年子と歳の差 3人育児★ワーママのぶろぐ -12ページ目

年子と歳の差 3人育児★ワーママのぶろぐ

東京のド真ん中で働く&住んでいる広告×総合職ワーママ!
2016年に女の子、2018年に男の子、2024年に男の子を出産しました!
ママさんたちと情報交換できたら嬉しいです❤


遅くなりましたが!
東京都千代田区の御茶ノ水にある
医療法人財団小畑会 浜田病院
で出産し、産後ケアを使ったので
簡単にレポ書きたいと思います指差し

住所ハートのバルーン
千代田区神田駿河台2-5


★前提★
浜田病院で出産して入院→そのまま産後ケア
にしたので
約10日間入院していました!
4人部屋ではなく個室を希望しました!


浜田病院で産後ケアをした理由は、
出産からそのまま入院すると楽だよー
荷物も追加で準備するの少ないよー
とママ友に教えてもらったのがキッカケ爆笑


あとは、ご飯が美味しいのーよだれ
これ大事やと思ってる!!!
朝昼晩ごはん作らなくていいし
疲れたらベビーをみてもらえるから
ほんと楽だった〜


産後ケア持ち物に書かれているもの

出産からそのまま産後ケアに入る時の
注意点として、
出産で入院した時は
毎日着替えのパジャマを支給されるんだけど
産後ケアでは有料になります。


持ち物に書いているティッシュは不要!
出産バッグのティッシュで十分たりましたスター


あと、ナプキン足りなくなるから
多い日用、多い日の夜用ナプキンは
追加で持っていくとよいです!!
私は足りなくなって母に買ってきてもらった笑い泣き


他は産後入院とかわらないなー
ってのが印象かな。
母乳相談したい時は自分から言わないと
気にかけてもらえないので
そこも注意かな!


何人かの助産師、看護師さんは
おっぱいどう?出てる?と
気にかけてくれたけど
基本は何かありますかー?程度でしたw
いや、私が3人出産した経産婦だからか?
退院までにたくさんおっぱい刺激してもらう
ことをオススメします!!笑笑



でね。
私がやらかしたなーと唯一思ったのが
夜間にベビーを預けてたこと。
体を休ませたいから産後ケア使ったけど、
やはり夜間預けちゃうと
母乳の出が悪くなりました泣


最初の2週間って大事。
特に夜中の授乳によって分泌される!
ってよく言うけどほんとそうだったわーー
私は母乳分泌が多い体質なんだけど
それでも苦労しました。
3ヶ月くらいからやっと大量に出るように
なった気がします!


なので、
母乳育児する人は
夜間ベビーを預けるものの
泣いたら連れてきてください!と
伝えるのがよいと思いますうさぎのぬいぐるみ
で、昼間疲れたら預けて寝る!!
夜だけがんばる、みたいなね。




あとねー困ったのが洗濯ですね。
コインランドリーが病院内にないので
旦那さんに持って帰って洗濯してもらうか
自分で手洗いするか、です。


私は基本夫にお願いしていましたが
血液のついた下着、母乳まみれのブラジャーは
自分で洗って病室に干してたニヤニヤ
あ、なのでハンガーと洗濯バサミは
2-3個もっていってました!
あと、ダイソーとかにもある
サニタリー洗剤も持っていってたよ〜


なかなか旦那さんに洗ってもらうの
勇気いると思うからこれは必須かと!
洗濯物を持って帰ってもらう
大きめのバッグも重宝しましたキラキラ


あとね、産後ケアはシーツ交換がないから
悪露がもれないように気をつけてました!
ないというか有料なだけですが(笑)


その他、スケジュールは下記ですニコニコ

面会時間は14〜20時で短い!!!

午前は面会ないのよねぇ。

何気にこの面会時間が困ったな、、、



面会に来る人はマスク必要なのでお忘れ無く。





ついでに出産する方はこちら↓



シャワー室は2つあり、

(若干広さが異なります)

シャワー室前にホワイトボードがあるので

そこに希望時間のところへ

部屋番号を書いて予約しますニコニコ

※朝5時にリセットされる



早い者勝ちなので朝5時以降に起きたら

まず書きに行くのがオススメ!



1時間後に次の方が来ちゃうから

着替えたり髪の毛乾かすことを思うと

40分くらいであがるようにしていました。

私は急ぎたくないから

最後の時間にすることが多かったかな花

ドライヤーもありましたよーウインク
髪の毛長くて乾かすのに時間かかるなら
持っていって自室で乾かすのもありかと。



そうそう!
クチコミでネット環境が悪いって書いてて
不安だったけど
ちゃんとWi-Fiありました!!!
これは病室のファイルにしか書いていないから
入ったら確認しましょうウインク
Wi-Fiに繋がないと
たしかにネットつながりにくかったです無気力



ベビー服に関しては
毎日レンタルしてました!
洗うの大変だからねぇ。



哺乳瓶や授乳クッション、搾乳器(メデラ)は
貸してもらえますうさぎのぬいぐるみ


メデラのニップルシールドも
購入できますよー!!
サイズ試させてもらって買いました!
ニップルシールドは毎日除菌液をつくって
交換してもらえるのもありがたいスター



出産+産後ケアで10日間入院したので
ゆっくりはできたけど
上の子達とあまり会えないし暇だったから
もう少し短くてもよかったかなー
とも思いましたw
※兄弟も一緒に泊まることはできません


兄弟がいるなら面会とかあるし
個室をオススメするかな〜スター
2人部屋も私の時はうまってた!


気になるお値段ですが!
6泊7日で本来は231,000円ですが
区の補助を使って2割負担になるので
46,200円になります!
ベビー服レンタルとか
ニップルシールド購入した結果、
5万円ちょいこえるくらいでした!笑い泣き

ちなみに、浜田病院ではこんな割引も!!
※HPから抜粋 ※2024/12/27時点




↑若干私の時と変わってる汗うさぎ


そうそう!
出産一時金だったかな?
医師や助産師に書いてもらう書類も
産後ケア中に渡して書いてもらえました!
わざわざ郵送してーとかなかったから
よかったよぉ。。。


産後退院時はハイヤーをよんでくれる
らしいんだけど、
そのまま産後ケアを使うと
ハイヤーサービスはありませんでした笑い泣き
まぁそんなもんよねw


もしこれから浜田病院で
産後ケアを使う方がいたら
少しでも参考になるといいなーほんわか


※2024年夏頃のレポなので変更している
ところもあるかもしれませんアセアセ
詳しくは病院に問い合わせてくださいOK


出産レポはこちら↓



妊婦健診は、女医さんが辞めちゃったから

1回しか女医さんに診てもらえず笑い泣き

でも男性医師でもとても親切な方だったので

気になることはなんでも聞けましたウインク



妊娠糖尿病になった時の話↓



5ヶ月時点では
食に興味あるかな?少しありそう?な
しぐさをするベビーさんにっこり


それがここ最近は
それ食べさせろーーー!食べたいー!!
と超前のめりになりまして怒り
おもーーーーーい腰をあげて
離乳食をすることにしました。笑


何からしていいか
なんとなーくしか覚えてなかったし
上の子達の時に使っていた本もないから
離乳食本も改めて購入したよーハイハイ
こちら↓

とっても分かりやすいし
スタンダードな食事ばかりだったので
こちらにしましたびっくりマーク
凝った離乳食レシピはいらないからねw


スプーンを与えたら奥までつっみゲッソリ
お粥をグツグツ煮込むお鍋を見ては
ヨダレをたらすよだれ
お皿に入れて見せたら
はよくれーーー!とバタバタ怒り


前のめりいいねー!なんて言いながら
一口パクっ。



ゔぇーーーーー怒り
って顔されたwww
何度か入れてみたけど飲み込めず
ケホケホしたり口から出したりして
初回は残念な結果になりました笑い泣き



3人目にして初めて口から出されたわ!!!



まー最初やしそんなもんやろ!と
大らかな気持ちで見守ってみますw



ほんとさ、
そんなにマズイ!?ってな顔するから
一応食べたけど
そんなことないのよね。笑
やぱ母乳がいいのかなーニヤニヤ


気長に、少しずつ進めますウインク



1人目でこれやったら
すごく悩みそうだけど
3人目はこんなもんよね!!!笑



そうそう!
先日、生後半年になりましてうさぎのぬいぐるみ
毎日可愛いを更新してくれていますラブ飛び出すハート
超自己満だけど
ミニシフォン焼いてクリームでナッペした
ショートケーキを作って
お祝いしましたー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



長女の時に買った冠だからピンクですが

男の子ですw



あーーあっという間の半年。

もっともっと赤ちゃんでいてほしいなぁ泣き笑いキューン


先日、子どもたちとアソボーノへ行きました!
小学生低学年でもギリ遊べた!!
ベビーはまだ生後5ヶ月なので
無料でした爆笑
※6ヶ月からお金かかります


小学生の姉兄が遊んでいるなか
ベビーは芝生エリアで寝かせてました。
そしたらさー
急にころりんって回って寝返ったあんぐり飛び出すハート
そして今日は2回目の寝返りをした!!


まもなく6ヶ月をむかえる第三子ですが
ゆっくり成長していますうさぎのぬいぐるみラブラブ
 ↑
最近は家族の髪の毛をつかんで
ひっぱるのがブームのようです笑い泣き
あとはヨダレがめちゃくちゃ出る!
離乳食もそろそろ始めようかな〜
腰が重すぎてまだやってません汗うさぎ


ほんでさ!!!
最近やたら眠いし、お腹ゆるいし
甘いもの食べたくなりまくるし
おりもの多いから生理前みたいー
なんて思っててさ。
一応構えてたんやけどね。



ついにきましたーー泣くうさぎ泣くうさぎ汗うさぎ泣



1歳になるまでこないでーと思ってたけど
やっぱりきたわ。
上2人の時も0歳できてたし
そういう体質なんやろなぁー


そうそう。
上2人の時どちらも産後初めての生理は
めちゃくちゃ重いし量が多かったから
(日付変わってるから実質今日やけど)
明日は気をつけないとやな。。。


もう20年以上生理と付き合ってるけど
何年経っても憂鬱やわニヒヒ


さっきクッキー生地仕込んで、
それとは別に
スフレフロマージュ作ったし
明日は息子とブラウニー作る約束したから
甘いの食べて落ち着きまーす!カップケーキピンクマカロンショートケーキ