太りやすさは思春期迄で決まる? | アラカン90kgごじおの太っ腹ダイエット迷走ブログ

アラカン90kgごじおの太っ腹ダイエット迷走ブログ

アラカン90kg親父が細マッチョを目指す挑戦の記録です。ダイエットや筋トレ、食事やサプリなど、試行錯誤しながら自分に合った方法を探していきます。同じ悩みを持つ方と情報共有や交流できれば嬉しいです。

 

1960年代生まれ 妻と二人暮らし飛び出すハート

 

ラグビーをしてた学生時代はナイスバディ

だったのに今は無残な体重90kgのデブおやじガーン

 

妻の愚痴にあきらめたくないと一念発起して

細マッチョを目指し迷走中。ピンクハート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを訪問下さりありがとうございます。

 

何を食べても全然太らない人っていますよねぇおねがい

 

何をしても全然痩せない人もいるのに

 

この違いってなんだろうって思いませんかはてなマーク

実は体質の話だけで言うと

痩せやすい体質⇒脂肪細胞が少ない
太りやすい体質⇒脂肪細胞が多い


脂肪細胞の数が多ければ多いほど太りやすくなる飛び出すハート

 

めちゃくちゃ単純です。

そして、脂肪細胞の数は

 

思春期までに太った経験があればあるほど多くなります飛び出すハート飛び出すハート

 

どういうことびっくりマーク

 

って思いますよねニヤリ 

 

説明していきます。

 



そもそも『太る』とはどういう現象なのか

脂肪細胞は白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞にわけられますが、

『太る』に関係しているのは白色脂肪細胞だけです。

脂肪細胞の種類
白色脂肪細胞=余分なエネルギーを脂肪として保存
褐色脂肪細胞=白色脂肪細胞をエネルギーとして燃焼

 

白色脂肪細胞は必要以上にエネルギーを取り込みすぎると細胞内の中性脂肪が増え、細胞自体がどんどん大きく肥大化します。

簡単にいえばこれが『太る』ということです。

 

つまり白色脂肪細胞が大きくなることこそが『太る』という現象びっくりマーク飛び出すハート

ちなみに褐色脂肪細胞は加齢とともに減っていくので、増やすことは難しいと言われています。

 

そして

1つの脂肪細胞が蓄えられる中性脂肪の量は決まっていて、限度オーバーすると脂肪細胞は増殖し数を増やします。

脂肪細胞の数が増えれば増えるほど太りやすく痩せにくい体質になります。

更に

一度増えてしまった脂肪細胞は減る事はない』と言われていますガーンガーン

 

 



じゃあ脂肪細胞は生きている限り増え続けるのえーん

 

と思うかもしれませんが安心して下さいはてなマーク

実は脂肪細胞の数は胎児期、乳児期、思春期で増えやすく、この時期に太った経験があるとその後も肥満体質になりやすいです。

思春期以降は脂肪細胞の数は一定となり、増えたり減ったりすることはほとんどなくなります。

 

つまり思春期迄で脂肪細胞の数は決まってしまう飛び出すハート飛び出すハート

わけです。


それでは思春期までに太った経験がある人はどうしたらいいのって思いますよねはてなマーク

 

悲観する必要は全くありません。

 

一般的な人と比べて痩せにくい可能性があるかもってだけで

きちんとした食生活や運動をすれば痩せますので安心して下さいね飛び出すハート

 

先ずはあなたの体質を知る事で今後のダイエットの成功のヒントになれば嬉しく思います爆  笑

 

それからもし思春期のお子さんがいらっしゃったなら

教えてあげれば感謝されると思いますよ飛び出すハート

 

イベントバナー