🇦🇺G'day!
(オーストラリアのこんにちは♪)🇯🇵
今日も豪会話のブログに
お越しくださいまして
ありがとうございます。
英会話上達スペシャリスト
分析係→🇦🇺豪夫 Jについて
楽観係→🇯🇵日妻 Tについて
私たちが、
英語学習、バイリンガル育児を
🐨🌱…🌱🐨🌈 🐨🌱…🌱🐨
本日から4回連載
TOEICのリスニングのコツを
お伝えして行きます
2回の今日は
聴覚優位の方への
アドバイス
昨日、
先月末から始まった
集中大学講義が終わりました。
夜の3時間講座なので
(1.5✖️2)全力で授業して
今朝はヘロヘロです😆
授業準備しながら、
私もシドニー在住の頃
(何年前だろう〜)
TOEICコツ講座の先生が
真剣に講義してくれたのを
思い出しました。
ですので
今日は、記憶が新鮮なうちに
<TOEIC600点>のコツを
まとめたいと思います
(TOEICは目標点数によって
コツが違います)
TOEIC600リスニングのコツ
学習の優位感覚のカテゴリーごとに
まとめています
自分の優位感覚は
何?は
簡単にチェックできるので、
上の先日の記事から
ご確認して見てください
昨日は
視覚優位の方へ
のお話でした。
今日は、
聴覚優位の方へ
聴覚優位とは
耳から覚える方ですね。
(これは私です!)
ですので、留学中に覚えた
単語は全て耳から
ホストマザーが
カボード、カボードと戸棚のことを
いっていたので、
カボード=戸棚と覚えました。
毎日使う言葉で、ホストファミリーも
わかってくれていました。
が
ある日、
文字に書いてみようと
辞書を調べても
カボードと調べても出てこない
出てきたのは、
こちら
Cupboard!!!!!
カップボード
びっくり!カップを入れるから
カップの板!
(当たり前)
この笑い話を応用し、
TOEIC学習に使ってください
聴覚優の方は
リスニングが得意な方が多いです。
(好きな方も多そう)
でも、耳だけを頼りにすると
間違って覚えている可能性も
あるので、
必ず
(ハイ、私ね)
問題を解き終わったら
台本を読み、
目でも確認することを
お勧めします。
先日まとめた、
目から学習するタイプの方とは
違いますね
この学習優位感覚、
親子でも兄弟でも違うので、
(成長によって変わることもあります)
時々チェックをお勧めします
上の学習法を試してみての
感想を受け付けています
よかったら下の
ピンクのボタンをクリックして
お話し聞かせてくださ〜い🎤
では、明日は、
触覚優位の方へ
を、お届けします!
今日もありがとうございました🐨
レッスンや英語カウンセリングの
お問い合わせはこちらへ↓
🇦🇺G'day!
(オーストラリアのこんにちは♪)🇯🇵
今日も豪会話のブログに
お越しくださいまして
ありがとうございます。
英会話上達スペシャリスト
分析係→🇦🇺豪夫 Jについて
楽観係→🇯🇵日妻 Tについて
私たちが、
英語学習、バイリンガル育児を
🐨🌱…🌱🐨🌈 🐨🌱…🌱🐨
本日から4回連載
TOEICのリスニングのコツを
お伝えして行きます
2回の今日は
聴覚優位の方への
アドバイス
昨日、
先月末から始まった
集中大学講義が終わりました。
夜の3時間講座なので
(1.5✖️2)全力で授業して
今朝はヘロヘロです😆
授業準備しながら、
私もシドニー在住の頃
(何年前だろう〜)
TOEICコツ講座の先生が
真剣に講義してくれたのを
思い出しました。
ですので
今日は、記憶が新鮮なうちに
<TOEIC600点>のコツを
まとめたいと思います
(TOEICは目標点数によって
コツが違います)
TOEIC600リスニングのコツ
学習の優位感覚のカテゴリーごとに
まとめています
自分の優位感覚は
何?は
簡単にチェックできるので、
上の先日の記事から
ご確認して見てください
昨日は
視覚優位の方へ
のお話でした。
今日は、
聴覚優位の方へ
聴覚優位とは
耳から覚える方ですね。
(これは私です!)
ですので、留学中に覚えた
単語は全て耳から
ホストマザーが
カボード、カボードと戸棚のことを
いっていたので、
カボード=戸棚と覚えました。
毎日使う言葉で、ホストファミリーも
わかってくれていました。
が
ある日、
文字に書いてみようと
辞書を調べても
カボードと調べても出てこない
出てきたのは、
こちら
Cupboard!!!!!
カップボード
びっくり!カップを入れるから
カップの板!
(当たり前)
この笑い話を応用し、
TOEIC学習に使ってください
聴覚優の方は
リスニングが得意な方が多いです。
(好きな方も多そう)
でも、耳だけを頼りにすると
間違って覚えている可能性も
あるので、
必ず
(ハイ、私ね)
問題を解き終わったら
台本を読み、
目でも確認することを
お勧めします。
先日まとめた、
目から学習するタイプの方とは
違いますね
この学習優位感覚、
親子でも兄弟でも違うので、
(成長によって変わることもあります)
時々チェックをお勧めします
上の学習法を試してみての
感想を受け付けています
よかったら下の
ピンクのボタンをクリックして
お話し聞かせてくださ〜い🎤
では、明日は、
聴覚優位の方へ
を、お届けします!
今日もありがとうございました🐨
レッスンや英語カウンセリングの
お問い合わせはこちらへ↓