簿記検定、終了~ その2
本日より、502教室に参加させていただけることになりました「ZIMA」です。
netplus様、早々に対応していただき、ありがとうございます。
また、診断士受験生ブロガーの先輩の方々、いろんな面で未熟ですが、よろしくお願いします
では、早速昨夜のつづきを・・・
第一問のやばぁ~い誤りが発覚してしまったがために、駐車場までの10分間のウォーキングが異様に長く感じました。
車に乗り込むと同時に、先ほど入手した解答速報となぐり書かれた自己解答をチェック!
第一問 8/20、第二問16/16、・・・あれっ、第三問~五問の解答がない。
そうです、速報はあくまでも速報で、以降の解答はありませんでした。
いきなり第一問で4割の正答率。第二問で盛り返すも、7割行ってないじゃん。こりゃやばやばだぁ~
なんともすっきりしない状態で、その後を過ごすこととなりました。
で、結果は・・・なんとか7割は超えた模様。。。
ただ、ポカミスの多いおとぼけ君なので、合格発表日まではモヤモヤつづきになりそうです。
早く27日来ないかなぁ~。
簿記検定、終了~
日曜日、簿記2級を受験して参りやした。
午前10時頃に図書館入りし、最終確認をして、13時頃に会場入り。
正直、出題内容次第かな・・・という非常に微妙な状態。
会場の某短大の講義室に入ると、居るは居るは高校生が。
試験開始時刻に近づくにつれ、増えること増えること。そして賑やかなこと・・・
試験官の話が始まる直前まで、ウォークマンを手放せませんでした。
自分が確実にオヤジ化していることを、再認識しちまった~ (で、試験はどうしたっ!?)
試験開始の合図で問題用紙を開いた瞬間、すっげぇ~久し振りのオフィシャル試験に、少々緊張気味なことを実感しました。
かみさんの忠告通り、まずは全ての問題にざっと目を通して~っと。
何となく脈ありな感じ (根拠はありませんが・・・)
30分過ぎに退出していく人が数名。
オイラも早く退出したいなぁ・・・いかん、いかん!最後まで噛り付け・・・てな具合であっとゆう間の2時間が終了~。
全問終了が10分前、本来は見直しすべきところを、何を血迷ったか答えを計算用紙に転記。
診断士ブログの諸先輩方の、あのモヤモヤ感を残したまま合格発表日まで耐える自信がなかったもので・・・
会場を後にしよう外に出ると、回答速報を配布しているお兄ちゃんを発見!
思わず高校生に混じって、頂戴してしまいました。
駐車場までの道中でまたまた、女子高生の声・・・
「聞いて聞いて~、第一問で株式払込剰余金が選択肢にないの、ぎりぎりまで気付かなかったぁ~」
・・・おいらは・・・
最後まで・・・
気付かなかった・・・
(つづく)
ついに
明日、日商簿記2級試験を受験します。
準備不足ですが、ない知識を120%活用して、合格をもぎ取りますっ!
100%以上は出せないと思いますが、残りの20%は「勘」と「気合」のみ。
今日は一日図書館にこもり、家に帰って続きを・・・と思ってましたが、残念ながら10ヶ月のチビの「子守」
結局、朝昼晩とコモリっ放しでした (今もチビの叫び声が聞こえる(☆。☆))
かみさんもお風呂からあがったようなので、これから3時間ほど頑張りまっす!
「祝!合格!」と参りましょう
あと1日
本当に残すところ、「あと一日」になってしまいました
本日は午後半休を取って図書館でお勉強してまいりました。(降参ってわけじゃない・・・です、たぶん・・・)
予定では、12時ジャストに会社を飛び出して簿記簿記!と目論でおりましたが、結局13:30頃までお仕事。
なぜか、半休をとると、その日の午前中にトラブルに巻き込まれる傾向あり・・・。
日頃の行いが悪いのかしら?
試験勉強なんかさせるかって神様のお告げ!?
まぁ、それは冗談として、ヤバイなぁ。
明日は一日図書館にこもって、ラストパート大作戦っ!
って、大した策はありませんが・・・
かみさんに「受かったよ」って報告したいなぁ。
てか、受かる!受かる!受かる!(自己催眠)
あと2日・・・
「あと2日」のはずが・・・日が変わって、「あと1日」になってしまったぁ~
ってどういうこと・・・。
そうです。
「お仕事」です。はいっ^^;
明日(今日なのか!?)は午後半休を取って、図書館でお勉強の予定。
今日(昨日か!?)できるだけ働いて、明日は最後の悪あがきモードっす。
さぁ、正念場ですのじゃ