最初みなさんシャローに挑戦するときに思うことだと思うんですが・・・

 

シャローにしたらどうやったってフェイス開くんじゃないの?って考えませんでしたか?滝汗滝汗滝汗

 

 

両手で、アドレスのときに下敷きなどを挟んだ姿勢からスイング開始。

 

極端にいうと・・・

 

テークバックの初動では、左の面が下(地面)の方向を指します。

 

地面をさしたまま、まわってまわってまわってで切り返し付近まできますプンプン

 

ここから切り返しのところで、言葉の通り切り返します。

 

 

一気に反転させて、左の面を空に向けて、切り返しからダウンスイングに入っていきます真顔

 

 

 

まず、1つ目の難関なここですよねw

 

 

この反転するっていうのがなかなか難しい・・・

 

 

 

そしてここからの動きとして、左手が上のままダウンスイングしていったら・・・

 

どうやってもフェイスが上でスライスになるって思えません?

 

いや、実際この矛盾にぶつかる人多いと思うんですよね・・・

 

 

 

実際にはシャローにすればするほどフックなんですよねガーンガーンガーンガーン

 

 

 

ここが理解できているというか、シャローにしたら、そりゃフックになるよねって分かる人は、シャローイングが既にできている方だと思います。

 

 

 

単純にいうと、横振りだとフックして、縦振りだとスライスするっていうのはありませんか?

 

シャローとかそういうの横においといて、クラブを立てて降ろすのと横に振るのでは、横に振ったほうがフックするってことですね真顔

 

ようはこの理屈使ってるだけなんですよね爆  笑

 

 

 

 

じゃあなんでシャローにしているのにスライスするのか?ってことなんですが、これは肩のラインにあります。

 

 

シャローにしているのにスライスする人は、間違いなく、ダウンスイングで左肩があがります。

 

左肩があがるとフェイスは開きます。

 

つまりシャローにしたことが原因ではなく、左肩があがったことによって開いているんです。

 

 

シャローにすると左肩があがりやすいという言い方もできます。

 

 

何故か?

 

 

シャローにして、アーリーリリースをするとダフるからです。

 

これめちゃめちゃ大事です。

 

シャローで転ぶ人はここです。

 

本当にここ大事です。

 

 

 

とにかく、これまでシャローにせずに打っていたって人は、アーリーリリースです。

 

リリースが早いので最下点がボールより右に来ます。

 

それをおおげさな体重移動や重心をずらすことで、どうにかボールに当てていたということなんですよね。

 

 

ですがシャローにすると、回転運動になるので、その軸をずらして当てるっていうのができません。

 

ですから必ずダフります。

 

ダルりたくないからどうするかっていうと、伸び上がって左肩をあげていきます。

 

ボールとの距離をそこで稼ごうとするわけです。

 

 

これがNGムーブです。

 

 

 

左肩を下げてダフるので正解です。

 

それをダフらないようにするには、ハンドファーストをキープしないと無理だって身体に叩き込まないと駄目です。

 

 

これだけで一か月はかかります。優秀な人で一か月です。

 

 

長い人だと数か月から半年かかります。

 

 

 

ですが絶対にこの軸回転とシャロー、ハンドファーストをワンセットでやらないと駄目です。

 

 

というか、ワンセットになるはずなんですよねおねがいおねがいおねがい

 

 

最初はほんとうに時間かかりますが、覚えてしまえば、安定したショットができるので、取り組んでみる価値は十分にあるとおもいます照れ

スイングは切り返しでシャローに・・・

 

ただ、このシャローにする動きっていうのが苦手な人が多いですよね滝汗滝汗滝汗

 

何故、苦手かっていうと、球に当たらなくなるからです・・・

 

当たらないので、当たるようにしようとするとシャローにならないっていうこのジレンマにやられますえーんえーんえーん

 

 

 

あと、どんなにシャローにしようとしたとしても、一番言うことを聞かないのが、右手首です。

 

 

どうしても右手首ていうのは力が入りますいので、しなやかに回転してくれないんですよねガーン

 

 

 

また、何故右手首が硬くて、しなやかに動かないかっていうと、これが一番最初に言った、ボールを打ちにいこうという動きが入るからなんですよねウインクウインクウインク

 

 

 

アドレスで右手をパーの状態にするとボールに対して右からボールを叩くような形でアドレスをします。

 

 

そしてそのままテークバックをして、右手を大きくあげて、ビンタをするように、アドレスの位置に戻すっていうのが基本的にみなさん考えるはずです。

 

 

 

ところがところがなんですよね・・・

 

これをやってしまうと、確実にアウトサイドインです。

 

この単純にあげて、ビンタするだけだとアウトサイドインになるっていうのをまず覚えてください。

 

 

 

 

それでは実際のスイングの右手のイメージについて細かく。

 

 

まずアドレスは一緒で、右手の平をパーにした状態でボールに対して横から叩けるようにアドレスします。

 

 

テークバックも一緒です。

 

そのままボールをビンタするためのように大きく右肩を回して振りかぶります。

 

ここからです。

 

 

 

右手の平を思い切って背中側に向けます。

 

 

手のひらを真後ろに向けるんです。

 

 

ここで分かってほしいのは、手のひらを後ろに向けようとしたら、右肘って勝手に伸びないですか?

 

というより曲げてたら無理ですよね?

 

これが普段からいっている、右肘を曲げたらシャローにならないっていうことです。

 

シャローにするには右肘は曲げすぎたら無理です。

 

 

切り返しで背中側に手のひらを向けてそのままダウンスイングで地面に手のひらを向けます。

 

地面です。

 

 

地面を向いたまま単純に身体を回転させてアドレスの位置に戻します。

 

 

このときも手のひらは地面です。

 

 

アドレスのときと形違いますよね?

 

 

そうです。

 

 

アドレスとインパクトは形が違うのが正解です。

 

それがハンドファーストです。

 

 

 

このイメージを徹底的に身体に覚えさせてください。

 

 

これが切り返しでシャローからのダウンブローのハンドファーストの右手のイメージです。

 

これができないと駄目です。

 

 

切り返しで手のひらを背中⇒手のひらを地面⇒そのまま回転してインパクト

 

 

 

 

これを是非家の鏡の前とかでやってみてください爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

ここから

今日はちょっと難易度が高めのお話になるのですが、ダウンブローについてです。

 

まずダインブローってことなんですが、これは基本的に球を上から叩くとか言われますよね爆  笑爆  笑爆  笑

 

上から叩くっていうとなんか、物凄く急激に上からクラブヘッドが振り下ろされているように思いますが、角度にすると数度です・・・たった数度・・・

 

もっと言葉を変えると、ボールにあたってから、それ以降に最下点があればダウンブローなわけですウインクウインクウインク

 

なんも難しく考えることなんてないんです。

 

単純にボールに先にクラブヘッドを当てるっていうだけですラブ

 

逆にダウンブローじゃないスイングっていうと・・・

 

地面に当たってからボールにあたるっていうことなんで、おかしいのは分かりますよね?

 

また地面に当たらない場合で、ダウンブローになってないと、トップしますよね?

 

このへんはなんとなくわかると思います。

 

 

 

じゃあ、分かっているのになんで、ダウンブローに打てないのか?っていうことですよねw

 

 

 

 

これは結構簡単でして、皆さんダウンブローっていうと、腕を剣道の「めーーん!」って打つみたいに上から下に叩くことでダウンブローを作ろうとしています。

 

はっきりいってこの考えは古いですえーんえーんえーん

 

できれば、博物館に「昔はそういうスイングが主流だった」と寄贈してほしいくらいですガーンガーンガーン

 

 

 

クラブを上から下に降ったら、これはアウトサイドインですし、シャローになりません。

 

シャローはむしろ前に振りたいので、上から下とはまったく違う方向になります。

 

 

 

じゃあじゃあじゃあ?

 

シャローに振ったら上からなんて叩けないじゃないか?ってなるわけなんです。

 

 

 

ここをシャロースイングでは、下半身でダウンブローにコントロールします。

 

 

今までのスイングっていうのは、どちらかというと右足に乗せた体重を左足に思い切りのせて、体重移動をしたのと、腕の上下をドンピシャのタイミングで合わせえて上から下に打っていました。

 

 

今のスイングでは軸回転で、左右に大きくウエイトシフトはしませんし、軸も移動しません。

 

ですので、腕で上から下に降ったらかならずダフります。

 

だからシャローなんです。

 

 

そして、重要なのは下半身なのですが、腰でいうと、右腰を高く、左腰を低くしてスイングします。

 

 

ようは、下半身で左足下がりの傾斜をつくるんです。

 

あとはその下半身にそって上半身が回転するので、ダウンブローになるというわけです。

 

 

右腰がさがったら、その時点で明治の大砲です。

 

意地でも右腰は下げない!!!

 

 

左腰があがったら、これは明治の大砲ですwww

 

 

ですので左腰は意地でも下げていく。

 

 

 

この2つです。

 

 

 

 

これできたら、かなりダウンブローが簡単に打てます。

 

最初、上から下に腕を使っていた人はだふります。

 

ダフるのいやがって伸び上がってしゃくります。

 

 

これはNG

 

 

とにかくダフらないようにシャローにシャローにしてやってください。

 

 

最初はあたらなくていいんで・・・シャンクしていいんで・・・

 

 

フォーム改造してるときにいきなりいい球なんて打てるわけないです。

 

 

たまたま当たっただけのを「いまのだ!!!」なんていう自己満の練習を卒業できるかどうかが上達のカギです!!!爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

 

今日はちょっと趣向を変えまして、そもそもゴルフスイングで何が大事かっていうお話にしたいと思います。

 

 

どうしてもゴルフスイングっていうと、どこにどうやってクラブをあげて、どうやって切り返して、どう打つか・・・っていう理論的なところに話がいきがちです。

 

もちろんそれは大事なんです。

理論なくして、スイングなんてないわけですからね滝汗滝汗滝汗

 

 

ただ、それより以前にスイングに何を求めているかというか、何を求めないといけないかっていう基礎がないと駄目だと思うわけです。

 

 

 

なんていうんでしょう・・・憲法があっての法律って感じですねw

 

 

って例えが下手すぎて通じないですよねw

 

法律のところばかり考えるんですが、憲法を理解していないと法律なんてつくれませんよっていう・・・

更に分かりにくい例を続けてしまってますが滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

ゴルフに何を求めるかの基礎の部分ですが、単純に一言でいってしまえば

再現性です。

 

 

再現性を高めるために理論があり、練習をするってことなんです。

 

皆さんは、再現性を高めるっていうことに固執して徹底的にこだわっていますか?

 

 

どうもこの再現性を高めるっていうところが抜けている方が多いんですよねぇ・・・

 

再現性を高めるにはどうしたらいいのか?

 

この1点だけ考えたらいいんです。

 

その再現性を高めるための理論なんですよね滝汗滝汗滝汗

 

 

 

再現性を高めるには何を気をつけるか・・・

 

っていうようにブレイクダウンして考えていくわけです。

 

その中で私が重要だと考えているのは、例えばリズムですね。

 

 

これも意外と自分では気づかないんですよね・・・

 

 

 

本番では打てるのにラウンドでは打てない・・・なんてことはよくあると思いますが、このリズムが狂っているのがほとんどです。

 

リズムが狂うってことは再現性が低くなるのでミスをするわけです。

 

 

そして、本番ではどうなるかっていうと、リズムが絶対に速くなります。

 

遅くなる人はまずいません。

 

みなさん速いです。

 

ですので、方法としては2つ。

 

練習のうちから速いテンポで打つ練習をするか、本番でゆっくり振るかのどっちかです。

 

 

特にドライバーなんかは飛ばしたいっていう気持ちがあるので、ますますリズムが速くなりがちです。

 

 

これも考え方1つで、練習のときからテークバックの速度を高めておけば、本番でそれ以上速くなりようがないので、再現性が高いとも言えます。

 

 

逆に、本番は速くなるっていうことを見越しておいて、ゆっくりあげて、ゆっくり振るっていう方法も1つなわけです。

 

 

これはどちらでもいいです。

 

多くの人は下の、本番がひっくりっていうのがあっているんですが、人によっては、高速で安定させるほうが向いている人もいます。

 

本番は練習のようにどうせリラックスなんてできないんだから、練習のときから速く振ってしまえってやつですねw

 

乱暴なようにも見えるんですが、結構はまる人には、はまりますw

 

どっちがいいのかなんていうのは再現性が高いかどうかだけなんで、その人によって変わるっていうことなんです。

 

 

 

ですので、スイングを改造するときっていうのはどっちのほうが再現性が高いのか?この1点で考えてもらえるといいんです。

 

 

再現性です再現性、同じスイングを同じようにできるのはどうやったらいいか?

 

 

 

 

基本にして究極というか、ゴルフとは・・・再現性といっても過言ではないと思います爆  笑

 

 

今日は技術的な話ではないのですが、結構重要だとおもいますw

 

 

ゴルフスイングって結構単純な構造をしている部分があって、タイトルにもあるのですが、スイング中のグリップはスペースに動きますウインクウインクウインク

 

 

言い換えると、当たり前に聞こえると思うのですが、スペースがないところには腕は通らないんです。

 

当たり前ですよね滝汗滝汗滝汗

 

 

じゃあ、皆さんは腕というかグリップが通るスペースって開けてます?

 

 

こういわれると・・・よく考えたことがないってなりませんか?

 

 

 

例えば、テークバック。

 

右腰がまったく捻転されていないので、グリップが身体から離れて外にあがっていくしかないようなスイングだったり・・・

 

ダウンスイングだと、右腰がさっきと同様にしっかりと回転していないので、右前にグリップが入っていくところがなく、外回りをして、右肩からグリップが降りてくる・・・

 

 

これはどちらも右腰前のスペースがない場合に発生します。

 

 

 

こんな感じで自分が本来通したいと思うところに、スペースがあるかどうかをチェックして欲しいんですよね・・・

 

 

ダウンスイングで注意したいのは、腰が前にでる人。

 

腰が前にでるっていうことは、もうグリップが低い位置にこれないですよね?

 

 

グリップが低い位置に来れないってことは、ハンドファーストが維持できません。

 

 

ハンドファーストが維持できないってことは、アーリーリリースになります。

 

 

アーリーリリースになるっていうことは、ダフかトップしかでないってことです。

 

 

 

このように、ハンドファーストでいくら打とうとしたところで、その形だけでは無理なんです。

 

 

結局はスペースがないと、ハンドファーストにはならないんですよね滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

インパクトでグリップが低い位置でハンドファーストになるためには、どうしても体の前にスペースがいるんですよね・・・

 

 

ここまで伸び上がらずに、身体の前のスペースに遠心力を使って振りまわせたら、そりゃ飛びますよね滝汗滝汗

 

 

伸び上がって前傾が起きて、アーリーリリースになったら、そりゃ弱弱しい球しかでないってことなんですウインク

 

 

インパクトでは最初はお尻を後ろに引くくらい大げさにやったほうがいいです。

 

お尻にゴルフバックをおいていて、インパクトのときにゴルフバックを後ろにヒップアタックでぶっ飛ばすイメージですw

 

椅子とかでもいいんですけどねw

 

 

とにかくスペースにしかグリップは動くはずがないので、通したいところのスペースはおおげさにつくらないと駄目って話でした爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑