🇦🇺G'day!
(オーストラリアのこんにちは♪)🇯🇵
今日も豪会話のブログに
お越しくださいまして
ありがとうございます。
英会話上達スペシャリスト
分析係→🇦🇺豪夫 Jについて
楽観係→🇯🇵日妻 Tについて
私たちが、
英語学習、バイリンガル育児を
🐨🌱…🌱🐨🌈 🐨🌱…🌱🐨
4回連載
TOEICのリスニングのコツを
お伝えしています
昨日、
先月末から始まった
集中大学講義が終わりました。
夜の3時間講座なので
(1.5✖️2)全力で
授業しました
授業準備しながら、
私もシドニー在住の頃
(何年前だろう〜)
TOEICコツ講座の先生が
真剣に講義してくれたのを
思い出しました。
ですので
今日は、記憶が新鮮なうちに
<TOEIC600点>のコツを
まとめたいと思います
(TOEICは目標点数によって
コツが違います)
TOEIC600リスニングのコツ
学習の優位感覚のカテゴリーごとに
まとめています
自分の優位感覚は
何?は
簡単にチェックできるので、
上の先日の記事から
ご確認して見てください
1日目は
視覚優位の方へ
のお話でした。
2日目の昨日は
聴覚優位の方へ
のお話。
3日目の今日は
触覚優位の方へ
のお話です。
体を使って覚えるのが得意な方は
Head Sholder and knee and toes♪の
歌などで英語を覚えたよ〜と言う方が
多いかなと思います。
体育が得意な方が多かったり、
着心地の良いパジャマが好きだったりなどなど
肌感覚が敏感な方のようです。
そんな方は、
ズバリ!
動きながら英語を聞くこと♪が
お勧めです。
最初に、本を広げずに
リスニングパートを適当に
掛け流し〜♪
その間にお掃除したり、
お料理したり、1字1句
一生懸命聞こうと
自分にプレッシャーを
与えないことが
ポイントかな。
耳が慣れてきたと思ったら、
さあ本を開いて
問題を解きはじめましょう。
時間がかかっても大丈夫です。
TOEIC準備は
3カ月単位の準備だと
思って取り掛かると吉!
動きながら〜とお勧めしましたが、
通学通勤字は気をつけてくださいね。
車の音が聞こえない中では
危ないので
気をつけてくださいね!
こちらの本、
わかりやすくて
お勧めですよ〜♪
上の学習法を試してみての
感想を受け付けています
よかったら下の
ピンクのボタンをクリックして
お話し聞かせてくださ〜い🎤
では、明日は、
4回連載最後
言語優位の方へ
を、お届けします!
今日もありがとうございました🐨
レッスンや英語カウンセリングの
お問い合わせはこちらへ↓