

アサリの剥き身みたいに

1kgくらいでバラけて冷凍したものだったら
使う分だけ溶かして、残りはそのまま冷凍しておけるんだけど・・・

あっ! もしかしたら
あそこに有るかも知れない キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

って、行ってみたのが
”神戸物産のチェーン店” です α(・_・) 業務スーパーね

あ! 業務スーパーは神戸物産がフランチャイズ展開している
業務用食品のチェーン店で全国展開しているんですね
業務スーパー 東京都の店舗 (別窓で開きます)

こちらからも検索できますよ
全国の「業務スーパー」の店舗検索 /
全国スーパーマーケット・ディスカウントショップマップ (別窓で開きます)


で、行ってみたら・・・

ありました (^_^)v

800gで¥1,080-(税込み¥1,166-)
だいたい40個入ってました

で、早速牡蠣ご飯にしちゃいました Oo。。( ̄¬ ̄*)

こんな感じ ↓


使った材料(お米3合として)は
牡蠣 300g(大粒20個)・ニンジン 1/8・ブナシメジ 1/2P・油揚げ 1枚・
しょうゆ 大さじ1.5・酒 大さじ1・塩 小さじ1/4・みりん 大さじ1

買ってきた冷凍牡蠣は
これ


せっかくバラ凍結してありますから
ちょっと美味しい解凍の仕方もお教えしちゃいましょうね (;^_^A あとの方ね


まずは鍋に水を1.5カップ入れます


しょうゆ・酒・塩・みりんを
全部入れちゃいます


酒を手元に置きたくないなど
お持ちでない場合は省略可ですよ

イチョウに切ったニンジンを入れて
中火を点けます


油揚げは熱湯をかけて油抜きしたら
縦半分に切って5mmくらいに切ります


煮立ってきたら
刻んだ揚げを加えます


手でほぐしたブナシメジも入れちゃいます


えっ! 牡蠣は溶かさなくて良いのかって?

これからで大丈夫なんですよ α(・_・)

バラ凍結の牡蠣の場合は
とっても美味しく解凍できるんですけど

半解凍にします

いつも鶏胸肉でやっている少し柔らかいけど
固いままの半解凍ではなく

流水かぬるま湯で表側だけ解凍した半解凍です

ぬるま湯は手を入れて
温かく感じるくらいですから40℃~45℃くらいですね

たっぷりのぬるま湯の凍ったまま牡蠣を入れます


15秒~20秒くらいでOK

流水の場合は1分弱で良いと思いますよ

表面の数ミリが柔らかくなるくらいです


あとは生牡蠣と同じに扱えば良いんですね α(・_・)

塩(分量外)を牡蠣にふりかけて


ザルごと回しながら混ぜる感じで洗います


飛び散っている泡が汚れた感じですけど
これが牡蠣の汚れですね

牡蠣を水で洗い流したら
もう1~2回、塩を振って洗います

洗った牡蠣に1円玉くらいの
透き通った部分がありますけど


ここが牡蠣の貝柱なんですね

貝柱に剥き身にした時の
貝殻が残っていないか指で撫でて確認します ( ̄ー ̄; あった


手でむしり取れる場合がほとんどですけど
取れない場合は、包丁で切り取るか、貝柱を取っちゃいます (;^_^A

鍋が煮たってきたら1~2分中火で煮て
牡蠣を加えます


中火のままさっと混ぜ


少し火を弱くして3分くらい煮ます


牡蠣の加熱は基本では90℃に達してから
3分間90℃を保つ必要があるんですね

ただし、あまり煮てしまうと
身が締まってしまいますので弱めの火で3分煮て

身がぷっくりすればOK

あとでご飯の蒸らしがありますからね (;^_^A​

ボールにザルを当てて
具をあけて、具と煮汁に分けます


粗熱を取った煮汁に水を足して
水量を調整してご飯を通常に炊きます


ご飯が炊けたらすぐに軽くほぐし、
軽くほぐしたご飯に具を加えます


さっと混ぜて10分蒸らします


10分蒸らしたら
お茶碗に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど

牡蠣の脂質は貝類では多い方で1.4%あります
今回のバラ凍結の冷凍牡蠣は表面の氷の重さも入っていますので
実際には600gくらいになります

約40個入りで20個使いましたから
使った量は300gになり
脂質は4.2gになります

ニンジンの脂質も0.1%
ニンジンは1本平均220g
1/8使いましたから約30g
脂質は0.03g

ブナシメジの脂質は0.6%
50g使いましたから
脂質は0.3g

油揚げの脂質は34.4%なんですけど


熱湯をかけた油抜きでも23.4%に落ちます

昨日はしっかりと油抜きでしたので


茹での油抜きもご紹介しましたけど

今日は油抜き生の23.4%として
1枚の重さは30gですから
脂質は7.02gになります

米1合は170gなので
3合では510gですが
炊いてご飯になると1200gになります
炊いたご飯の脂質は0.3%ですから
脂質は3.6gですね

合計では15.15g

3合を炊いたご飯は1200g
丼ご飯を300gとしましたから
単純計算で4食分になりますから
1食分では3.7875g
繰り上げて4gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪