直撃地獄拳 -5ページ目

直撃地獄拳

イラストと…
寝言…

「ザ・ムーン」

 

 

1972年少年サンデーで連載された傑作ロボット漫画。

今回は主役ロボの「ザ・ムーン」を描いてみた。

 

 

 

 

ムーンムーンムーンムーン…

 

別バージョンも。

 

 

 

ザ・ムーンは9人の純粋な少年が精神を集中させて般若心経をひたすらに唱えると

空中に浮遊もできるのだ。←…

 

 

作者はジョージ秋山先生。

 

「銭ゲバ」「アシュラ」といった日本漫画史に残る問題作を連発していた頃の

ジョージ先生。

ザ・ムーンもかなり危険な「毒」がふりまかれており、

(それでも一応少年冒険漫画の体裁は一貫している!)

衝撃的な最終回までとにかく気を抜けない面白さだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ずいぶんと昔、浪漫堂が出してたポリストーンフィギュア。

これはとても気に入っている。(「神は死んだ!」の男爵が付いてるのもいい)

 

 

 

 

 

 

あの時代、巨大ロボといえば

マジンガーZ

 

に代表される「武装てんこもり」

のロボットが普通だった。

 

 

 

 

仮面ライダーV3まで

ロケットパンチ!!

 

が付属していても「まあ当然じゃん」って空気だった。(?)

 

 

 

 

だが、ザ・ムーンは全く武器、武装が無い。

 

シンプルイズベスト!!

ひたすら響くうなり声と般若心経がこのロボットのアイデンティティなのだ!

 

そこがたまらなく、カッコイイ!!

 

 

 

 

作画工程。

 

 

下書きなしでまたマウスでアタリを取るところからはじめる。(;^_^A

 

 

 

moonbae

 

 

 

フォルムを修正しつつディティールの追加。

 

 

maoo

 

 

背景画は以前「シン・ゴジラ」イラスト用に!!って

言ってたヤツ。

アレをこっちに配置してしまった…!!

 

 

 

ゴジラの絵はまあ…また、いずれズラ…。(←銭ゲバw)

 

香港

 

香港の印象というとだいたいブルース・リーと

機動武闘伝Gガンダムか…。

(かなりイメージ貧困ww)

 

 

 

 

あっ、当然ジャッキー・チェンも!

他にこういった系の映画は

DVD買っちゃうくらい好きだしww

 

 

 

 

それに倉田保明さんの闘え!ドラゴンGメン75も外せないポインとではあるが…!

 

とりあえず、こないだ、お盆休みに有給ガッツリプラスして

香港の方へ遊びに行っていた^^

 

 

 

 

関空からキャセイパシフィック航空で4時間ほど。

 

 

ついに香港に降り立つ!

(当然カミさんも同行デス…ww)

 

 

 

チムサーチョイのザ カオルーンホテルを拠点にしていろいろ行ってみた。

 

 

 

 

 

 

カオスな街並はやっぱり魅力だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母上さま〜〜

 

 

 

 

 

 

 

食事はどれも美味しかったよ!!≧(´▽`)≦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなある日の朝食に入ったションワンの店で…

ウルトラマンを観るw

 

ジェロニモンの回か!^^

 

 

 

 

そして、まさか…香港タイムズスクエアの前で…

 

アテナ様が!!!

 

 

 

運命のコスモを感じながら…次回へ!(^_^;)

 

 

ばたばたしてたらだいぶ間が空いてしまったあせる

 

 

前回のアクロバンチに続き、伝説的アニメーターの

金田伊功さんを偲んだIKO祭り

に出品するために描いたイラストの第2弾。

 

 

OVA版 デビルマン

 

 

 

deakh

 

金田さんは原画で参加。シーンは多くないが特徴的な金田作画で

断然目立っている!(*^▽^*)

 

(OVAデビルマンは1987年に「誕生編」、1990年に「妖鳥シレーヌ編」が製作

されている。過去のTVアニメ版は永井豪先生の原作とはまったく違う展開、デザインで

製作されたため、あらためて原作のあの凄絶な世界観を忠実に表現すべく製作された)

 

 

 

さてさて、そんな永井豪先生のデビルマンをリスペクトしてやまない

 

あの庵野秀明監督が新たに作った

 

「シン・ゴジラ」

絶賛公開中!

 

こないだ観てきたんだけど、これはもう…最高でした!

 

 

dsa5

 

サントラも買っちゃった!

音楽はエヴァンゲリオンの鷺巣詩郎先生+伊福部昭先生!!

 

 

 

 

定番怪獣ソフビ!!(≧∇≦)

今回のラインナップ、いいね〜!!^^

 

sina1

 

 

 

 

それこそ、もうゴジラ映画を観続けてきてどれくらいになるのだろう。

物心ついたときからゴジラ映画はつねに自分の成長とともにあった。

 

sin3

 

 

 

「シン・ゴジラ」は過去、死ぬほどゴジラを観て来た自分が

「こんなゴジラを観たかったんだよ!」

と思うくらいに素晴らしいものだった。

 

 

 

そんな興奮さめやらず、家で

 

昔買ってたゴジラのラジコンで遊ぶ!遊ぶ!爆  笑

 

GMKゴジラな!

 

sin4

 

 

 

「ゴジラ モスラ キングギドラ大怪獣総攻撃」版のゴジラ。

このゴジラは

太平洋戦争の犠牲者の怨念の集合体 

…という設定のゴジラ。

 

白目なのが迫力あるんだ!

 

そしてめちゃデカイ!!

 

1/144ガンダムローズ

 

と比較してみたよ!σ(^_^;)

 

sin5

 

 

 

シン・ゴジラのイラストを描こうと思っていたのだけど、

 

背景のみをざっくり描いて…

 

haikke

 

 

か、完成はまたいずれということに…。(;^_^A

 

 

で、では。

 

 

毎日暑い!あせる

 

そんな中、ここのとこずっと短期集中でイラストを何点か仕上げていて…。

 

というのも、某所で開催されていた「IKO祭り2016」に参加するために…。

 

※IKO祭り……

(日本のリミテッドアニメーションを革新的な手法と技術とセンスで引っ張った

伝説のアニメーター、金田伊功さんのご命日である7月21日の前後5日間…、

金田さんの携わった多くのアニメ作品のイラストを寄せ合い、思い入れを語るという

熱いお祭り。)

 

 

自分は2013年から毎年参加していて、本年も4点、なんとかイラストをアップ!

 

今回はその中より最終日にアップした

 

「魔境伝説アクロバンチ」 

を…見て下さい!!(Vガンダム、シャクティ調に)^^

 

蘭堂ファミリーを乗せて秘宝を求める住居兼スーパーロボットのアクロバンチと

蘭堂ファミリー次女レイカを描いてみた!

(なお、レイカは自己流にほぼアレンジしているためアクロバンチ本編のレイカとは

まるっきり似せていません!)( ̄_ ̄ i)あしからず…

 

 

zcb5

 

 

 

アクロバンチでは金田さんはオープニング、エンディングの演出と原画をやられてて

同じ国際映画社の「銀河旋風ブライガー」(これもOPのみ金田作画)同様、

ダイナミックでカッコイイアニメーションにTVの前でシビれたものだ。

 

一口メモ

●魔境伝説アクロバンチ

 1982年日本テレビ系 水曜19時〜19時30分。

 

 

さて、ざっと作業工程…。

 

描いた下絵を読み込んで着色。

(実際のところ、色塗りより、その下絵を描くのが一番大変なのだけど…)

 

zcb1

 

 

 

 

 

色が無いとなんだかハダカみてぇだなレイカ(;^_^A

 

 

zcb2

 

 

 

ようやく服着た!?wwwいやいや、

 

zcb3

 

 

 

ロボットの方も塗って…

(思ったより塗り分けが多くて大変だったよ…)

 

 

zcb4

 

 

あとは敵ロボとバックの金田調エフェクトを入れて完成に至る…。(*^▽^*)

 

 

ちなみに、昨年のIKO祭り2015でもアクロバンチは

描いてた…。

長女の蘭堂ミキとともに…。

 

(こちら、ミキなしバージョンでw)

 

 

 

akkkioe

 

 

 

 

マイナーな作品のため(制作会社も大昔に倒産してるし)

今となってはあんまりグッズとかないんだけど

数年前に奇跡的にでた2枚組のサントラCDは買ったぞ!!ニコニコ

主題歌「夢の狩人」も名曲だ!

 

bancw

 

 

わりと作画も演出も手放しというか自由奔放で…

いろんな意味でいい時代のアニメでしたね…。

それゆえに…欠点も多すぎて万人におすすめはできないけど(;^_^A

 

 

 

赤いマフラー なびかせて~~~♪



と、毎日暑いけど、毎日絵だけは描いている今日このごろ…(修行!修行!!)

今回、描いたのは
「サイボーグ009」

(1966年、67年の劇場版バージョン)

009のアニメ作品で一番古いやつです。


zm009




009といえば、鬼太郎やブラックジャックと同じく(?)、

片目が必ず隠れている独特の髪型。(髪色は栗毛か金髪)

赤いスーツに長いイエローマフラー!…が定番の島村ジョー!

だがしかし、最初のアニメは違っていたのだ!




siaiia



パッチリつぶらな両目が見えて、黒髪!!白服に赤マフラーの出で立ちだ!


今回は、某イラストサイトでお世話になっている…ある絵師の方と2人でコラボした企画で
「東映まんがまつり」サイボーグ009

ということで、あえてこの古い009を仕上げたわけです(^∇^)





大昔にビデオで何回か観た記憶しかなかったのでDVDをレンタルしようとしたら地元の
TSUTAYAが閉店しててアウト(iДi)


仕方ないので上の本「パーフェクトメモワール」のみを参考に…!
(大事に持っててよかったよ!この本!^^)


ラフ1

009v1


当初から劇場版2作目「怪獣戦争」のヘレナも入れたかったので…
わりとヘレナを目立つレイアウトで。

(ヘレナの声優は市原悦子さんなのだ!(家政婦は見た!)^^
…さらに003はジュディ・オングさんという豪華さ)




ラフ2


これもヘレナ推しだが…

009v2


結局、完成形ではヘレナの扱いも小さくなっちゃったな…( ̄_ ̄ i)
まあ、10人ものキャラを1枚にレイアウトしようとするとこんなふうになっちゃうww






色塗り中。


けっこう苦労したな~~

009v3




今回もほとんど見えないけど、
「背景」

baccka




たぶん、多くの方の009のイメージといえば
こちらのイメージだとはおもうのだけど。

(昨年描いた009)

zero9



う~ん、まあ、結局どちらもいいっ!(^∇^)
石ノ森章太郎先生は本当に天才と思います。