ご訪問ありがとうございます。

アメブロはサブブログで、FC2がメインブログです(ブログ名は同じ)。インド・チェンナイ関連記事は80%ほどはアメブロにもコピペ投稿していますが(FC2の方がカテゴリ分類が細かく検索しやすい)、乳がん&乳房再建関連の過去記事は主な投稿しかこちらにコピペ投稿していません。(詳しくはこちら目次を)。コメントはFC2からお願いします。宜しくお願いします。

----------------------------------

 

早速だが、セミナー録シリーズの続きを。

1回目、2回目の記事に掲載した内容以外は、正直に言うと、乳がん手術から7年ちょっと、インプラント手術から6年数ヶ月の私にとっては、「そうだよね。そうなるよね」「確かに、実感レベルとして分かります」といった復習的な内容が殆どだった。つまり、既にこのブログ記事に書いてきた内容だ。

なので、前々回の3回目からは、乳房再建の知識がそれなりに深まり、情報と自分の体験を総合的に理解でき、さらに乳房再建を客観的に捉えることができる立場の私が、「やっぱりこれが重要だよね!」と感じたことを中心に書いています。ただこれは、乳房再建に関する環境が整っている東京などの大都市を前提とした内容になるので、それを考慮した上で参考にして下さいね。

まずはセミナー概要から

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆投稿済みシリーズ記事
 

-リコール対象のシリコンバッグに起因する悪性リンパ腫の一種・BIA-ALCLとは? ~セミナー録①~
-シリコンバッグの最新動向~セミナー録②~
-セミナー録、一部加筆修正のお知らせ

-自分で知り、自分で決める乳房再建~セミナー録③~+近況報告

-乳がん治療の次に乳房再建~セミナー録④~

◆参加セミナー
E-BeC特別セミナー「~乳房再建手術、その最新動向~自分で知り、自分で決める乳房再建」(東京・四谷開催)

◆講演者(講演順)
ー三井記念病院・形成再建外科の棚倉先生
ー東京医科大学病院・形成外科の小宮先生
*棚倉先生はがん研有明病院で、小宮先生はブレストサージャリークリニックで、乳房再建に長年にわたり常勤・非常勤で携わっておられる。この2つの施設は、乳房再建症例数が物凄く多い日本を代表する施設。
ー聖路加国際病院、ブレストセンター長・乳腺外科部長の山内先生

◆留意事項
私の解釈理解に基づいている上、メモの正確性に欠けるので、間違っている可能性が高い。それを前提に参考にして下さいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


表面ツルツルのラウンド型シリコンバッグの被膜拘縮リスク

シリコンバッグのインプラント再建の合併症といえば被膜拘縮。表面ツルツルのシリコンバッグは、リコールになった表面ザラザラのシリコンバッグに比べて被膜拘縮の発生確率は高くなる(表面積との関係における物理的な説明がセミナーではあった)。確率は上がるが、必ずしも起こるわけではない。皮膚や皮下組織の状態にもよる。不必要に恐れることなく、医師と相談することが一番。


エキスパンダーを挿入したままにできる期間

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項。「現在、リコールなったエキスパンダーを挿入している。シリコンバッグの保険適用など動向をみながら再建方法を決めたい」という患者の心を講師の先生方が読み取られ説明がなされた。

物理的にはエキスパンダーを想定以上の期間、挿入したままでも問題はない。やむを得ない理由で長期間挿入していた症例もある。ただ、エキスパンダーを挿入しているとMRI検査ができない(エキスパンダーには金具があるため)。脳疾患や乳がんの再発など重篤な病でMRI検査が必要になる可能性を勘案すると、エキスパンダーは不必要に挿入したままにするべきではない。とは言うものの、ケースバイケース。予期せぬことで乳がん追加治療が必要になり、想定よりかなり長くエキスパンダーをそのままにしておいたケースもある。「基本はシリコンバッグへの入れ替えが可能になれば入れ替える、状況に応じて医師と相談」となる。


シリコンバッグの入れ替えメンテナンス

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項。自家組織再建は再建時は大変だが、完成したらメンテナンスフリー(殆どメンテナンスがいらない)。一方、インプラント再建の場合は、シリコンバッグの定期検診、状況によってはメンテナンスが必要。ただ、乳房再建の人工物=シリコンバッグは、他の人工物(人工関節など?)に比べれば入れ替えは容易。捉え方・考え方次第かな?と私は感じた。

シリコンバッグの入れ替え時のメスの入れ方や麻酔方法についての質問もあった。メスの入れ方は状況による。インプラント再建手術時に乳房の真ん中に傷がある場合でも、年数が経てば傷が綺麗になっている場合が多い。その場合は、乳房の下部など術後に傷が目立たない場所にメスを入れる。麻酔は基本は全身麻酔だが、局所麻酔と神経ブロックで行おうと思えば行える。


インプラント再建手術から通常の生活に戻れるまでに要する期間

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項。通常の生活に戻れる1つの指標はシリコンバッグ周りの被膜形成。インプラント手術後にシリコンバッグの周りにリンパ液?が溜まらなくなると被膜ができる。シリコンバッグ周辺のリンパ液?の有無はエコー検査でチェックできる。被膜形成に要する時間は個人差が大きい。1週間でできる人もいれば1ヶ月ほどかかる人もいる。よって、通常生活に戻れるまでの期間は1週間から1ヶ月と幅がある。


医療機器の進歩を感じた自家組織再建手術

自家組織再建中のビデオを観ながら説明を受けた。具体的に正確には説明できないが、医療機器の進歩により「移植した血管の血流を確認できるようになり」(「」部分は要確認。自信なし)、より確実に手術を行えるようになっているようだった。


自家組織再建の場合、術後に大きな影響がない部分をドナーにすることが大前提

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項。術後の身体に大きな影響がない部分の自家組織をドナーとして自家組織再建を行うことが大前提。乳がん術後の皮膚・皮下組織の状態・再建する乳房の大きさ・患者のライフスタイルや希望・ドナー部分の状態などを勘案し、ドナーにする部位を決める。例えばこれから妊娠を望む方にお腹をドナーとした自家組織再建は勧めない。深下腹壁穿通枝皮弁法によるお腹ドナーの自家組織再建は妊娠に影響はしないとされているが、あえてこの手法にする必要はない。

因みに、深下腹壁穿通枝皮弁法(腹直筋を犠牲にせずに腹部の皮膚、脂肪組織と下腹壁動静脈を移植。筋肉や筋肉を動かす神経をできるだけ残す、身体に対する侵襲を最小限する手法)で、術後にドナー部分のお腹で最も気を付けなければならないことは脱腸/ヘルニア。なので、術後暫くは腹帯を使用するなどの措置をしている。

私は自家祖機で再建された方のお胸を結構見させてもらっているが、ドナーにした部分の違和感の出方・傷跡の残り具合は個人差が大きいと感じている。


脂肪注入のポイントは適量を何度も行う

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項(だったと思う)。私は、脂肪注入での再建に関しては、形成外科医の中でも意見が分かれるのかな?と思った。脂肪注入の方法(幹細胞、一般の注入?など)は多岐にわたる?様々な方法がある?が、費用は保険適用外で施設によって大きく異なる。

自分の脂肪を吸引し胸に注入・移植して乳房を再建する方法は、身体への負担が小さいこともあり、とても期待する患者が多いが、過度な期待は避けた方がいい。脂肪注入の場合、注入した脂肪が生着しないと意味がない。例えば、一度に子供100人を養子にしても、一般の夫婦は育てきれない。育てることができる人数には限りがある。なので、育てることができる量を注入することがポイントとなる。注入した脂肪が育てば(生着すれば)、その育った(生着した)脂肪は今度は育てる側になれる。

ここからは私の補足。移植・注入する先(乳がん手術で残された皮膚・皮下組織)の状態にもよる。残された皮膚・皮下組織が比較的多く血流が良ければ注入した脂肪は生着しやすい。なので、残された皮膚・皮下組織の状態により、一度に注入できる脂肪量(確実に生着させるという意味で)も変わってくると思う。保険適用外の脂肪注入。費用がネックになると思う。また、ある一定以上の大きさの乳房を脂肪注入のみで再建するのは不可能?可能であっても凄く時間がかかると理解している。


遺伝性乳がん遺伝子陽性に伴う乳房予防切除後の再建

出席者からの事前質問に講師が答える形で説明がなされた事項。乳がん手術に伴う乳房再建は、インプラント再建にしろ(保険適用のシリコンバッグによる再建)、自家組織再建にしろ保険適用。どちらを選択しても高額療養費制度(平成30年改正。69歳以下のボリュームゾーンが2つに分けられた、というのが私の印象)により患者の負担額は変わらない。

一方、遺伝性乳がん遺伝子陽性に伴う乳房予防切除後の乳房再建は保険適用外。50%の確率で遺伝することもあり、遺伝子検査には議論があるものの、乳房予防切除は今後増えると推測される。予防切除後の再建の保険適用が今後の課題。保険適用外の場合は、インプラント再建は25万、自家組織再建は80万(手術のみの費用だったと思う。数字の正確性も自信なし。ざっくり捉えて下さいね)。


再建乳房は精神的支え

小宮先生が講演の最後に、再建から15年?の患者さんの症例写真と「形は崩れているが、再建乳房は精神的な支えだ」という患者さんの言葉を紹介された。それを聞いた時、私は「まさに!」と思った。だから文字を大きくしてみた。

乳房再建から6年。私のシリコン・パイは年々若い形状になり、健側はケアをしていないので(ホールド力があるブラをしていないので)重力に負け放題。もともと、健側より少し高く小さめに再建したこともあり、左右差はどんどん顕著になっている。再建乳頭は低くなり、再建乳輪はタトゥーの色が抜け薄くなっている。デコルテに注入した脂肪は生着したのかどうか....。大胸筋が発達して力を入れると波打つ。それでもOK!が今の私の正直な気持ちだ。症例写真のように、気をつけの姿勢の裸を他人から見られることはない。再建乳房がいくら崩れていても、動きがある中や角度がつけば、それなりに見えると私は感じている。再建乳房があるだけで、100%とは言えなくても、気兼ねなく行動ができたり、乳がんを忘れることができたりすると私は感じている。


今日のオマケは、丸の内の丸ビルの皇居側はまだラグビームードだよ~ん、その3「栃ノ心とラグビー」



「読んでよかった」と思われたら
↓応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....