あの日から14年ですね。
テレビからエンターテイメントが消えて、ニュース番組や情報番組、CMもACばかりで日本中が自粛モードと呼ばれる状態になりました。
映画でしか見たことがなかった津波。
リアルタイムで押し寄せる波が恐ろしくて。
でも今これを見ておかねばと、どこか心の中で思っていました。
Yahooで「3.11」と検索するだけで募金が出来ます
https://search.yahoo.co.jp/search?p=3.11&ei=UTF-8&rkf=1
今日の曲
【Forever】
ぜひチャンネル登録してね

2011年3月11日 14時46分。
東日本大震災が起き、津波や原発の大被害でした。
当時私は高校を卒業したばかりで、実家で荷物の整理や入学式の準備などをしていました。
付けていたテレビが急にニュース番組にかわり、大きな地震が起きたんだなと思うだけでした。
車で買い物に行ってる時、ラジオから津波情報が流れてきました。
津波と言われても、今までそんなに大事になった印象が無かったので、「海の近くは怖いね」くらいの会話をした記憶です。
家に帰ってからテレビをつけると、ちょうど津波が町を飲み込む瞬間でした。
え・・・?
今これが日本で起きてるの?
素直な感想はこれでした。
信じられない光景がテレビに流れてました。
車で逃げる人たちが渋滞に巻き込まれて、ブレーキランプの点いてる車が波にのまれていきます。
車なんて捨てて今すぐ逃げて
心の中で叫んでいました。
その場にいる人達には、押し寄せてくる波が見えないのでしょう。
どうしようもないこの状況がもどかしくて、心が辛かったです。
でも、見るのをやめようとは思いませんでした。
ちゃんと知り、情報に惑わされず、自分の意思で災害に向き合う必要がある。
元々記憶力が悪いのですが、あの時の気持ちは14年経った今でも鮮明に思い出します。
今、海の近くに住んでいるので正直怖いです。
昔から海は苦手ですが、今はもっと苦手です。
でも、もしもの時、どこに逃げるのか、車を使わずに逃げる手段は自転車が一番いいのではないかと色々考えています。
もちろん自転車は持っています。
逃げる場所も3箇所ほど検討しています。
出来れば内陸地に住みたいですが、夫の仕事の都合で今の場所を離れるのは難しいので、こう言った対策くらいしか出来ません。
災害バックを作らないとと思いながら出来ていないのがモヤモヤポイントです。
自然相手に勝てるとは思っていませんが、自分の命は自分で守る。
それくらいは出来るように準備をしておこうと思います。
\フォローバックしてます/
人気記事